ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

妙覚寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?歴史)
(間の9版分が非表示)
2行: 2行:
'''妙覚寺'''(みょうがくじ)は、京都府京都市上京区下清蔵口町にある[[日蓮宗]]寺院。本尊は[[十界大曼荼羅]]。[[洛中法華二十一寺]]の一つ。[[四条門流]]。[[不受不施派]]の源流となった寺院。現在は[[日蓮宗久遠寺派]]の由緒寺院・本山。通称は'''北龍華'''。山号は具足山。(参考:同名寺院[[妙覚寺_(同名)]])
'''妙覚寺'''(みょうがくじ)は、京都府京都市上京区下清蔵口町にある[[日蓮宗]]寺院。本尊は[[十界大曼荼羅]]。[[洛中法華二十一寺]]の一つ。[[四条門流]]。[[不受不施派]]の源流となった寺院。現在は[[日蓮宗久遠寺派]]の由緒寺院・本山。通称は'''北龍華'''。山号は具足山。(参考:同名寺院[[妙覚寺_(同名)]])
==歴史==
==歴史==
 +
[[file:Kokudo0204.jpg|thumb|300px|妙覚寺(国土地理院空中写真より)]]
 +
===妙顕寺からの分立===
===妙顕寺からの分立===
-
1378年、[[大覚]]の弟子の日実が、[[妙顕寺]]の継承に異を唱えて実弟の日成と共に退出し、小野妙覚尼の邸宅を寄進されて寺としたのが始まり。
+
1378年(天授4年/永和4年)、[[大覚]]の弟子の日実が、[[妙顕寺]]の継承に異を唱えて実弟の日成と共に退出し、小野妙覚尼の邸宅を寄進されて寺としたのが始まり。
-
同年、日実は死去が実質的な基礎を固めたのは日成とみられる。
+
同年、日実は死去したため実質的な基礎を固めたのは日成とみられる。
-
日成は1413年、不受不施を強調した「法華宗異体同心法度」を定めた。
+
日成は1413年(応永20年)、不受不施を強調した「法華宗異体同心法度」を定めた。
-
1466年2月16日、寛正の盟約。
+
1466年(文正1年)2月16日、寛正の盟約。
-
当初は四条大宮にあったが、1473年に将軍の命で室町二条(妙覚寺町)に移転。
+
当初は四条大宮にあったが、1473年(文明5年)に将軍の命で室町二条(妙覚寺町)に移転。
-
1496年、妙蓮寺と教義を巡って争議となるが幕府の仲介で調停となる。
+
1496年(明応5年)、[[京都・妙蓮寺|妙蓮寺]]と教義を巡って争議となり、合戦に及ぶが幕府の仲介で調停となる。
-
1536年の天文法難で焼失。堺に逃れた。
+
1536年(天文5年)の天文法難で焼失。堺に逃れた。
-
1542年、洛内還住の勅許。
+
1542年(天文11年)、洛内還住の勅許。
-
1548年、旧地に再建された。
+
1548年(天文17年)、旧地に再建された。
-
1564年、十六本山会合定書を締結。
+
1564年(永禄7年)、十六本山会合定書を締結。
-
1582年に本能寺の変で焼失。織田信忠が妙覚寺に滞在していたため。
+
1582年(天正10年)に本能寺の変で焼失。織田信忠が妙覚寺に滞在していたため。
 +
 
===不受不施の興隆===
===不受不施の興隆===
-
1590年頃に[[豊臣秀吉]]の都市再開発で現在地に移転した。
+
1590年(天正18年)頃に[[豊臣秀吉]]の都市再開発で現在地に移転した。
-
1595年、秀吉が[[京都・方広寺]]大仏への出仕を命じると、不受不施の立場から妙覚寺[[日奥]]はこれを拒否して寺を退去した。政権側は特に問題視せずに制裁もなかった。
+
1595年(文禄4年)、秀吉が[[京都・方広寺]]大仏への出仕を命じると、不受不施の立場から妙覚寺[[日奥]]はこれを拒否して寺を退去した。政権側は特に問題視せずに制裁もなかった。
-
1599年、日奥が帰還の動きを見せると十六本山は警戒し、奉行所に訴えた。
+
1599年(慶長4年)、日奥が帰還の動きを見せると十六本山は警戒し、奉行所に訴えた。
日奥は大坂城に召喚され、11月20日に[[徳川家康]]の前で受派の妙顕寺日紹と堺[[妙国寺]]日統と問答した。
日奥は大坂城に召喚され、11月20日に[[徳川家康]]の前で受派の妙顕寺日紹と堺[[妙国寺]]日統と問答した。
大坂対論と呼ばれる。結果、日奥は対馬流罪となった。
大坂対論と呼ばれる。結果、日奥は対馬流罪となった。
-
1612年に赦免され、1616年に住職に復帰し、1630年に妙覚寺で死去した。
+
1612年(慶長17年)に赦免され、1616年(元和2年)に住職に復帰し、1630年(寛永7年)に妙覚寺で死去した。
===近世の整備===
===近世の整備===
-
1599年に京都でも最大規模の祖師堂を建立した。
+
1599年(慶長4年)に京都でも最大規模の祖師堂を建立した。
元禄年間に境内の大規模整備。
元禄年間に境内の大規模整備。
-
1788年、天明の大火で焼失。再建には時間が掛かった。
+
1788年(天明8年)、天明の大火で焼失。再建には時間が掛かった。
== 子院 ==
== 子院 ==
 +
*観行院:
 +
*慈雲院:
 +
*玉泉院:現存?
 +
*見樹院:
 +
*実成院:現存?
 +
*寿泉院:
 +
*成就院:
 +
*本立院:
 +
*智善院:
 +
*観乗院:
 +
*恵林院:
 +
*大乗院:
 +
*禅明院:
 +
*円隆院:
 +
*了緑院:
 +
*宝樹院:
 +
*善照院:
 +
*全蔵院:
 +
*啓運院:
 +
*大通院:
 +
(以上『政教中正論』[https://books.google.co.jp/books?id=6zab73f81bUC&pg=PP175])
 +
*善明院:
*善明院:
-
*玉泉院:
 
-
*実成院:
 
*円蔵院:赦免後に日奥が滞在した。
*円蔵院:赦免後に日奥が滞在した。
 +
(『日本歴史地名大系』)
== 組織 ==
== 組織 ==
-
===歴代住職===
+
===歴代===
-
*1[[日像]]
+
*主に『日蓮宗事典』による。
-
*2[[大覚]]
+
*世数は日像を初代として以下の世数から2を引いた数字を用いることもある。
-
*3朗源
+
{|class="wikitable"
-
*4日実(1318-1378)<1378-1378>:柳華院。紀伊出身。大覚の弟子。通覚。1378年、妙顕寺4世を日霽が継いだことに異を唱えて、1月18日に退出。実弟の日成と共に妙覚寺を創建した。同年6月7日死去。
+
|+
-
*5日成(?-1415)<1378->:明珠院。日実の実弟。日実と共に妙顕寺を出て妙覚寺を創建。1413年、不受不施を強調した「法華宗異体同心法度」を定めた。佐渡根本寺を創建?
+
!style="width:5%;"|世数
-
*6日遵()<>:妙華院。日成の弟子。
+
!style="width:10%;"|法諱
-
*7日延(?-1444)<>:大聖院。和泉出身。日成の弟子。[[京都・本覚寺]]、紀伊妙台寺を創建。1429年、堺の経王寺を創建。
+
!style="width:10%;"|号
-
*8日善()<>:
+
!style="width:10%;"|字
-
*9日意?
+
!style="width:10%;"|生没年
-
*10日寮?
+
!style="width:10%;"|在職年
-
*11日住(1406-1486)<>:真如院。日延の弟子。本覚寺2世。寛正の盟約の締結に尽力。
+
!style="width:40%;"|略歴
-
*12日享?
+
|-
-
*13日護(?-1532)<>:
+
|1
-
*14日賞?
+
|[[日蓮]]
-
*15日兆(?-1536)<>:天文法難で戦死。
+
|
-
*16日〓?
+
|
-
*17日饒(?-1561)<>:観照院。斎藤道三の子。
+
|
-
*18日典(?-1592)<1566-1592>:実成院。根本寺を再興。
+
|
-
*19[[日奥]](1565-1630)<1592-1595>:[[不受不施派]]の祖。備前出身。安国院。仏性院。1616年復帰。
+
|[[日蓮宗]]開祖。
-
*日習(?-1653)<>:安国院。日奥の弟子。野呂檀林化主。弟子に日講。
+
|-
-
*日忠()<>:唯心院。備前出身。1603年、博多妙典寺でキリシタンと石城問答。イルマンの旧沢や安都に勝利。福岡勝立寺を創建。
+
|2
-
*日乾(1560-1635)<1630->:身延21世。
+
|[[日朗]]
-
*日衍(?-1637)<>:施林院。佐渡根本寺。
+
|大国阿闍梨
-
*日宥()<>:
+
|
-
*日廷(1613-1684)<>:尊賀。伏見宮邦房親王の王子。本満寺日暹に師事。飯高檀林、西谷檀林化主。妙覚寺就任。
+
|1243-1320
-
*日空(1625-1693)<>:観樹院。妙顕寺17世。
+
|
-
*日允(1620-1693)<>:玄通。本通院。本阿弥光悦の子。中村檀林化主。本法寺、法華経寺、妙覚寺を歴任。
+
|日蓮の弟子。平賀有園の子。1320年(元応2年)1月21日死去。78歳。
-
*日従(1650-1708)<>:本圀寺22世。
+
|-
-
*日慈(1664-1735)<>:妙顕寺24世。六条檀林化主。中村檀林化主。
+
|3
-
*50日琮(?-1803)
+
|[[日像]]
-
*51日運(1755-1833)<>:本圀寺36世。
+
|肥後阿闍梨
-
*55日〓(?-1837)<>:〓は「車易」。
+
|
-
*旭日苗(1833-1916)<>:光勝寺、妙覚寺、本圀寺の貫首
+
|1269-1342
-
*83頂岳龍乗(-2011)<-2011>:日選。教務部長、日蓮宗新聞社社長。
+
|
-
*84加歴
+
|[[妙顕寺]]開山。日朗の弟子。1342年(興国3年/康永1年)11月13日死去。74歳。
-
*85及川日周()<2011->:
+
|-
-
*86宮崎日厳
+
|4
 +
|妙実
 +
|
 +
|[[大覚]]
 +
|1297-1364
 +
|
 +
|日像の弟子。関白近衛経忠の子。月光丸。1364年(正平19年/貞治3年)4月3日死去。68歳。
 +
|-
 +
|5
 +
|朗源
 +
|龍華院
 +
|徳寿丸
 +
|1326-1378
 +
|
 +
|大覚の弟子。1378年(天授4年/永和4年)1月18日死去。53歳。
 +
|-
 +
|6
 +
|日実
 +
|龍華院
 +
|通学
 +
|1317-1378
 +
|1378-1378
 +
|妙覚寺開山。姓は桃井。南紀出身。朗源の弟子。妙顕寺日霽の兄弟弟子。1378年(天授4年/永和4年)、妙顕寺4世を日霽が継いだことに異を唱えて、1月18日に退出。実弟の日成と共に妙覚寺を創建した。同年6月7日死去。62歳。通覚。
 +
|-
 +
|7
 +
|日成
 +
|明珠院
 +
|
 +
|?-1416
 +
|
 +
|妙覚寺の実質的な創設者。日実の実弟。1378年(天授4年/永和4年)日実と共に妙顕寺を出て妙覚寺を創建。1413年(応永20年)、[[不受不施]]を強調した「法華宗異体同心法度」を定めた。佐渡[[根本寺]]を創建。1416年(応永23年)3月21日死去(1415年(応永22年)とも?)。
 +
|-
 +
|8
 +
|日遵
 +
|妙華院
 +
|
 +
|?-1442
 +
|
 +
|日成の弟子。1442年(嘉吉2年)8月15日死去。
 +
|-
 +
|9
 +
|日延
 +
|大聖院
 +
|
 +
|?-1444
 +
|
 +
|和泉出身。日成の弟子。[[京都・本覚寺]]、紀伊妙台寺を創建。1429年(永享1年)、堺の経王寺を創建。1444年(文安1年)9月8日死去。
 +
|-
 +
|10
 +
|日善
 +
|本性院
 +
|
 +
|?-1451
 +
|
 +
|斎藤道三に帰依を受け、その子の日饒と日覚が出家する。1451年(宝徳3年)7月9日死去。
 +
|-
 +
|11
 +
|日竟
 +
|法心院
 +
|
 +
|?-1478
 +
|
 +
|日意とも。1478年(文明10年)2月11日死去(1480年(文明12年)死去とも)。
 +
|-
 +
|12
 +
|日寮
 +
|三光院
 +
|
 +
|?-1485
 +
|
 +
|1485年(文明17年)4月1日死去。
 +
|-
 +
|13
 +
|日住
 +
|真如院
 +
|
 +
|1406-1486
 +
|
 +
|[[京都本覚寺]]2世。和歌山正住寺開山。日延の弟子。寛正の盟約の締結に尽力。 1486年(文明18年)9月18日死去。81歳。
 +
|-
 +
|14
 +
|日享
 +
|寿量院
 +
|
 +
|1424-1498
 +
|
 +
|1498年(明応7年)1月6日死去。75歳。
 +
|-
 +
|15
 +
|日護
 +
|本是院
 +
|
 +
|1436-1532
 +
|
 +
|[[岡崎善立寺]]開山。岐阜常在寺3世。1532年(天文1年)9月5日死去。97歳。
 +
|-
 +
|16
 +
|日賞
 +
|一陽院
 +
|
 +
|?-1535
 +
|
 +
|1535年(天文4年)8月18日死去。
 +
|-
 +
|17
 +
|日兆
 +
|円頓院
 +
|
 +
|1518-1536
 +
|
 +
|天文法難で1536年(天文5年)7月27日に戦死。19歳。
 +
|-
 +
|18
 +
|日〓
 +
|宝蔵院
 +
|
 +
|?-1541
 +
|
 +
|法蔵院とも。1541年(天文10年)1月27日死去(1542年(天文11年)死去とも)。(〓は「禺頁」)
 +
|-
 +
|19
 +
|日饒
 +
|観照院
 +
|
 +
|?-1561
 +
|
 +
|斎藤道三の子。岐阜常在寺5世。1561年(永禄4年)7月16日死去。
 +
|-
 +
|20
 +
|日典
 +
|実成院
 +
|教典
 +
|1521-1592
 +
|1566-1592
 +
|根本寺11世。[[藻原寺]]13世。根本寺を再興。1592年(文禄1年)7月25日死去。72歳(75歳とも)。
 +
|-
 +
|同21
 +
|[[日奥]]
 +
|仏性院
 +
|
 +
|1565-1630
 +
|1592-1595
 +
|[[不受不施派]]の祖。備前出身。1616年(元和2年)復帰。日乾と共に「二世具代」とされる。安国院とも。1630年(寛永7年)3月10日死去。66歳。
 +
|-
 +
|(除歴?)
 +
|日習
 +
|安国院
 +
|
 +
|?-1653
 +
|
 +
|日奥の弟子。[[野呂檀林]]化主。弟子に日講。1653年(承応2年)死去。72歳。除歴か。日蓮宗事典になし。
 +
|-
 +
|同21
 +
|日乾
 +
|寂照院
 +
|孝順
 +
|1560-1635
 +
|1630-
 +
|[[身延]]21世。[[本満寺]]13世。日奥と共に「二世具代」とされる。1635年(寛永12年)10月27日死去。67歳。?
 +
|-
 +
|22
 +
|日亮
 +
|上聖院
 +
|円通
 +
|1573-1646
 +
|
 +
|本満寺13世?。玉沢[[妙法華寺]]17世。[[村田妙法寺]]13世。1646年(正保3年)6月26日死去。74歳。
 +
|-
 +
|23
 +
|日桂
 +
|理性院
 +
|
 +
|?-1647
 +
|
 +
|1647年(正保4年)11月12日死去。
 +
|-
 +
|24
 +
|日允
 +
|本通院
 +
|玄通
 +
|1619-1692
 +
|
 +
|[[法華経寺]]35世。[[京都本法寺]]18世。久遠寺日暹の弟子。本阿弥光悦の子。中村檀林化主?。1692年(元禄5年)11月16日死去。74歳。
 +
|-
 +
|25
 +
|日廷王
 +
|尊賀院
 +
|尊賀
 +
|1613-1684
 +
|
 +
|[[伏見宮]]邦房親王の王子。[[飯高檀林]]、[[西谷檀林]]化主。本満寺日暹に師事。飯高檀林で学ぶ。[[久遠寺常住坊]](明治に[[本行坊]]に合併)に住し、1642年(寛永19年)久遠寺の山門造営の任に当たる。琥珀明珠大菩薩(琥珀明珠明神とも)を感得し、[[琥珀堂]]を祀る。医術に長け、身延山の近隣の窮民を救う。晩年は鷹峰に隠棲。[[後水尾法皇]]に法話。1684年(貞享1年)9月9日死去。72歳(76歳とも)。救恤の業績から「八ノ宮」として祀られたという。これが[[尊賀堂]]で、1875年(明治8年)に焼失し、帝釈堂に合祀されたというが現状は琥珀堂に合祀されたか。
 +
|-
 +
|26
 +
|日通
 +
|証澄院
 +
|
 +
|?-1665
 +
|
 +
|1665年(寛文5年)3月9日死去。
 +
|-
 +
|27
 +
|日充
 +
|了一院
 +
|
 +
|1618-1662
 +
|
 +
|1662年(寛文2年)4月12日死去。45歳。
 +
|-
 +
|28
 +
|日進
 +
|本妙院
 +
|良潮
 +
|?-1689
 +
|
 +
|中村檀林19世。周遍院とも。1689年(元禄2年)10月22日死去。
 +
|-
 +
|29
 +
|日空
 +
|観樹院
 +
|貞順
 +
|1625-1693
 +
|
 +
|[[妙顕寺]]19世。[[六条檀林]]11世。中村18世。[[冠山檀林]]4世。陽山とも。1693年(元禄6年)1月26日死去。69歳。
 +
|-
 +
|30
 +
|日隆
 +
|隆源院
 +
|春山
 +
|1640-1698
 +
|
 +
|[[本圀寺]]20世。中村24世。六条15世。[[水戸久昌寺]]2世。1698年(元禄11年)3月5日死去。59歳(49歳とも。)。
 +
|-
 +
|31
 +
|日観
 +
|真如院
 +
|瑞雲
 +
|?-1709
 +
|
 +
|中村27世。1709年(宝永6年)3月6日死去。
 +
|-
 +
|32
 +
|日従
 +
|信解院
 +
|通心
 +
|1650-1708
 +
|
 +
|本圀寺22世。中村35世・42世。六条20世。1708年(宝永5年)12月17日死去。59歳。
 +
|-
 +
|33
 +
|日体
 +
|妙具院
 +
|察道
 +
|1657-1721
 +
|
 +
|平賀[[本土寺]]24世。中村46世。1721年(享保6年)12月26日死去。65歳。
 +
|-
 +
|34
 +
|日慈
 +
|近要院
 +
|恵天
 +
|1664-1735
 +
|
 +
|妙顕寺26世。中村48世。六条28世。尾張妙勝寺。日奥の弟子。1735年(享保20年)10月22日死去。72歳。
 +
|-
 +
|35
 +
|日叡
 +
|妙用院
 +
|慈明
 +
|?-1721
 +
|
 +
|六条34世。中村55世。1721年(享保6年)6月18日死去。妙有院、妙有とも。
 +
|-
 +
|36
 +
|日孝
 +
|信隆院
 +
|観海
 +
|?-1724
 +
|
 +
|中村51世。[[松ケ崎檀林]]34世。1724年(享保9年)9月11日死去。
 +
|-
 +
|37
 +
|日宥
 +
|修定院
 +
|
 +
|?-1730
 +
|
 +
|六条37世。1730年(享保15年)1月18日死去。
 +
|-
 +
|38
 +
|日寛
 +
|体具院
 +
|恕然
 +
|1686-1744
 +
|
 +
|妙顕寺30世。中村70世。冠山檀林37世。1744年(延享1年)10月4日死去。59歳。
 +
|-
 +
|39
 +
|日浄
 +
|真源院
 +
|春誠
 +
|?-1732
 +
|
 +
|初名は日実。松ケ崎46世。中村67世。本蓮寺10世。1732年(享保17年)10月20日死去。
 +
|-
 +
|40
 +
|日近
 +
|要行院
 +
|秀恕
 +
|1687-1754
 +
|
 +
|冠山41世。中村74世。平賀28世。1754年(宝暦4年)1月18日死去。68歳。
 +
|-
 +
|41
 +
|日東
 +
|弘誓院
 +
|友光
 +
|?-1763
 +
|
 +
|松ケ崎55世。中村77世。1763年(宝暦13年)10月2日死去。
 +
|-
 +
|42
 +
|日唱
 +
|妙行院
 +
|寂賢
 +
|1691-1768
 +
|
 +
|妙顕寺33世。1768年(明和5年)8月10日死去(7日死去とも。)。78歳。
 +
|-
 +
|43
 +
|日龍
 +
|体中院
 +
|英運
 +
|?-1767
 +
|
 +
|冠山64世。中村101世。平賀31世。1767年(明和4年)5月8日死去。
 +
|-
 +
|44
 +
|日長
 +
|合掌院
 +
|慈春
 +
|1701-1773
 +
|
 +
|本圀寺31世。中村103世。1773年(安永2年)7月16日死去。73歳。
 +
|-
 +
|45
 +
|日感
 +
|妙能院
 +
|霊瑞
 +
|1718-1790
 +
|
 +
|中村123世。松ケ崎102世。1790年(寛政2年)5月7日死去。73歳。
 +
|-
 +
|46
 +
|日恵
 +
|要心院
 +
|龍霑
 +
|1713-1779
 +
|
 +
|[[立本寺]]35世。中村104世。横須貿大明寺28世。1779年(安永8年)2月4日死去。67歳。
 +
|-
 +
|47
 +
|日選
 +
|等樹院
 +
|俊明
 +
|1733-1787
 +
|
 +
|中村155世。六条121世。尼崎長遠寺25世。1787年(天明8年)5月1日死去。55歳。
 +
|-
 +
|48
 +
|日遷
 +
|貞具院
 +
|察禅
 +
|?-1798
 +
|
 +
|平賀37世。中村151世。冠山110世。1798年(寛政10年)12月16日死去。
 +
|-
 +
|49
 +
|日遂
 +
|慈譲院
 +
|周澄
 +
|1733-1801
 +
|
 +
|妙顕寺38世。中村157世。六条122世。大阪妙徳寺23世(33世?)。1801年(享和1年)10月5日死去。69歳(70歳とも)。
 +
|-
 +
|50
 +
|日琮
 +
|不測院
 +
|真学
 +
|1732-1803
 +
|
 +
|冠山127世。中村170世。六条132世。[[宝塔寺]]29世。1803年(享和3年)6月14日死去。72歳。真覚とも。
 +
|-
 +
|51
 +
|日運
 +
|妙用院
 +
|智耀
 +
|1755-1833
 +
|
 +
|本圀寺36世。中村193世。六条158世。大阪妙徳寺34世。1833年(天保4年)7月21日死去。79歳。
 +
|-
 +
|52
 +
|日盈
 +
|修要院
 +
|良応
 +
|1753-1831
 +
|
 +
|中村197世。六条161世。宝塔寺31世。1831年(天保2年)4月18日死去。79歳。良心とも。
 +
|-
 +
|53
 +
|日定
 +
|体性院
 +
|正察
 +
|?-1829
 +
|
 +
|中村206世。1829年(文政12年)3月12日死去。
 +
|-
 +
|54
 +
|日映
 +
|龍頷院
 +
|観礼
 +
|?-1829
 +
|
 +
|中村205世。冠山168世。上牧本澄寺27世。堺妙法寺6世。龍体院とも。1829年(文政12年)3月24日死去。
 +
|-
 +
|55
 +
|日暢
 +
|宣妙院
 +
|
 +
|?-1837
 +
|
 +
|1837年(天保8年)12月26日死去。暢は「車易」とも。
 +
|-
 +
|56
 +
|日合
 +
|心境院
 +
|文慶
 +
|1785-1862
 +
|
 +
|妙顕寺46世。中村260世。1862年(文久2年)3月15日死去。78歳。
 +
|-
 +
|57
 +
|日祐
 +
|智仁院
 +
|
 +
|1791-1845
 +
|
 +
|1845年(弘化2年)5月12日死去。55歳。
 +
|-
 +
|58
 +
|日伸
 +
|妙芽院
 +
|
 +
|1787-1865
 +
|
 +
|1865年(慶応1年)7月26日死去。79歳。
 +
|-
 +
|59
 +
|日膽
 +
|上妙院
 +
|快住
 +
|1800-1867
 +
|
 +
|本圀寺43世。中村300世。1867年(慶応3年)8月21日死去。68歳。
 +
|-
 +
|60
 +
|釈日禎
 +
|慈妙院
 +
|慈教
 +
|1819-1893
 +
|
 +
|第3代日蓮宗管長。本圀寺45世。妙覚寺60世。鶏冠井檀林化主。中村322世。1893年(明治26年)6月11日死去。75歳。
 +
|-
 +
|61
 +
|日紹
 +
|心恭院
 +
|
 +
|1814-1874
 +
|
 +
|1874年(明治7年)10月19日死去(20日死去とも)。61歳。
 +
|-
 +
|62
 +
|日田
 +
|泰園院
 +
|
 +
|1819-1884
 +
|
 +
|1884年(明治17年)5月19日死去。66歳。
 +
|-
 +
|63
 +
|日正
 +
|守信院
 +
|
 +
|1817-1886
 +
|
 +
|津山妙法寺25世。1886年(明治19年)2月25日死去。70歳。
 +
|-
 +
|64
 +
|旭日苗
 +
|上正院
 +
|旭恵聡
 +
|1833-1916
 +
|
 +
|18代管長。本圀寺48世。[[光勝寺]]56世。東山538世?。1890年(明治23年)日宗海外宣教会を設立し、妙覚寺に本部を置く。釜山に[[妙覚寺釜山別院]]を設置。1916年(大正5年)8月8日死去。84歳。
 +
|-
 +
|65
 +
|日静
 +
|法妙院
 +
|
 +
|?-1907
 +
|
 +
|大阪本照寺24世。1907年(明治40年)1月23日死去。
 +
|-
 +
|66
 +
|日辰
 +
|妙静院
 +
|
 +
|?-1918
 +
|
 +
|豊岡勝妙寺。1918年(大正7年)5月24日死去。
 +
|-
 +
|67
 +
|安原日泰
 +
|進龍院
 +
|安原学成
 +
|1839-1923
 +
|
 +
|平賀50世。東山709世。本立寺22世。常円寺31世。備中出身。新宿常円寺を平賀本土寺の出張所とした。1923年(大正12年)3月15日死去。85歳。
 +
|-
 +
|68
 +
|毛利日有
 +
|妙周院
 +
|
 +
|?-1915
 +
|
 +
|大阪妙法寺。1915年(大正4年)9月24日死去。
 +
|-
 +
|69
 +
|日重
 +
|寛心院
 +
|顗逞
 +
|1858-1945
 +
|
 +
|富山大法寺30世。1945年(昭和20年)10月22日死去(1947年(昭和22年)死去とも)。88歳。
 +
|-
 +
|准歴
 +
|吉沢日洞
 +
|旨康院
 +
|
 +
|1849-1902
 +
|准歴
 +
|大阪薬王寺26世。1902年(明治35年)6月21日死去。54歳。
 +
|-
 +
|70
 +
|佐藤日得
 +
|禅心院
 +
|
 +
|1856-1929
 +
|
 +
|松江常教寺。1929年(昭和4年)10月28日死去。74歳。
 +
|-
 +
|71
 +
|藤田日泉
 +
|上岳院
 +
|藤田文哲
 +
|1874-1939
 +
|1926-
 +
|越前鯖江出身。[[日蓮宗大檀林]]卒。祖山学院教頭。越前蓮蔵寺21世。1926年(昭和1年)9月14日、妙覚寺貫首。著書に『信仰と安心』『唱題成仏論』。1939年(昭和14年)4月21日死去。66歳。
 +
|-
 +
|72
 +
|野村日慈
 +
|妙誠院
 +
|野村能忍
 +
|?-1951
 +
|
 +
|豊岡勝妙寺32世。1951年(昭和26年)12月3日死去。82歳。
 +
|-
 +
|73
 +
|蓑日陽
 +
|要誓院
 +
|蓑英朝
 +
|?-1957
 +
|
 +
|久成院33世。1957年(昭和32年)2月18日死去。80歳。
 +
|-
 +
|74
 +
|三井日淳
 +
|慈妙院
 +
|三井龍堯
 +
|1889-1963
 +
|1953-
 +
|福井県南条郡出身。円立寺、妙法寺、本円寺、妙泰寺を経て1953年(昭和28年)8月、妙覚寺貫首。1963年(昭和38年)3月6日死去。75歳。
 +
|-
 +
|75
 +
|加藤日耀
 +
|智温院
 +
|加藤龍法
 +
|1883-1970
 +
|1963-
 +
|大阪市出身。1911年(明治44年)東洋大学第一科卒。京都円妙院、大阪宝泉寺、京都法蓮寺を経て1963年(昭和38年)妙覚寺貫首。1970年(昭和45年)9月8日死去。88歳。
 +
|-
 +
|加歴76
 +
|塩野日泰
 +
|義観院
 +
|塩野義観
 +
|?-1975
 +
|加歴
 +
|1975年(昭和50年)1月7日死去。90歳。
 +
|-
 +
|77
 +
|及川日修
 +
|本妙院
 +
|及川真学
 +
|1907-1992
 +
|1969-
 +
|1907年(明治40年)生。立正大学、台湾帝国大学で学ぶ。1937年(昭和12年)本立寺26世。南方に出征。1950年(昭和25年)、戦災で焼失した本立寺を再建。1956年(昭和31年)常円寺37世。1969年(昭和44年)妙覚寺貫首。1980年(昭和55年)カリフォルニアのサンノゼ市に妙覚寺別院を創建。日蓮宗海外布教後援会会長。立正大学学園理事長。日蓮宗教誨師会会長。1992年(平成4年)死去。著書に『高砂族の咒法及び其他』。
 +
|-
 +
|加歴78
 +
|佐藤日可
 +
|測妙院
 +
|佐藤憲学
 +
|1907-
 +
|加歴
 +
|広島県出身。1928年(昭和3年)立正大学文学部卒。同年本教寺28世。1961年(昭和36年)備後妙顕寺42世。
 +
|-
 +
|加歴79
 +
|都守日弘
 +
|一進院
 +
|都守泰一
 +
|1895-1973
 +
|加歴
 +
|[[本圀寺上海別院]]の最後の住職。18歳で得度。日蓮宗大学を経て東京帝国大学社会学科を卒。岡山妙広寺住職。1973年(昭和48年)12月26日死去。79歳。
 +
|-
 +
|80
 +
|?
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|81
 +
|?
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|82
 +
|?
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|83
 +
|頂岳日選
 +
|龍乗院
 +
|頂岳龍乗
 +
|?-2011
 +
|?-2011
 +
|広島妙頂寺住職。教務部長、日蓮宗新聞社社長。2011年(平成23年)1月15日死去。
 +
|-
 +
|84
 +
|?
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|85
 +
|及川日周
 +
|
 +
|及川周介
 +
|
 +
|2011-2018
 +
|及川日修の次男。新宿常円寺39世。1985年(昭和60年)本立寺住職。2011年(平成23年)妙覚寺貫首。2018年(平成30年)妙顕寺貫首。
 +
|-
 +
|86
 +
|宮崎日厳
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|2018-
 +
|2018年(平成30年)妙覚寺貫首。
 +
|}
 +
 
==資料==
==資料==
*1990『妙覚寺史』
*1990『妙覚寺史』

2020年7月5日 (日) 時点における版

Sdre-082.JPG

妙覚寺(みょうがくじ)は、京都府京都市上京区下清蔵口町にある日蓮宗寺院。本尊は十界大曼荼羅洛中法華二十一寺の一つ。四条門流不受不施派の源流となった寺院。現在は日蓮宗久遠寺派の由緒寺院・本山。通称は北龍華。山号は具足山。(参考:同名寺院妙覚寺_(同名)

目次

歴史

妙覚寺(国土地理院空中写真より)

妙顕寺からの分立

1378年(天授4年/永和4年)、大覚の弟子の日実が、妙顕寺の継承に異を唱えて実弟の日成と共に退出し、小野妙覚尼の邸宅を寄進されて寺としたのが始まり。 同年、日実は死去したため実質的な基礎を固めたのは日成とみられる。 日成は1413年(応永20年)、不受不施を強調した「法華宗異体同心法度」を定めた。 1466年(文正1年)2月16日、寛正の盟約。 当初は四条大宮にあったが、1473年(文明5年)に将軍の命で室町二条(妙覚寺町)に移転。 1496年(明応5年)、妙蓮寺と教義を巡って争議となり、合戦に及ぶが幕府の仲介で調停となる。 1536年(天文5年)の天文法難で焼失。堺に逃れた。 1542年(天文11年)、洛内還住の勅許。 1548年(天文17年)、旧地に再建された。 1564年(永禄7年)、十六本山会合定書を締結。 1582年(天正10年)に本能寺の変で焼失。織田信忠が妙覚寺に滞在していたため。

不受不施の興隆

1590年(天正18年)頃に豊臣秀吉の都市再開発で現在地に移転した。 1595年(文禄4年)、秀吉が京都・方広寺大仏への出仕を命じると、不受不施の立場から妙覚寺日奥はこれを拒否して寺を退去した。政権側は特に問題視せずに制裁もなかった。 1599年(慶長4年)、日奥が帰還の動きを見せると十六本山は警戒し、奉行所に訴えた。 日奥は大坂城に召喚され、11月20日に徳川家康の前で受派の妙顕寺日紹と堺妙国寺日統と問答した。 大坂対論と呼ばれる。結果、日奥は対馬流罪となった。 1612年(慶長17年)に赦免され、1616年(元和2年)に住職に復帰し、1630年(寛永7年)に妙覚寺で死去した。

近世の整備

1599年(慶長4年)に京都でも最大規模の祖師堂を建立した。 元禄年間に境内の大規模整備。 1788年(天明8年)、天明の大火で焼失。再建には時間が掛かった。

子院

  • 観行院:
  • 慈雲院:
  • 玉泉院:現存?
  • 見樹院:
  • 実成院:現存?
  • 寿泉院:
  • 成就院:
  • 本立院:
  • 智善院:
  • 観乗院:
  • 恵林院:
  • 大乗院:
  • 禅明院:
  • 円隆院:
  • 了緑院:
  • 宝樹院:
  • 善照院:
  • 全蔵院:
  • 啓運院:
  • 大通院:

(以上『政教中正論』[1]

  • 善明院:
  • 円蔵院:赦免後に日奥が滞在した。

(『日本歴史地名大系』)

組織

歴代

  • 主に『日蓮宗事典』による。
  • 世数は日像を初代として以下の世数から2を引いた数字を用いることもある。
世数 法諱 生没年 在職年 略歴
1 日蓮 日蓮宗開祖。
2 日朗 大国阿闍梨 1243-1320 日蓮の弟子。平賀有園の子。1320年(元応2年)1月21日死去。78歳。
3 日像 肥後阿闍梨 1269-1342 妙顕寺開山。日朗の弟子。1342年(興国3年/康永1年)11月13日死去。74歳。
4 妙実 大覚 1297-1364 日像の弟子。関白近衛経忠の子。月光丸。1364年(正平19年/貞治3年)4月3日死去。68歳。
5 朗源 龍華院 徳寿丸 1326-1378 大覚の弟子。1378年(天授4年/永和4年)1月18日死去。53歳。
6 日実 龍華院 通学 1317-1378 1378-1378 妙覚寺開山。姓は桃井。南紀出身。朗源の弟子。妙顕寺日霽の兄弟弟子。1378年(天授4年/永和4年)、妙顕寺4世を日霽が継いだことに異を唱えて、1月18日に退出。実弟の日成と共に妙覚寺を創建した。同年6月7日死去。62歳。通覚。
7 日成 明珠院 ?-1416 妙覚寺の実質的な創設者。日実の実弟。1378年(天授4年/永和4年)日実と共に妙顕寺を出て妙覚寺を創建。1413年(応永20年)、不受不施を強調した「法華宗異体同心法度」を定めた。佐渡根本寺を創建。1416年(応永23年)3月21日死去(1415年(応永22年)とも?)。
8 日遵 妙華院 ?-1442 日成の弟子。1442年(嘉吉2年)8月15日死去。
9 日延 大聖院 ?-1444 和泉出身。日成の弟子。京都・本覚寺、紀伊妙台寺を創建。1429年(永享1年)、堺の経王寺を創建。1444年(文安1年)9月8日死去。
10 日善 本性院 ?-1451 斎藤道三に帰依を受け、その子の日饒と日覚が出家する。1451年(宝徳3年)7月9日死去。
11 日竟 法心院 ?-1478 日意とも。1478年(文明10年)2月11日死去(1480年(文明12年)死去とも)。
12 日寮 三光院 ?-1485 1485年(文明17年)4月1日死去。
13 日住 真如院 1406-1486 京都本覚寺2世。和歌山正住寺開山。日延の弟子。寛正の盟約の締結に尽力。 1486年(文明18年)9月18日死去。81歳。
14 日享 寿量院 1424-1498 1498年(明応7年)1月6日死去。75歳。
15 日護 本是院 1436-1532 岡崎善立寺開山。岐阜常在寺3世。1532年(天文1年)9月5日死去。97歳。
16 日賞 一陽院 ?-1535 1535年(天文4年)8月18日死去。
17 日兆 円頓院 1518-1536 天文法難で1536年(天文5年)7月27日に戦死。19歳。
18 日〓 宝蔵院 ?-1541 法蔵院とも。1541年(天文10年)1月27日死去(1542年(天文11年)死去とも)。(〓は「禺頁」)
19 日饒 観照院 ?-1561 斎藤道三の子。岐阜常在寺5世。1561年(永禄4年)7月16日死去。
20 日典 実成院 教典 1521-1592 1566-1592 根本寺11世。藻原寺13世。根本寺を再興。1592年(文禄1年)7月25日死去。72歳(75歳とも)。
同21 日奥 仏性院 1565-1630 1592-1595 不受不施派の祖。備前出身。1616年(元和2年)復帰。日乾と共に「二世具代」とされる。安国院とも。1630年(寛永7年)3月10日死去。66歳。
(除歴?) 日習 安国院 ?-1653 日奥の弟子。野呂檀林化主。弟子に日講。1653年(承応2年)死去。72歳。除歴か。日蓮宗事典になし。
同21 日乾 寂照院 孝順 1560-1635 1630- 身延21世。本満寺13世。日奥と共に「二世具代」とされる。1635年(寛永12年)10月27日死去。67歳。?
22 日亮 上聖院 円通 1573-1646 本満寺13世?。玉沢妙法華寺17世。村田妙法寺13世。1646年(正保3年)6月26日死去。74歳。
23 日桂 理性院 ?-1647 1647年(正保4年)11月12日死去。
24 日允 本通院 玄通 1619-1692 法華経寺35世。京都本法寺18世。久遠寺日暹の弟子。本阿弥光悦の子。中村檀林化主?。1692年(元禄5年)11月16日死去。74歳。
25 日廷王 尊賀院 尊賀 1613-1684 伏見宮邦房親王の王子。飯高檀林西谷檀林化主。本満寺日暹に師事。飯高檀林で学ぶ。久遠寺常住坊(明治に本行坊に合併)に住し、1642年(寛永19年)久遠寺の山門造営の任に当たる。琥珀明珠大菩薩(琥珀明珠明神とも)を感得し、琥珀堂を祀る。医術に長け、身延山の近隣の窮民を救う。晩年は鷹峰に隠棲。後水尾法皇に法話。1684年(貞享1年)9月9日死去。72歳(76歳とも)。救恤の業績から「八ノ宮」として祀られたという。これが尊賀堂で、1875年(明治8年)に焼失し、帝釈堂に合祀されたというが現状は琥珀堂に合祀されたか。
26 日通 証澄院 ?-1665 1665年(寛文5年)3月9日死去。
27 日充 了一院 1618-1662 1662年(寛文2年)4月12日死去。45歳。
28 日進 本妙院 良潮 ?-1689 中村檀林19世。周遍院とも。1689年(元禄2年)10月22日死去。
29 日空 観樹院 貞順 1625-1693 妙顕寺19世。六条檀林11世。中村18世。冠山檀林4世。陽山とも。1693年(元禄6年)1月26日死去。69歳。
30 日隆 隆源院 春山 1640-1698 本圀寺20世。中村24世。六条15世。水戸久昌寺2世。1698年(元禄11年)3月5日死去。59歳(49歳とも。)。
31 日観 真如院 瑞雲 ?-1709 中村27世。1709年(宝永6年)3月6日死去。
32 日従 信解院 通心 1650-1708 本圀寺22世。中村35世・42世。六条20世。1708年(宝永5年)12月17日死去。59歳。
33 日体 妙具院 察道 1657-1721 平賀本土寺24世。中村46世。1721年(享保6年)12月26日死去。65歳。
34 日慈 近要院 恵天 1664-1735 妙顕寺26世。中村48世。六条28世。尾張妙勝寺。日奥の弟子。1735年(享保20年)10月22日死去。72歳。
35 日叡 妙用院 慈明 ?-1721 六条34世。中村55世。1721年(享保6年)6月18日死去。妙有院、妙有とも。
36 日孝 信隆院 観海 ?-1724 中村51世。松ケ崎檀林34世。1724年(享保9年)9月11日死去。
37 日宥 修定院 ?-1730 六条37世。1730年(享保15年)1月18日死去。
38 日寛 体具院 恕然 1686-1744 妙顕寺30世。中村70世。冠山檀林37世。1744年(延享1年)10月4日死去。59歳。
39 日浄 真源院 春誠 ?-1732 初名は日実。松ケ崎46世。中村67世。本蓮寺10世。1732年(享保17年)10月20日死去。
40 日近 要行院 秀恕 1687-1754 冠山41世。中村74世。平賀28世。1754年(宝暦4年)1月18日死去。68歳。
41 日東 弘誓院 友光 ?-1763 松ケ崎55世。中村77世。1763年(宝暦13年)10月2日死去。
42 日唱 妙行院 寂賢 1691-1768 妙顕寺33世。1768年(明和5年)8月10日死去(7日死去とも。)。78歳。
43 日龍 体中院 英運 ?-1767 冠山64世。中村101世。平賀31世。1767年(明和4年)5月8日死去。
44 日長 合掌院 慈春 1701-1773 本圀寺31世。中村103世。1773年(安永2年)7月16日死去。73歳。
45 日感 妙能院 霊瑞 1718-1790 中村123世。松ケ崎102世。1790年(寛政2年)5月7日死去。73歳。
46 日恵 要心院 龍霑 1713-1779 立本寺35世。中村104世。横須貿大明寺28世。1779年(安永8年)2月4日死去。67歳。
47 日選 等樹院 俊明 1733-1787 中村155世。六条121世。尼崎長遠寺25世。1787年(天明8年)5月1日死去。55歳。
48 日遷 貞具院 察禅 ?-1798 平賀37世。中村151世。冠山110世。1798年(寛政10年)12月16日死去。
49 日遂 慈譲院 周澄 1733-1801 妙顕寺38世。中村157世。六条122世。大阪妙徳寺23世(33世?)。1801年(享和1年)10月5日死去。69歳(70歳とも)。
50 日琮 不測院 真学 1732-1803 冠山127世。中村170世。六条132世。宝塔寺29世。1803年(享和3年)6月14日死去。72歳。真覚とも。
51 日運 妙用院 智耀 1755-1833 本圀寺36世。中村193世。六条158世。大阪妙徳寺34世。1833年(天保4年)7月21日死去。79歳。
52 日盈 修要院 良応 1753-1831 中村197世。六条161世。宝塔寺31世。1831年(天保2年)4月18日死去。79歳。良心とも。
53 日定 体性院 正察 ?-1829 中村206世。1829年(文政12年)3月12日死去。
54 日映 龍頷院 観礼 ?-1829 中村205世。冠山168世。上牧本澄寺27世。堺妙法寺6世。龍体院とも。1829年(文政12年)3月24日死去。
55 日暢 宣妙院 ?-1837 1837年(天保8年)12月26日死去。暢は「車易」とも。
56 日合 心境院 文慶 1785-1862 妙顕寺46世。中村260世。1862年(文久2年)3月15日死去。78歳。
57 日祐 智仁院 1791-1845 1845年(弘化2年)5月12日死去。55歳。
58 日伸 妙芽院 1787-1865 1865年(慶応1年)7月26日死去。79歳。
59 日膽 上妙院 快住 1800-1867 本圀寺43世。中村300世。1867年(慶応3年)8月21日死去。68歳。
60 釈日禎 慈妙院 慈教 1819-1893 第3代日蓮宗管長。本圀寺45世。妙覚寺60世。鶏冠井檀林化主。中村322世。1893年(明治26年)6月11日死去。75歳。
61 日紹 心恭院 1814-1874 1874年(明治7年)10月19日死去(20日死去とも)。61歳。
62 日田 泰園院 1819-1884 1884年(明治17年)5月19日死去。66歳。
63 日正 守信院 1817-1886 津山妙法寺25世。1886年(明治19年)2月25日死去。70歳。
64 旭日苗 上正院 旭恵聡 1833-1916 18代管長。本圀寺48世。光勝寺56世。東山538世?。1890年(明治23年)日宗海外宣教会を設立し、妙覚寺に本部を置く。釜山に妙覚寺釜山別院を設置。1916年(大正5年)8月8日死去。84歳。
65 日静 法妙院 ?-1907 大阪本照寺24世。1907年(明治40年)1月23日死去。
66 日辰 妙静院 ?-1918 豊岡勝妙寺。1918年(大正7年)5月24日死去。
67 安原日泰 進龍院 安原学成 1839-1923 平賀50世。東山709世。本立寺22世。常円寺31世。備中出身。新宿常円寺を平賀本土寺の出張所とした。1923年(大正12年)3月15日死去。85歳。
68 毛利日有 妙周院 ?-1915 大阪妙法寺。1915年(大正4年)9月24日死去。
69 日重 寛心院 顗逞 1858-1945 富山大法寺30世。1945年(昭和20年)10月22日死去(1947年(昭和22年)死去とも)。88歳。
准歴 吉沢日洞 旨康院 1849-1902 准歴 大阪薬王寺26世。1902年(明治35年)6月21日死去。54歳。
70 佐藤日得 禅心院 1856-1929 松江常教寺。1929年(昭和4年)10月28日死去。74歳。
71 藤田日泉 上岳院 藤田文哲 1874-1939 1926- 越前鯖江出身。日蓮宗大檀林卒。祖山学院教頭。越前蓮蔵寺21世。1926年(昭和1年)9月14日、妙覚寺貫首。著書に『信仰と安心』『唱題成仏論』。1939年(昭和14年)4月21日死去。66歳。
72 野村日慈 妙誠院 野村能忍 ?-1951 豊岡勝妙寺32世。1951年(昭和26年)12月3日死去。82歳。
73 蓑日陽 要誓院 蓑英朝 ?-1957 久成院33世。1957年(昭和32年)2月18日死去。80歳。
74 三井日淳 慈妙院 三井龍堯 1889-1963 1953- 福井県南条郡出身。円立寺、妙法寺、本円寺、妙泰寺を経て1953年(昭和28年)8月、妙覚寺貫首。1963年(昭和38年)3月6日死去。75歳。
75 加藤日耀 智温院 加藤龍法 1883-1970 1963- 大阪市出身。1911年(明治44年)東洋大学第一科卒。京都円妙院、大阪宝泉寺、京都法蓮寺を経て1963年(昭和38年)妙覚寺貫首。1970年(昭和45年)9月8日死去。88歳。
加歴76 塩野日泰 義観院 塩野義観 ?-1975 加歴 1975年(昭和50年)1月7日死去。90歳。
77 及川日修 本妙院 及川真学 1907-1992 1969- 1907年(明治40年)生。立正大学、台湾帝国大学で学ぶ。1937年(昭和12年)本立寺26世。南方に出征。1950年(昭和25年)、戦災で焼失した本立寺を再建。1956年(昭和31年)常円寺37世。1969年(昭和44年)妙覚寺貫首。1980年(昭和55年)カリフォルニアのサンノゼ市に妙覚寺別院を創建。日蓮宗海外布教後援会会長。立正大学学園理事長。日蓮宗教誨師会会長。1992年(平成4年)死去。著書に『高砂族の咒法及び其他』。
加歴78 佐藤日可 測妙院 佐藤憲学 1907- 加歴 広島県出身。1928年(昭和3年)立正大学文学部卒。同年本教寺28世。1961年(昭和36年)備後妙顕寺42世。
加歴79 都守日弘 一進院 都守泰一 1895-1973 加歴 本圀寺上海別院の最後の住職。18歳で得度。日蓮宗大学を経て東京帝国大学社会学科を卒。岡山妙広寺住職。1973年(昭和48年)12月26日死去。79歳。
80
81
82
83 頂岳日選 龍乗院 頂岳龍乗 ?-2011 ?-2011 広島妙頂寺住職。教務部長、日蓮宗新聞社社長。2011年(平成23年)1月15日死去。
84
85 及川日周 及川周介 2011-2018 及川日修の次男。新宿常円寺39世。1985年(昭和60年)本立寺住職。2011年(平成23年)妙覚寺貫首。2018年(平成30年)妙顕寺貫首。
86 宮崎日厳 2018- 2018年(平成30年)妙覚寺貫首。

資料

  • 1990『妙覚寺史』
  • 「近世京都日蓮宗妙顕寺,妙覚寺,要法寺の伽藍配置」[2]
  • 中尾堯「不受不施関係文書と「京都十六本山会合用書類」」[3]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%A6%99%E8%A6%9A%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール