ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

安土城

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''安土城'''は滋賀県近江八幡市安土町(近江国蒲生郡)にあった[[織田信長]]の城。
'''安土城'''は滋賀県近江八幡市安土町(近江国蒲生郡)にあった[[織田信長]]の城。
-
== 一覧 ==
+
標高199mの安土山にある。1576年(天正4年)1月17日造営。丹羽長秀を奉行として建設させた。
-
*[[近江・総見寺]]
+
総見寺も同時に建てられたとされる。
-
*[[織田信長墓_安土城伝承地]]
+
戦後直後までは琵琶湖の内湖で北東西の三方を囲まれていた。
-
*[[石部神社]]
+
1579年(天正7年)5月、天主閣が竣工。
-
*[[沙沙貴神社]]
+
1582年(天正10年)6月2日、本能寺の変で織田信長自刃。
 +
同年6月15日、安土城焼失。火災の原因は明らかでない。総見寺は焼け残る。
 +
1583年(天正11年)1月、伝承によれば豊臣秀吉が織田秀信に年賀のため訪れ、2月に二の丸跡に信長の太刀・烏帽子・直垂などを埋葬。6月1日に盛大に一周忌を行ったという。
 +
1585年(天正13年)廃城
 +
1854年(安政1年)11月16日、総見寺火災で三重塔と仁王門を残して焼失。
 +
1932年(昭和7年)、総見寺仮本堂を徳川家康邸跡に建立。
 +
1926年(昭和1年)史跡。
 +
1941年(昭和16年)天主と本丸の発掘調査・整備。
 +
1952年(昭和27年)特別史跡。
 +
1960年(昭和35年)から1975年(昭和50年)まで石垣整備。
 +
1983年(昭和58年)400回忌で南面の整備。
 +
== 城内 ==
 +
 
 +
===天主閣===
 +
地上6階、地下1階の高さ33mの天主閣があったとされる。中には宝塔があった。
 +
狩野永徳による障壁画で飾られていた。
 +
28m四方の平地が残る。礎石が整然と並ぶ。
 +
 
 +
===本丸御殿===
 +
天皇を迎え入れるために建てられたと記録される。
 +
調査では清涼殿に酷似した構造になっていたことが判明した。
 +
 
 +
===織田信長墓===
 +
二の丸跡
 +
[[織田信長墓_安土城伝承地]]
 +
===織田信雄家墓地===
 +
長谷川秀一邸跡
 +
*織田信雄:宇陀松山藩1代
 +
*織田高長:宇陀松山藩2代
 +
*織田長頼:宇陀松山藩3代
 +
*織田信武:宇陀松山藩4代
 +
===旧総見寺===
 +
[[近江・総見寺]]
 +
 
 +
===現総見寺===
 +
徳川家康邸跡
 +
 
 +
==城下町など==
 +
*[[安土・石部神社]]
 +
*新宮神社
*[[活津彦根神社]]
*[[活津彦根神社]]
-
*[[平等寺]]
 
*[[浄厳院]]
*[[浄厳院]]
 +
*[[安土セミナリヨ]]
 +
*東南寺
 +
==周辺==
 +
*[[沙沙貴神社]]
 +
*[[平等寺]]
*[[奥石神社]]
*[[奥石神社]]
*[[観音正寺]]
*[[観音正寺]]
*[[教林坊]]
*[[教林坊]]
-
*[[安土セミナリヨ]]
+
*天満宮
*[[近江・大善寺]]
*[[近江・大善寺]]
 +
*岩戸山十三仏
<Gallery widths="200" heights="150" perrow="3">
<Gallery widths="200" heights="150" perrow="3">
22行: 66行:
File:安土城・現総見寺_(1).jpg|現在の総見寺(徳川家康邸跡)
File:安土城・現総見寺_(1).jpg|現在の総見寺(徳川家康邸跡)
File:安土城・現総見寺_(4).jpg|現在の総見寺の鐘楼
File:安土城・現総見寺_(4).jpg|現在の総見寺の鐘楼
-
File:安土城・本丸跡_(2).jpg|本丸跡・門跡
+
File:安土城・本丸跡_(2).jpg|黒金門跡
File:安土城・本丸跡_(3).jpg|本丸跡・仏足石
File:安土城・本丸跡_(3).jpg|本丸跡・仏足石
File:安土城・本丸跡_(1).jpg|本丸跡
File:安土城・本丸跡_(1).jpg|本丸跡
File:安土城・本丸跡_(4).jpg|本丸跡
File:安土城・本丸跡_(4).jpg|本丸跡
File:安土城・織田信長墓_(5).jpg|織田信長墓
File:安土城・織田信長墓_(5).jpg|織田信長墓
-
File:安土城・織田家墓地.jpg|織田信雄家墓地
+
File:安土城・織田家墓地.jpg|織田信雄家墓地(長谷川秀一邸跡)
File:安土城・天主閣跡_(1).jpg|天主閣跡
File:安土城・天主閣跡_(1).jpg|天主閣跡
File:安土城・天主閣跡_(5).jpg|天主閣跡・礎石
File:安土城・天主閣跡_(5).jpg|天主閣跡・礎石

2021年5月22日 (土) 時点における版

安土城は滋賀県近江八幡市安土町(近江国蒲生郡)にあった織田信長の城。

標高199mの安土山にある。1576年(天正4年)1月17日造営。丹羽長秀を奉行として建設させた。 総見寺も同時に建てられたとされる。 戦後直後までは琵琶湖の内湖で北東西の三方を囲まれていた。 1579年(天正7年)5月、天主閣が竣工。 1582年(天正10年)6月2日、本能寺の変で織田信長自刃。 同年6月15日、安土城焼失。火災の原因は明らかでない。総見寺は焼け残る。 1583年(天正11年)1月、伝承によれば豊臣秀吉が織田秀信に年賀のため訪れ、2月に二の丸跡に信長の太刀・烏帽子・直垂などを埋葬。6月1日に盛大に一周忌を行ったという。 1585年(天正13年)廃城 1854年(安政1年)11月16日、総見寺火災で三重塔と仁王門を残して焼失。 1932年(昭和7年)、総見寺仮本堂を徳川家康邸跡に建立。 1926年(昭和1年)史跡。 1941年(昭和16年)天主と本丸の発掘調査・整備。 1952年(昭和27年)特別史跡。 1960年(昭和35年)から1975年(昭和50年)まで石垣整備。 1983年(昭和58年)400回忌で南面の整備。

目次

城内

天主閣

地上6階、地下1階の高さ33mの天主閣があったとされる。中には宝塔があった。 狩野永徳による障壁画で飾られていた。 28m四方の平地が残る。礎石が整然と並ぶ。

本丸御殿

天皇を迎え入れるために建てられたと記録される。 調査では清涼殿に酷似した構造になっていたことが判明した。

織田信長墓

二の丸跡 織田信長墓_安土城伝承地

織田信雄家墓地

長谷川秀一邸跡

  • 織田信雄:宇陀松山藩1代
  • 織田高長:宇陀松山藩2代
  • 織田長頼:宇陀松山藩3代
  • 織田信武:宇陀松山藩4代

旧総見寺

近江・総見寺

現総見寺

徳川家康邸跡

城下町など

周辺

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AE%89%E5%9C%9F%E5%9F%8E」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール