ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

宇佐使関連旧跡

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2018年5月27日 (日) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

宇佐使は、朝廷から定期的に宇佐神宮に使わされた奉幣使。「3年に1度」と言われ(実際にはそうでもない)、天皇即位に際しては、和気清麻呂の業績を偲び、和気氏が使者を務め、特に和気使と呼ばれた。香椎使を兼ねることもあった。同様の奉幣使に、香椎使のほか、鹿島使香取使があり、現在の勅祭社制度に受け継がれているとみられる。


文和年間の和気嗣成の派遣を最後に中絶した。江戸時代、延享元年(1744)に宇佐使を再興。幕府の支援を得て、朝廷が大嘗祭など儀式の復興を進める中で、桜町天皇の時代に、垂加神道家の関白一条兼香や大宮司到津公著の尽力で実現した。元治元年(1864)まで行われた。最後の勅使は梅渓通善が務めた。


和気氏による宇佐使の一覧(未完成)

世代は和気清麻呂からのもの

  • 和気清麻呂
  • 延暦 和気達男 1世(清麻呂の子) 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 大同 和気達男 1世(清麻呂の子) 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 弘仁 和気広世 1世(清麻呂の子) 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 天長 和気真綱 1世(清麻呂の子) 「和気氏系図」(栗田寛『神祇志料附考』所引)、群書類従本と物集本には「二代宇佐使」とのみある。
  • 承和 和気広世 1世(清麻呂の子) 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 嘉祥 和気真典 2世(清麻呂の孫) 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)、栗田寛は和気「貞興」とする
  • 天安 和気時盛 3世(清麻呂の曽孫) 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 貞観 和気兼済 4世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 元慶 和気兼済 4世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)。群書類従本と物集本には天慶とあるが元慶の誤りとみられる。
  • 元慶8年(884)4月25日 和気彜範 4世 『日本三代実録』。「和気氏系図」(栗田寛『神祇志料附考』所引)に「寛乎宇佐使」とあるが、群書類従本と物集本には名前はあるが「宇佐使」の記載はなし
  • 仁和 和気兼済 4世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 寛平9年8月22日 和気真興 『日本紀略』。西宮記では貞奥とする。
  • 延長 和気時雨 3世(清麻呂の曽孫) 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 承平元年4月17日 和気雅文 4世 『日本紀略』、「和気氏系図」(群書類従)に4世孫として記載があるが、宇佐使の記述はなし。西宮記によると、天慶5年10月にも
  • 天慶 和気時雨 3世(清麻呂の曽孫) 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 康保 和気正業 4世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 安和 和気致頼 5世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 天禄元年8月23日 和気守信 『日本紀略』
  • 永観 和気致頼 5世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 寛和 和気正世 4世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 寛和元年3月27日 和気仲遠 『日本紀略』
  • 寛和2年10月25日 和気近守 『日本紀略』
  • 寛弘 和気正世 4世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 長和 和気相法 5世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 長和元年閏10月16日 和気仲延 『日本紀略』
  • 長和5年4月27日 和気正重 『日本紀略』
  • 寛仁 和気元倫 6世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)。群書類従本と物集本には寛和とあるが、寛仁の誤りとみられる
  • 寛徳 和気相成 5世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 治暦 和気章親 6世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 延久 和気章親 6世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 寛治 和気成貞 7世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)、栗田本には「宣治」とあるが誤り
  • 天仁 和気相世 7世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 保安 和気貞和 8世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)、栗田本、群書類従本には和気「貞相」とある。
  • 康治 和気定世 9世 「和気氏系図」(物集高見『広文庫』所収)
  • 久寿 和気貞説 9世(貞相の門弟) 「和気氏系図」(群書類従)
  • 保元 和気定成 9世 「和気氏系図」(栗田寛『神祇志料附考』所引)
  • 永万 和気定長 10世 「和気氏系図」(栗田寛『神祇志料附考』所引)
  • 仁安 和気相永 10世 「和気氏系図」(群書類従)
  • 文治 和気相家 11世 「和気氏系図」(群書類従)途中で帰り、和気定康が代わりに派遣された。
  • 文治 和気定康 10世 「和気氏系図」(群書類従)途中で帰った和気相家の代わりに派遣された。
  • 建久 和気相尚 11世 「和気氏系図」(群書類従)
  • 承元 和気清元 12世 「和気氏系図」(群書類従)
  • 承久 和気光成 11世 「和気氏系図」(群書類従)
  • 貞永 和気光成 11世 「和気氏系図」(群書類従)
  • 寛元 和気弥成 14世 「和気氏系図」(群書類従)
  • 文永 和気冬成 13世 「和気氏系図」(群書類従)
  • 永仁 和気篤成 14世 「和気氏系図」(栗田寛『神祇志料附考』所引)
  • 永仁 和気篤成 14世 「和気氏系図」(群書類従)
  • 正安 和気時成 15世 「和気氏系図」(群書類従)
  • 文和 和気嗣成 15世(和気弘景の実弟だが養子となる) 「和気氏系図」(群書類従)
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AE%87%E4%BD%90%E4%BD%BF%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%97%A7%E8%B7%A1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール