ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

宗像大社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年6月29日 (木)

移動: 案内, 検索
宗像大社
むなかた たいしゃ
Munakata-taisha 004.jpg
概要 宗像神社の総本社。
奉斎 多紀理姫命、市杵嶋姫命、多岐都姫命
(土岐昌訓論文)
所在地 福岡県宗像市田島2331
所在地(旧国郡) 筑前国宗像郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 式内社名神大社正二位勲八等朱印地拝領神社官幣大社別表神社
関連記事 宗像大社関連旧跡弁才天厳島信仰古事記神話登場神社


目次

概要

宗像大社(むなかた・たいしゃ)は、福岡県宗像市にある宗像信仰の総本社。辺津宮、宗像大島の中津宮沖ノ島沖津宮の3社から構成される。海の神、航海の神。式内社名神大社正二位勲八等朱印地拝領神社官幣大社別表神社関東祈祷所宗像大社関連旧跡も参照。



歴史

境内

エリア 名称 社格など 所在地 概要
辺津宮 辺津宮 本社 辺津宮本社周辺 祭神は市杵島姫神。1578年(天正6年)造営。1925年(大正14年)5月28日、遷座祭。1954年(昭和29年)3月14日、遷座祭。拝殿は1590年(天正18年)造営。
辺津宮 辺津宮第二宮 摂社 辺津宮本社背後 祭神は田心姫神。社殿は伊勢神宮伊佐奈岐宮古殿を拝領し、1975年(昭和50年)2月に遷座。県神社誌では祭神を宗像三神とする。摂社となった時期は不明。第二神社。
辺津宮 辺津宮第三宮 摂社 辺津宮本社背後 祭神は湍津姫神。社殿は伊勢神宮の伊佐奈弥宮古殿を拝領し、1975年(昭和50年)2月に遷座。県神社誌では祭神を宗像三神とする。摂社となった時期は不明。第三神社。
辺津宮 高宮祭場 その他 辺津宮宗像山 市杵島姫神の降臨の地という。1955年(昭和30年)4月1日、整備。下高宮。
辺津宮 上高宮 その他 辺津宮宗像山 石祠がある。古墳が検出されている。禁足地。
辺津宮 宗像護国神社 末社? 辺津宮本社背後 招魂社。祭神は戦没者2576柱。1963年(昭和38年)鎮座か。1982年(昭和57年)再建。
辺津宮 仮宮 その他 辺津宮本社周辺
辺津宮 大神神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は三輪明神。18世紀造営。1892年(明治25年)修復。
辺津宮 河上神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は豊玉姫命。大神神社同殿。
辺津宮 五位神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は彦五瀬命。大神神社同殿。
辺津宮 只下神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は稲田姫命。大神神社同殿。
辺津宮 御衣代神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は衣通姫命。大神神社同殿。
辺津宮 津田神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は級長津彦命。大神神社同殿。
辺津宮 貴船神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は高〓命。17世紀末~18世紀初の造営。
辺津宮 犬王丸神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は彦星。貴船神社同殿。
辺津宮 四道神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は猿田彦命。貴船神社同殿。
辺津宮 小野井神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は小野御霊(惟喬親王)。貴船神社同殿。
辺津宮 息直神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大直日命。貴船神社同殿。
辺津宮 原比女神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大宜都比女命。貴船神社同殿。
辺津宮 津加計志神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は阿田賀田須命。18世紀末~19世紀初の造営。
辺津宮 四道福松神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大富道命。津加計志神社同殿。
辺津宮 祓方遠賀堺神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神はウブラ姫命。津加計志神社同殿。
辺津宮 山口御口代神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は麓山祇命。津加計志神社同殿。
辺津宮 須多田神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は田田彦命。津加計志神社同殿。
辺津宮 加津浦神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は伊賀津臣命。津加計志神社同殿。
辺津宮 正三位神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は志賀大明神(綿津見三神)。17世紀末~18世紀初の造営。
辺津宮 草上神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は野槌姫命。正三位神社同殿。
辺津宮 四道神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は猿田彦命。正三位神社同殿。
辺津宮 稗和神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は保命神。正三位神社同殿。
辺津宮 御船漕神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は御蔭川神。正三位神社同殿。
辺津宮 天宮金宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は金山彦命。正三位神社同殿。
辺津宮 和加神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は稚日姫命。17世紀末~18世紀初の造営。
辺津宮 山口若宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は仁徳天皇。和加神社同殿。
辺津宮 勝浦神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は健飯勝命。和加神社同殿。
辺津宮 年津両上神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は歳徳神。和加神社同殿。
辺津宮 酒多神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は酒彌豆女命。和加神社同殿。
辺津宮 前戸神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は手力男命。和加神社同殿。
辺津宮 孔大寺神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は水分命。19世紀中期の造営。孔大寺神社からの分霊か。
辺津宮 所主神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は埴安命。孔大寺神社同殿。
辺津宮 龍王神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は綿積豊玉姫命。孔大寺神社同殿。
辺津宮 止止神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は道主命。孔大寺神社同殿。
辺津宮 年所神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大山昨尊。孔大寺神社同殿。
辺津宮 祝詞神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は天児屋根命。孔大寺神社同殿。
辺津宮 浪折神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は神直日命。18世紀末~19世紀初の造営。
辺津宮 年津久神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大歳神。年久神社とも。浪折神社同殿。
辺津宮 大井神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は健角身命。浪折神社同殿。
辺津宮 飯盛神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は伊弉諾命。浪折神社同殿。
辺津宮 和歌神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は柿本人麿住吉大明神。浪折神社同殿。和歌神信仰
辺津宮 国玉神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大国霊神。浪折神社同殿。
辺津宮 国連神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は顕国玉命。18世紀後期の造営。
辺津宮 荒神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は素戔鳴命。国連神社同殿。
辺津宮 渡津神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は少童尊。国連神社同殿。
辺津宮 柳牟田神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は速秋津日女水神。国連神社同殿。
辺津宮 蛭田若宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は蛭子命。国連神社同殿。
辺津宮 人見神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は天鈿女命。国連神社同殿。
辺津宮 宮田若宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は太玉命。18世紀末~19世紀初の造営。
辺津宮 宰貴若宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は稚彦霊日命。宮田若宮神社同殿。
辺津宮 許斐神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は速玉命。宮田若宮神社同殿。許斐山王子神社から分霊か。熊野信仰
辺津宮 辻原若宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は仁徳天皇。宮田若宮神社同殿。
辺津宮 十所王子神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は建御名方命。宮田若宮神社同殿。
辺津宮 本木若宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は八幡大神。宮田若宮神社同殿。
辺津宮 宇生神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は伊邪那岐命伊邪那美命。県神社誌になし。18世紀末~19世紀初の造営。第二神社の旧殿。
辺津宮 指来神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は阿蘇津彦命(健磐龍命)。県神社誌になし。宇生神社同殿。
辺津宮 政所神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は素戔鳴命。18世紀前期の造営。清明殿の西南そばに旧政所社の石祠(1849年(嘉永2年)6月)がある。
辺津宮 朝拝神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は天御食持命。政所神社同殿。
辺津宮 風隼神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は級長津彦命。政所神社同殿。
辺津宮 息送神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大御食津命。政所神社同殿。
辺津宮 九日神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は月弓命。政所神社同殿。
辺津宮 息正三位神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は宇佐津意美命。政所神社同殿。
辺津宮 矢房神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大日霊貴大己貴・田心姫神。県神社誌になし。政所神社同殿。
辺津宮 風降天神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は少彦名命。県神社誌になし。政所神社同殿。
辺津宮 大都加神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は埴安命。県神社誌になし。政所神社同殿。
辺津宮 百大神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は住吉大神荒御魂。18世紀末~19世紀初の造営。
辺津宮 二柱神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は伊邪那岐命伊邪那美命。1834年(天保5年)創建造営。
辺津宮 藤宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は藤原鎌足。17世紀末~18世紀初の造営。
辺津宮 岡堺神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は玉依姫命。藤宮神社同殿。
辺津宮 楯崎神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大己貴命。藤宮神社同殿。
辺津宮 上高宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は宗像清氏。初代大宮司。霊社宇多天皇皇子。藤宮神社同殿。
辺津宮 上袴神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大市姫命。藤宮神社同殿。
辺津宮 山下神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は麓山祇命。藤宮神社同殿。
辺津宮 稲庭上神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は倉稲魂命。17世紀末~18世紀初の造営。
辺津宮 宮地嶽神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は正勝山祇命。稲庭上神社同殿。
辺津宮 与里嶽神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神はシキ山祇命。稲庭上神社同殿。
辺津宮 吹浦神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大之吹上男命。ウェブサイトには「浦神社」とある。稲庭上神社同殿。
辺津宮 土穴若宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は誉田命。平景清も合祀か。稲庭上神社同殿。
辺津宮 森神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は木花開耶姫命。稲庭上神社同殿。
辺津宮 妙見神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は少彦神。17世紀末~18世紀初の造営。
辺津宮 荒熊神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は伊弉諾命。妙見神社同殿。
辺津宮 山部神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は赤人命。山部赤人か。妙見神社同殿。
辺津宮 御竈神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は奥津日女。妙見神社同殿。
辺津宮 山師神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大山祇。妙見神社同殿。
辺津宮 君達神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は若雷命。妙見神社同殿。
辺津宮 千得下符神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は少彦命。17世紀末~18世紀初の造営。千得下府神社。
辺津宮 北崎四所神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は玉柱屋姫命。千得下符神社同殿。
辺津宮 須田神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は雨守大神。千得下符神社同殿。
辺津宮 地主神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大国主命。千得下符神社同殿。
辺津宮 厳島神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は市杵島姫命。千得下符神社同殿。
辺津宮 下高宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大宮司歴代。祖霊社。千得下符神社同殿。
辺津宮 照日神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大日霊貴。県神社誌になし。千得下符神社同殿。
辺津宮 祇園神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は素戔鳴命。17世紀末~18世紀初の造営。県神社誌では須賀神社とある。牛頭天王信仰
辺津宮 縫殿神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は呉織・穴織。祇園神社同殿。
辺津宮 内浦若宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は天夷鳥命。祇園神社同殿。
辺津宮 酒田神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は酒彌豆男命。祇園神社同殿。
辺津宮 伊久志神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は伊伎志爾男命。祇園神社同殿。
辺津宮 示現神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大物主命。祇園神社同殿。
辺津宮 熊野神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は許斐権現。県神社誌になし。祇園神社同殿。許斐山王子神社から分霊か。熊野信仰
辺津宮 織幡神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は武内宿禰。18世紀前期の造営。織幡神社から分霊か。
辺津宮 飯豊神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は稲飯命。織幡神社同殿。
辺津宮 御霊神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は八所御霊。織幡神社同殿。
辺津宮 祓方神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は瀬織津姫命。織幡神社同殿。
辺津宮 葦木神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は句句酒馳命。織幡神社同殿。
辺津宮 山手神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は野椎姫命。織幡神社同殿。
辺津宮 波寄神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は少彦名命。県神社誌になし。織幡神社同殿。
辺津宮 牧口神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は三毛入野命。17世紀末~18世紀初の造営。
辺津宮 年毛神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は綿積豊玉彦命。牧口神社同殿。
辺津宮 浜宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は宗像三女神。牧口神社同殿。宗像大社浜宮から分霊か。
辺津宮 西塔田若宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は稚雷神命。牧口神社同殿。
辺津宮 池浦山王神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は倉稲魂命。牧口神社同殿。
辺津宮 久米神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は事代主命。牧口神社同殿。
辺津宮 若八幡神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は八幡神。県神社誌になし。牧口神社同殿。
辺津宮 御鑰持神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は倭姫命。17世紀末~18世紀初の造営。御鎰持神社。
辺津宮 伊摩神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大山祇命。御鑰持神社同殿。
辺津宮 酒井神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は大山祇命。御鑰持神社同殿。
辺津宮 池田若宮神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は若年命。御鑰持神社同殿。
辺津宮 飯盛小盛神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は稲飯命。御鑰持神社同殿。
辺津宮 湯済殿神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は少彦命。御鑰持神社同殿。
辺津宮 白鬚神社 末社 辺津宮本社周辺 祭神は伊弉諾命。県神社誌になし。御鑰持神社同殿。
辺津宮 祈願殿 その他 辺津宮参道 1970年(昭和45年)12月20日造営。交通安全を祈願。社務所も入る。
辺津宮 宗像祖霊社 その他 辺津宮参道 祖霊社。玄海町吉田にあったが1891年(明治24年)に現在地に遷座。1984年(昭和59年)8月改築。1988年(昭和63年)9月、宗像大社末社となる。1989年(平成1年)再建。
辺津宮 松尾神社 末社 辺津宮本社背後 祭神は大山昨神・若山作神・市杵島姫神。県神社誌になし。1834年(天保5年)創建。1915年(大正4年)11月造営。1965年(昭和40年)4月5日、心字池前から収蔵庫そばに遷座。
辺津宮 蛭子神社 末社? 辺津宮本社背後 祭神は夷神。県神社誌になし。1903年(明治36年)造営。石造。
許斐山 王子神社 境外摂社 福岡県宗像市許斐 祭神は素盞嗚命(県神社誌)。許斐山山頂。1877年(明治10年)3月21日宗像大社摂社となる。1885年(明治18年)改造。熊野信仰の神社。
許斐山 的原神社 旧境外摂社・村社 福岡県福津市八並 祭神は大己貴命味〓高彦根命下照姫命。1872年(明治5年)11月3日村社。1877年(明治10年)5月、宗像大社摂社となる。許斐山の登山口にある。
神湊 御旅所 その他 福岡県宗像市神湊
神湊 浜宮社 境外末社? 福岡県宗像市神湊灘 祭神は宗像三柱大神。木皮社とも。県神社誌になし。浜宮貝塚がある。辺津神社。
神湊 皐月宮 不詳 福岡県宗像市江口 社殿なし。ウェブサイトになし。県神社誌になし。五月宮。辻八幡宮に合祀か。
宮地嶽 宮地嶽神社 旧境外摂社・県社 福岡県福津市宮司元町 祭神は神功皇后・勝村大神・勝頼大神。1872年(明治5年)11月3日村社。1882年(明治15年)7月、宗像大社摂社となる。1899年(明治32年)4月27日県社。
鐘崎 織幡神社 旧境外摂社・県社 福岡県宗像市鐘崎 祭神は武内宿禰・住吉大神・志賀大神・天照大神・ 宗像大神・八幡大神・壱岐真根子臣(県神社誌では香椎大神・勝村大神・勝頼大神も含む)。官社。1872年(明治5年)11月3日村社。1877年(明治10年)3月宗像大社摂社となる。1882年(明治15年)8月24日郷社。1891年(明治24年)改築。1928年(昭和3年)8月県社。宝満山修験では春峰の外金剛部の序品山とされた。
孔大寺山 孔大寺神社 旧境外摂社・無格社 福岡県宗像市池田孔大寺 祭神は大己貴命・少彦名命。1877年(明治10年)3月21日宗像大社摂社となる。1879年(明治12年)1月焼失。1880年(明治13年)8月再建。孔大寺宮とも。麓の参道入口に遙拝所がある。宝満山修験では金剛界の宝満山に対し、孔大寺山は胎蔵界とされ、春峰の到達点とされた。
大島 中津宮 本社 中津宮境内 祭神は湍津姫神。17世紀前半の造営。1566年(永禄9年)造営とも。1914年(大正3年)修復し12月20日遷座祭。1954年(昭和29年)4月19日遷座祭。1997年(平成9年)に修復。拝殿は1928年(昭和3年)の造営。
大島 前戸神社 末社 中津宮境内 祭神は前戸大神・蛭田若宮大神・塩屋大神・伊摩大神・縫殿大神・渡津大神・国連大神・新宮大神・春日大神・酒井大神・伊久志大神・今山大神・若宮大神。1938年(昭和13年)造営。
大島 年所神社 末社 中津宮境内 祭神は年所大神・祝詞大神・山部大神・止々大神・荒熊大神・山師大神・君達大神・天宮金宮大神・御竈大神・草上大神・御船漕大神・朝拝大神・稗和大神・風隼大神・政所大神。「御衣代神社・年所神社・御飾神社」とも。昭和期に修復。
大島 御嶽神社 末社 中津宮境内 祭神は御嶽大神・息送大神・息正三位大神・和加大神・九日大神・浜宮大神・御衣代大神・河上大神・龍王大神・五位大神・所主大神。1938年(昭和13年)造営。
大島 祓方神社 末社 中津宮境内 祭神は祓方大神・山下大神・森大神・津加計志大神・吹浦大神・示現大神・与里嶽大神・地主大神・皇大神宮・飯豊大神。1938年(昭和13年)造営。
大島 国玉神社 末社 中津宮境内 祭神は国玉大神・犬王丸大神・四道大神・小野井大神・息直神社・原比女大神・御霊大神・禊方大神・葦木大神・山手大神・正三位大神・荒船大神。1882年(明治15年)修復。
大島 岡堺神社 末社 中津宮境内 祭神は岡堺大神・津田大神・浪折大神・加津浦大神・大井大神・須田大神・山口御口代大神・和歌大神・只下大神・楯崎大神・年津久大神・千得下符大神・須多田大神・飯盛大神・伊摩大神。岡境神社とも。「松尾神社」とする説もある。昭和年間に修復。
大島 織女神社 無格社 中津宮西側 祭神は伊邪那美命。県神社誌になし。石祠。1944年(昭和19年)8月21日遷座祭。
大島 須賀神社 無格社? 中津宮東側 祭神は須佐之男命保食命菅原神大国主命。県神社誌になし。石祠。
大島 恵比須神社 無格社? 中津宮東側 県神社誌になし。石祠。
大島 天満宮 無格社 中津宮東側 県神社誌になし。1936年(昭和11年)7月23日暴風による倒木で倒壊。石祠。
大島 大歳神社 無格社? 中津宮東側 県神社誌になし。石祠。
大島 牽牛神社 無格社? 中津宮東側 祭神は伊邪那岐命。県神社誌になし。石祠。
大島 天真名井神社 無格社? 中津宮奥 石祠。井戸がある。
大島 御嶽神社 境外摂社 福岡県宗像市大島中津和瀬 祭神は天照大神・湍津姫神荒魂。湍津姫神の降臨の地という。1752年(宝暦2年)9月16日造営。1877年(明治10年)3月21日宗像大社摂社となる。1937年(昭和12年)造営。拝殿は1984年(昭和59年)造営。参道途中に1858年(安政5年)の鳥居がある。
大島 大島御嶽山遺跡 その他 福岡県宗像市大島中津和瀬 露天祭祀。7世紀後半~9世紀末。
大島 沖津宮遥拝所 その他 福岡県宗像市大島伊東 1933年(昭和8年)再建。1750年(寛延3年)の「澳島拝所」碑がある。1916年(大正5年)7月3日、向きを南西に改築する。
大島 正三位神社 境外末社 福岡県宗像市大島伊東 祭神は綿積大神。暴風により倒壊して現在地に遷座。1939年(昭和14年)6月26日、造営。石祠。遙拝所のそばにある。旧地に石碑がある。
大島 厳島神社 境外末社 福岡県宗像市大島真名箸 祭神は市杵島姫神。市杵島神社、弁財天社とも。県神社誌になし。1941年(昭和16年)11月21日修理。
沖ノ島 沖津宮 本社 沖ノ島祭祀遺跡 祭神は田心姫神。1913年(大正2年)3月、修復遷座祭。本殿・拝殿とも1932年(昭和7年)改築。8月6日遷座祭。1934年(昭和9年)8月13日遷座祭。
沖ノ島 太神宮 末社 不詳 祭神は天照皇大神。創始不詳。木造社殿。1970年(昭和45年)7月28日修理。
沖ノ島 飯盛神社 末社? 不詳 現存不詳。県神社誌に記載。祭神は飯盛大神・荒熊大神・楯崎大神・示現大神・蛭子大神・国玉大神・春日大神・浪折大神・九日大神・祝詞大神・河上大神・津加計志大神・龍王大神・岡堺大神・加津浦大神・須多田大神・山口御口代大神・只下大神・千得下府大神・須田大神・伊麻大神・津田大神・年津久大神・大井大神。
沖ノ島 犬王丸神社 末社? 不詳 現存不詳。県神社誌に記載。祭神は犬王丸大神・四道大神・原比女大神・御霊大神・息直大神・小野井大神・飯豊大神・祓方大神・新宮大神・酒井大神・渡津大神・今山大神・前戸大神・山下大神・森大神・山手大神・葦木大神・塩屋大神・伊久志大神・国連大神・若宮大神・禊方大神・吹浦大神・与里嶽大神。
沖ノ島 浜宮神社 末社? 不詳 現存不詳。県神社誌に記載。祭神は浜宮大神・飯豊大神・所主大神・御衣代大神・五位大神・年所大神・止々大神・山部大神・息送大神・息正三位大神・君達大神・山師大神・御竈大神・天宮金宮大神・御船漕大神・稗和大神・四道大神・朝拝大神・風隼大神・伊麻大神・和加大神・草上大神。
沖ノ島 正三位神社 末社 港付近か 祭神は少童三神。1877年(明治10年)改造。1972年(昭和47年)水害か。1979年(昭和54年)4月再建。石造祠。
沖ノ島 荒船神社 末社 港付近か 祭神は住吉三神。1877年(明治10年)改造。正三位神社同殿か。
沖ノ島 事代主神社 末社 港付近か 祭神は事代主大神。正三位神社同殿か。
沖ノ島 祭祀遺跡1号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 露天祭祀。8世紀~9世紀末。
沖ノ島 祭祀遺跡2号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 露天祭祀。8世紀~9世紀末。
沖ノ島 祭祀遺跡3号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 露天祭祀。8世紀~9世紀末。
沖ノ島 祭祀遺跡4号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩陰祭祀。7世紀~近世。
沖ノ島 祭祀遺跡5号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 半岩陰・半露天祭祀。7世紀後半~8世紀前半。
沖ノ島 祭祀遺跡6号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩陰祭祀。7世紀。
沖ノ島 祭祀遺跡7号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩陰祭祀。6世紀。
沖ノ島 祭祀遺跡8号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩陰祭祀。6世紀。
沖ノ島 祭祀遺跡9号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩陰祭祀。
沖ノ島 祭祀遺跡10号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩陰祭祀。
沖ノ島 祭祀遺跡11号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩陰祭祀。
沖ノ島 祭祀遺跡12号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩陰祭祀。
沖ノ島 祭祀遺跡13号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩陰祭祀。
沖ノ島 祭祀遺跡14号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 半岩陰・半露天祭祀。7世紀後半~8世紀前半。
沖ノ島 祭祀遺跡15号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩陰祭祀。
沖ノ島 祭祀遺跡16号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩上祭祀。4世紀後半。
沖ノ島 祭祀遺跡17号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩上祭祀。4世紀後半。
沖ノ島 祭祀遺跡18号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩上祭祀。4世紀後半。
沖ノ島 祭祀遺跡19号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩上祭祀。4世紀後半。
沖ノ島 祭祀遺跡20号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 14号と同一。半岩陰・半露天祭祀。7世紀後半~8世紀前半。
沖ノ島 祭祀遺跡21号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩上祭祀。5世紀前半。
沖ノ島 祭祀遺跡22号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩陰祭祀。7世紀。
沖ノ島 祭祀遺跡23号 その他 沖ノ島祭祀遺跡 岩陰祭祀。

組織

大宮司(前近代)

  • 1宗像清氏()<>:宇多天皇王子。光遠親王。914年(延喜14年)、宗像大宮司として下向。田島(宗像市田島片脇)に居館を構えた。
  • 2宗像氏男()<>:藤原純友の乱の鎮圧のために出兵。藤原純素を討ち取る。
  • 3宗像氏世()<>:
  • 4宗像氏能()<>:この頃から古文書にみえる。
  • 5宗像宗時()<>:
  • 6宗像妙忠()<>:
  • 7宗像氏高()<>:
  • 8宗像氏助()<>:
  • 9宗像氏季()<>:
  • 10宗像氏道()<>:
  • 11宗像氏尚()<>:
  • 12宗像氏房()<>:
  • 13宗像氏永()<>:
  • 14宗像氏房()<>:
  • 15宗像氏平()<>:
  • 16宗像氏俊()<>:
  • 17宗像氏平()<>:
  • 18宗像氏房()<>:
  • 19宗像氏俊()<>:
  • 20宗像氏信()<>:
  • 21宗像氏平()<>:
  • 22宗像氏信()<>:
  • 23宗像氏平()<>:
  • 24宗像氏俊()<>:
  • 25宗像氏実()<>:
  • 26宗像氏勝()<>:
  • 27宗像氏幸()<>:
  • 28宗像氏実()<>:
  • 29宗像氏幸()<>:
  • 30宗像氏実()<>:
  • 31宗像氏家()<>:
  • 32宗像氏実()<>:
  • 33宗像氏家()<>:
  • 34宗像氏永()<>:
  • 35宗像氏実()<>:
  • 36宗像氏国()<>:
  • 37宗像氏仲()<>:
  • 38宗像氏国()<>:
  • 39宗像氏重()<>:
  • 40宗像氏国()<>:
  • 41宗像氏能()<>:
  • 42宗像氏国()<>:
  • 43宗像氏経()<>:
  • 44宗像氏昌()<>:
  • 45宗像氏澄()<>:
  • 46宗像氏経()<>:
  • 47宗像氏業()<>:
  • 48宗像氏長()<>:
  • 49宗像氏盛()<>:
  • 50宗像氏範()<>:
  • 51宗像氏正()<>:
  • 52宗像氏俊()<>:
  • 53宗像氏名()<>:
  • 54宗像氏俊()<>:
  • 55宗像氏頼()<>:
  • 56宗像氏重()<>:
  • 57宗像氏経()<>:
  • 58宗像氏忠()<>:
  • 59宗像長松()<>:
  • 60宗像氏経()<>:
  • 61宗像氏顕()<>:
  • 62宗像氏俊()<>:
  • 63宗像氏信()<>:
  • 64宗像氏継()<>:
  • 65宗像氏俊()<>:
  • 66宗像氏弘()<>:
  • 67宗像氏正()<>:
  • 68宗像氏郷()<>:
  • 69宗像氏国()<>:
  • 70宗像氏定()<>:
  • 71宗像興氏()<>:
  • 72宗像氏佐()<>:
  • 73宗像興氏()<>:
  • 74宗像氏佐()<>:
  • 75宗像興氏()<>:
  • 76宗像氏続()<>:
  • 77宗像正氏()<>:
  • 78宗像氏男()<>:
  • 79宗像氏貞(1545-1586)<>:宗像大宮司家は断絶。

(『宗像郡誌 中編』[1]


『宗像大宮司次第』(続群書類従4上)。

大宮司・宮司

  • 宗像神社史[2]
歴代 生没年 在職年 略歴
1 江上澄 生没年不詳 1875-1887 福岡県出身。1875年(明治8年)2月20日から1887年(明治20年)3月まで宗像神社宮司。
2 倉八隣 1828-1902 1887-1902 1887年(明治20年)6月15日から1902年(明治35年)2月3日まで宗像神社宮司。(略歴は香椎宮#組織を参照)
3 戸田香園 1829-? 1902-1902 宇都宮藩主戸田家の一門。1829年(文政12年)生。1887年(明治20年)4月1日、宇都宮二荒山神社宮司。1902年(明治35年)2月3日、宗像大社宮司。3月4日退任。没年不詳。
4 亀田三衛 生没年不詳 1902-1902 三重県出身。生没年不詳。神宮主典、神宮権禰宜、神宮禰宜を経て1902年(明治35年)3月4日から同年7月31日まで宗像大社宮司。
5 高向秀実 1848-1921 1902-1921 福岡県出身。1848年(嘉永1年)生。1902年(明治35年)8月15日(7月31日とも)、宗像神社宮司。1921年(大正10年)7月27日、在職中死去。
6 藤井貞一 生没年不詳 1921-1922 山口県出身。1918年(大正7年)7月23日、田島神社宮司。1921年(大正10年)10月21日、宗像大社宮司。従六位。1922年(大正11年)2月11日、香椎宮宮司を兼務。7月15日(28日とも)、香椎宮宮司に転任。1931年(昭和6年)10月、大麻比古神社宮司。藤井貞文の父。
7 木下伊都麿 生没年不詳 1922-1925 香椎宮の旧社家。1908年(明治41年)東京帝国大学文科大学英文科卒。1922年(大正11年)7月18日から1925年(大正14年)2月12日まで
8 袴田重宣 生没年不詳 1925-1927 静岡県出身。生没年不詳。砥鹿神社禰宜。波上宮宮司。1925年(大正14年)2月12日から1927年(昭和2年)2月14日まで。
9 幡掛正木 1888-1954 1927-1932 1927年(昭和2年)2月14日から1932年(昭和7年)6月28日まで。(略歴は香椎宮#組織を参照)
10 櫟本憲昌 1879-? 1932-1942 広瀬神社宮司、気比神宮宮司を経て1932年(昭和7年)6月28日から1942年(昭和17年)3月19日まで宗像大社宮司。藤崎八旛宮宮司。没年不詳。櫟本憲政とも。(略歴は気比神宮#組織を参照)
11 竹間保史 1899-1970 1942-1947 竹間清臣の子。1899年(明治32年)生。1923年(大正12年)国学院大学高等師範部卒。箱根神社禰宜を経て1934年(昭和9年)4月20日、山内神社宮司。赤間宮宮司。1942年(昭和17年)3月19日から1947年(昭和22年)9月30日まで宗像大社宮司。のち生国魂神社権宮司、高良大社宮司、櫛田神社宮司を歴任。1970年(昭和45年)4月30日死去。
12 嶺春雄 生没年不詳 1947-1952 宗像大社旧社家の出身。宮地嶽神社宮司を経て1947年(昭和22年)9月30日、宗像神社宮司。1952年(昭和27年)2月20日退任。
13 佐伯昌徳 生没年不詳 1952-1956 朝鮮神宮新京神社札幌神社英彦山神社に奉職。1952年(昭和27年)2月20日、宗像大社宮司。1956年(昭和31年)11月16日退任。念仏に目覚め退職を余儀なくされる。1959年(昭和34年)8月7日、真宗大谷派東本願寺で得度。正行寺(現在は浄土真宗東本願寺派)の縁だった。
14 宗像辰美 1900-1980 1957-1959 1900年(明治33年)生。旧姓は安永。宗像繁丸の子。1923年(大正12年)宗像大社主典。1944年(昭和19年)志賀海神社禰宜。1950年(昭和25年)宗像大社権宮司。1956年(昭和31年)11月16日宮司代務者。1957年(昭和32年)11月30日から1959年(昭和34年)11月30日まで宮司。氏八幡神社宮司、織幡神社宮司。1980年(昭和55年)6月27日死去。
15 久保輝雄 1907-1982 1959-1972 山口県出身。1907年(明治40年)生。1930年(昭和5年)神宮皇学館本科卒。同年伏見稲荷大社史料調査嘱託。1931年(昭和6年)野砲第24連隊入営。1941年(昭和16年)伏見稲荷大社主典。1946年(昭和21年)志賀海神社禰宜。1954年(昭和29年)櫛田神社宮司。1959年(昭和34年)1月10日宗像大社宮司。1972年(昭和47年)退任。1982年(昭和57年)5月31日死去。
16 葦津嘉之 1932-1986 1972-1986 筥崎宮旧社家の出身。1932年(昭和7年)生。1956年(昭和31年)国学院大学神道専修科卒。同年神宮出仕。1959年(昭和34年)神宮宮掌。同年宗像大社権禰宜。1962年(昭和37年)禰宜。1966年(昭和41年)権宮司。1972年(昭和47年)宮司。1986年(昭和61年)11月8日死去。著書『欧文宗像大社由緒記』。
17 養父守 ?-2015 1986-1997 福岡県八女市出身。1943年(昭和18年)広島の陸軍幼年学校入学。1945年(昭和20年)8月6日、広島原爆で被爆。九州大学法学部卒。長野家庭裁判所書記官。1963年(昭和38年)宗像大社に奉職。1966年(昭和41年)禰宜。1986年(昭和61年)12月17日、宗像大社宮司。1997年(平成9年)10月31日退任。2015年(平成27年)6月25日死去。
18 太田可愛 1936- 1997-2003 1936年(昭和11年)生。1962年(昭和37年)宗像大社権禰宜。禰宜。1990年(平成2年)権宮司。1997年(平成9年)11月1日から2003年(平成15年)4月15日まで宗像大社宮司。
19 神島定 2003-2009 1968年(昭和43年)箱根神社権禰宜。東京大神宮に奉職。1971年(昭和46年)宗像大社に奉職。権禰宜、禰宜を経て1997年(平成9年)権宮司。2003年(平成15年)4月16日、宗像大社宮司。2009年(平成21年)退任。
20 高向正秀 2009-2015 2003年(平成15年)権宮司。2009年(平成21年)宗像大社宮司。2015年(平成27年)退任。
21 葦津敬之 1962- 2015- 葦津嘉之の子。1962年(昭和37年)生。1985年(昭和60年)皇学館大学卒。熱田神宮に奉職。1987年(昭和62年)神社本庁に奉職。1996年(平成8年)主事。総務課長、情報管理課長、教学課長、国際課長を歴任。参事となり、財務部長・広報部長を経て、2012年(平成24年)4月、宗像大社に奉職。2013年(平成25年)権宮司。2015年(平成27年)6月、宮司。

権宮司

  • 小野迪夫(1920-2005)<>
  • 高向正秀
  • 葦津敬之
  • 葦津幹之<2015->

画像

資料

『福岡県神社誌』「宗像神社」[3]

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AE%97%E5%83%8F%E5%A4%A7%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール