ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

宇佐神宮

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?組織)
47行: 47行:
==組織==
==組織==
-
===宮司===
+
===大宮司(古代)===
-
*到津公煕(1869-1936):宇佐神宮の社家出身。明治34年、宇佐神宮宮司。大正5年退職するが、大正8年再任。
+
*大神田麻呂(生没年不詳)<>:大神氏。当時の職名は「主神司」。大宮司の初代とみなされることもある。754年(天平勝宝6年)種子島に配流となるが、のちに許された。773年(宝亀4年)大宮司に復帰。
 +
*宇佐池守(生没年不詳)<766->:宇佐氏。766年(天平神護2年)宮司。773年(宝亀4年)道鏡の偽神託に関与したと疑われた。宇佐公池守。
 +
*大神邦利()<-1008>:
 +
*宇佐相規()<1008->:
 +
*大神家弘()<>:
 +
 
 +
===大宮司(中世)===
 +
*大神宮明()<1221->:
 +
 
 +
 
 +
*宇佐公則()<1054->:以後、宇佐氏が世襲?
 +
*宇佐公相()<>:
 +
*宇佐公順()<>:
 +
*宇佐公基()<>:
 +
*宇佐公通(生没年不詳)<1144->:
 +
*宇佐公房(生没年不詳)<1175-1180><1193-1215>:『宇佐宮神領大鏡』を編纂。
 +
*宇佐公定()<>:
 +
*宇佐公仲()<>:
 +
*宇佐公高()<>:
 +
*岩根公春()<>:
 +
*宇佐公有()<>:
 +
*安心院公泰()<>:
 +
*宇佐公氏()<>:
 +
*宇佐公世()<>:
 +
*岩根公夏()<>:
 +
*宇佐公為()<>:
 +
*安心院公宣()<>:
 +
*宮成公敦()<>:
 +
*岩根公景()<>:
 +
*到津公連()<>:南朝側につく。
 +
*出光公和()<>:
 +
*宮成公右()<>:
 +
*吉松公浦()<>:
 +
*宮成公居()<>:
 +
*宮成公内()<>:
 +
*出光公行()<>:
 +
*宮成公満()<>:
 +
*到津公貞()<>:
 +
*安心院公増()<>:南北朝統一後の初の大宮司。
 +
*宮成公則()<>:
 +
*到津公兼()<>:
 +
*宮成公佐()<>:
 +
*安心院公世()<>:
 +
*出光公順()<>:
 +
*宮成公正()<>:
 +
*到津公弘()<>:
 +
*安心院公見()<>:
 +
*宮成公幸()<>:
 +
*出光公保()<>:
 +
*宮成公高()<>:
 +
*到津公治()<>:
 +
*出光公恒()<>:
 +
*宮成公通()<>:
 +
*安心院公正()<>:
 +
*宮成公建()<>:
 +
*到津公澄()<>:
 +
*出光公成()<>:
 +
*安心院公糺()<>:
 +
*宮成公里()<>:
 +
*出光公善()<>:
 +
*宮成松千代()<>:
 +
*宮成公基()<>:
 +
 
 +
===大宮司(近世)===
 +
 
 +
*宮成公恒()<>:
 +
*宮成公躬()<>:
 +
*宮成公岡()<>:
 +
*宮成公雄()<>:
 +
*宮成公綏()<>:
 +
*宮成公素()<>:
 +
*宮成公義()<>:
 +
*宮成公純()<>:
 +
*宮成公貞()<>:1884年(明治17年)2月死去。大宮司。
 +
*宮成公矩()<>:男爵。大宮司?1852年(嘉永5年)8月生。1898年(明治31年)9月死去。こののち、公徳(1865-1904)、公勲(1872-)、公康(1915-)と続くが宮司にはならず。
 +
 
 +
*到津公憲()<>:
 +
*到津公吉()<>:
 +
*到津公兼()<>:
 +
*到津公村()<>:
 +
*到津公峰()<>:
 +
*到津公著(-1756)<>:到津家中興という。宇佐使を復興。1756年(宝暦6年)死去
 +
*到津公箇()<>:
 +
*到津公古()<>:
 +
*到津公悦()<>:
 +
*到津公章()<>:
 +
*到津公〓()<>:1848年(嘉永1年)3月死去。
 +
 
 +
 
 +
===宮司(近現代)===
 +
 
 +
*到津公誼(1845-1901)<>:男爵。1845年(弘化2年)10月生。1901年(明治34年)6月死去。
 +
*到津公煕(1869-1936)<1901-1916>:1869年(明治2年)8月生。宇佐神宮の社家出身。1901年(明治34年)、宇佐神宮宮司。1916年(大正5年)退職するが、1919年(大正8年)再任。
 +
*?
 +
*到津公煕(1869-1936)<1919->:再任。
 +
 
 +
*到津公斉(-2009)<-2006>:
 +
*池永公比古(-2008)<2006-2008>:薦神社宮司。
 +
*穴井伸久()<2009-2016>:大分県神社庁長。
 +
*小野崇之()<2016->:神社本庁総務部長。
 +
 
==画像==
==画像==
<gallery>
<gallery>

2018年4月10日 (火) 時点における版

宇佐神宮
うさ じんぐう
Dainihon-jingishi-yori (8).jpg身舎が二つ連結した八幡造本殿の構造が分かる
概要 八幡信仰の総本社。三大八幡宮の一社。
奉斎 誉田別尊、比売神、大帯姫命
(土岐昌訓論文)
所在地 大分県宇佐市南宇佐2859
所在地(旧国郡) 豊前国宇佐郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 式内社名神大社一品豊前国一宮朱印地拝領神社官幣大社別表神社勅祭社
関連記事 八幡信仰宇佐八幡宮五所別宮六所宝塔宇佐八幡宮関連旧跡応神天皇旧跡東大寺関連旧跡


目次

概要

宇佐神宮(うさ・じんぐう)は、大分県宇佐市にある、応神天皇を祀る八幡信仰の総本社。宇佐八幡宮

歴史

境内

組織

大宮司(古代)

  • 大神田麻呂(生没年不詳)<>:大神氏。当時の職名は「主神司」。大宮司の初代とみなされることもある。754年(天平勝宝6年)種子島に配流となるが、のちに許された。773年(宝亀4年)大宮司に復帰。
  • 宇佐池守(生没年不詳)<766->:宇佐氏。766年(天平神護2年)宮司。773年(宝亀4年)道鏡の偽神託に関与したと疑われた。宇佐公池守。
  • 大神邦利()<-1008>:
  • 宇佐相規()<1008->:
  • 大神家弘()<>:

大宮司(中世)

  • 大神宮明()<1221->:


  • 宇佐公則()<1054->:以後、宇佐氏が世襲?
  • 宇佐公相()<>:
  • 宇佐公順()<>:
  • 宇佐公基()<>:
  • 宇佐公通(生没年不詳)<1144->:
  • 宇佐公房(生没年不詳)<1175-1180><1193-1215>:『宇佐宮神領大鏡』を編纂。
  • 宇佐公定()<>:
  • 宇佐公仲()<>:
  • 宇佐公高()<>:
  • 岩根公春()<>:
  • 宇佐公有()<>:
  • 安心院公泰()<>:
  • 宇佐公氏()<>:
  • 宇佐公世()<>:
  • 岩根公夏()<>:
  • 宇佐公為()<>:
  • 安心院公宣()<>:
  • 宮成公敦()<>:
  • 岩根公景()<>:
  • 到津公連()<>:南朝側につく。
  • 出光公和()<>:
  • 宮成公右()<>:
  • 吉松公浦()<>:
  • 宮成公居()<>:
  • 宮成公内()<>:
  • 出光公行()<>:
  • 宮成公満()<>:
  • 到津公貞()<>:
  • 安心院公増()<>:南北朝統一後の初の大宮司。
  • 宮成公則()<>:
  • 到津公兼()<>:
  • 宮成公佐()<>:
  • 安心院公世()<>:
  • 出光公順()<>:
  • 宮成公正()<>:
  • 到津公弘()<>:
  • 安心院公見()<>:
  • 宮成公幸()<>:
  • 出光公保()<>:
  • 宮成公高()<>:
  • 到津公治()<>:
  • 出光公恒()<>:
  • 宮成公通()<>:
  • 安心院公正()<>:
  • 宮成公建()<>:
  • 到津公澄()<>:
  • 出光公成()<>:
  • 安心院公糺()<>:
  • 宮成公里()<>:
  • 出光公善()<>:
  • 宮成松千代()<>:
  • 宮成公基()<>:

大宮司(近世)

  • 宮成公恒()<>:
  • 宮成公躬()<>:
  • 宮成公岡()<>:
  • 宮成公雄()<>:
  • 宮成公綏()<>:
  • 宮成公素()<>:
  • 宮成公義()<>:
  • 宮成公純()<>:
  • 宮成公貞()<>:1884年(明治17年)2月死去。大宮司。
  • 宮成公矩()<>:男爵。大宮司?1852年(嘉永5年)8月生。1898年(明治31年)9月死去。こののち、公徳(1865-1904)、公勲(1872-)、公康(1915-)と続くが宮司にはならず。
  • 到津公憲()<>:
  • 到津公吉()<>:
  • 到津公兼()<>:
  • 到津公村()<>:
  • 到津公峰()<>:
  • 到津公著(-1756)<>:到津家中興という。宇佐使を復興。1756年(宝暦6年)死去
  • 到津公箇()<>:
  • 到津公古()<>:
  • 到津公悦()<>:
  • 到津公章()<>:
  • 到津公〓()<>:1848年(嘉永1年)3月死去。


宮司(近現代)

  • 到津公誼(1845-1901)<>:男爵。1845年(弘化2年)10月生。1901年(明治34年)6月死去。
  • 到津公煕(1869-1936)<1901-1916>:1869年(明治2年)8月生。宇佐神宮の社家出身。1901年(明治34年)、宇佐神宮宮司。1916年(大正5年)退職するが、1919年(大正8年)再任。
  • 到津公煕(1869-1936)<1919->:再任。
  • 到津公斉(-2009)<-2006>:
  • 池永公比古(-2008)<2006-2008>:薦神社宮司。
  • 穴井伸久()<2009-2016>:大分県神社庁長。
  • 小野崇之()<2016->:神社本庁総務部長。

画像

参考文献

  • 土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AE%87%E4%BD%90%E7%A5%9E%E5%AE%AE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール