ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

実相院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?歴代住職)
(間の7版分が非表示)
1行: 1行:
 +
[[ファイル:Sdre-117.JPG|thumb|350px| ]]
'''実相院'''(じっそういん)は、京都府京都市左京区にある[[天台宗]]の[[門跡寺院]]。天台宗系単立。[[天台寺門宗]]から独立。
'''実相院'''(じっそういん)は、京都府京都市左京区にある[[天台宗]]の[[門跡寺院]]。天台宗系単立。[[天台寺門宗]]から独立。
 +
==組織==
 +
[[file:Kokudo0228.jpg|thumb|300px|実相院門跡周辺(国土地理院空中写真より)]]
 +
[[file:Kokudo0229.jpg|thumb|300px|実相院門跡(国土地理院空中写真より)]]
 +
===歴代住職===
-
==歴代住職==
+
*[[円珍]](814-891):園城寺長吏1世。
-
 
+
*康済(828-899):園城寺長吏4世。
-
*[[円珍]]
+
*増命(843-927):園城寺長吏5世。
-
*康済
+
*京意:
-
*増命
+
*敬一:園城寺長吏9世。
-
*京意
+
*運昭:園城寺長吏10世。
-
*敬一
+
*行誉:園城寺長吏12世。
-
*運昭
+
*余慶(919-991):園城寺長吏14世。
-
*行誉
+
*勤修(945-1008):藤原氏。園城寺長吏16世?。浄妙寺検校。『望月仏教大辞典』に「勧修」。
-
*余慶
+
*心誉(971-1029):法成寺別当。園城寺長吏21世。
-
*勤修:『望月仏教大辞典』に「勧修」とあるのは誤りか。
+
*行円(978-1047):源氏。
-
*心誉
+
*頼豪(1004-1084):藤原有家の子。園城寺戒壇設置が認められず憤死。
-
*行円
+
*行勝(1049-1124):敦貞親王王子。梵釈寺別当。
-
*頼豪
+
*勝運:
-
*行勝
+
*公顕(1110-1193):園城寺長吏35世。天台座主となるが辞任。
-
*勝運
+
*覚朝:園城寺長吏45世。
-
*公顕
+
*静基:鷹司兼基の子。門跡初代。
-
*覚朝
+
*増忠(1233-1298):近衛家実の子。園城寺長吏61世。
-
*静基:門跡初代
+
*静誉:園城寺長吏65世。
-
*増忠
+
*増基(1282-1352):関白藤原基忠の子。園城寺長吏73世。
-
*静誉
+
*増静:
-
*増基
+
*桓豪:
-
*増静
+
*増覚:近衛基平の孫。園城寺長吏77世。
-
*桓豪
+
*増仁(1302-1368):園城寺長吏81世。
-
*増覚
+
*静深:園城寺長吏82世。
-
*増仁
+
*良瑜(1330-1397):二条兼基の子。南滝院門跡。園城寺長吏84世。熊野三山検校。常住院門主。四天王寺別当。
-
*静深
+
*増珍(?-1413):惟康親王王子。法住寺住職。園城寺長吏96世。
-
*良瑜
+
*増詮:園城寺長吏98世。
-
*増珍
+
*義命:園城寺長吏101世。
-
*増詮
+
*増運:
-
*義命
+
-
*増運
+
*義桓:『望月仏教大辞典』では「義恒」とある。
*義桓:『望月仏教大辞典』では「義恒」とある。
-
*義運
+
*義運:
-
*義尊
+
*義尊(?-1661):源義助の子。法厳院と号す。園城寺長吏111世。
-
*義延
+
*義延法親王(1662-1706):後西天皇皇子。園城寺長吏114世。更迭される。十如院と号す。
-
*峰宮
+
*峰宮:
-
*義周
+
*義周法親王(1713-1740):邦永親王王子。園城寺長吏117世。得不退院と号す。
-
*増賞
+
*増賞法親王(1734-1770):職仁親王王子。聖護院に移る。園城寺長吏?。至誠心寺と号す。
-
*健宮
+
*健宮:
*棟宮:『望月仏教大辞典』では欠。
*棟宮:『望月仏教大辞典』では欠。
-
*義海:『望月仏教大辞典』
+
*義海(1788-1832):近衛経煕の子。園城寺長吏120世。『望月仏教大辞典』
*義賢:義賢の後、20年余り無住。『望月仏教大辞典』
*義賢:義賢の後、20年余り無住。『望月仏教大辞典』
-
*密道:『望月仏教大辞典』
+
*石座密道:『望月仏教大辞典』
-
*俊興:『望月仏教大辞典』
+
*高田俊興:『望月仏教大辞典』
-
*敬円:『望月仏教大辞典』
+
*直林敬円:園城寺長吏124世。『望月仏教大辞典』
*俊良:『望月仏教大辞典』
*俊良:『望月仏教大辞典』
(『日本仏家人名辞書』)
(『日本仏家人名辞書』)
 +
 +
*「実相院門跡」『諸門跡承伝系図』[https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100244581/viewer/53]
 +
*「諸門跡伝―円満院・聖護院・実相院・照高院」『華頂要略』143[http://www.archives.kyoto.jp/websearchpe/detail/1421581/156/2]
[[Category:京都府]]
[[Category:京都府]]

2020年7月5日 (日) 時点における版

Sdre-117.JPG

実相院(じっそういん)は、京都府京都市左京区にある天台宗門跡寺院。天台宗系単立。天台寺門宗から独立。

組織

実相院門跡周辺(国土地理院空中写真より)
実相院門跡(国土地理院空中写真より)

歴代住職

  • 円珍(814-891):園城寺長吏1世。
  • 康済(828-899):園城寺長吏4世。
  • 増命(843-927):園城寺長吏5世。
  • 京意:
  • 敬一:園城寺長吏9世。
  • 運昭:園城寺長吏10世。
  • 行誉:園城寺長吏12世。
  • 余慶(919-991):園城寺長吏14世。
  • 勤修(945-1008):藤原氏。園城寺長吏16世?。浄妙寺検校。『望月仏教大辞典』に「勧修」。
  • 心誉(971-1029):法成寺別当。園城寺長吏21世。
  • 行円(978-1047):源氏。
  • 頼豪(1004-1084):藤原有家の子。園城寺戒壇設置が認められず憤死。
  • 行勝(1049-1124):敦貞親王王子。梵釈寺別当。
  • 勝運:
  • 公顕(1110-1193):園城寺長吏35世。天台座主となるが辞任。
  • 覚朝:園城寺長吏45世。
  • 静基:鷹司兼基の子。門跡初代。
  • 増忠(1233-1298):近衛家実の子。園城寺長吏61世。
  • 静誉:園城寺長吏65世。
  • 増基(1282-1352):関白藤原基忠の子。園城寺長吏73世。
  • 増静:
  • 桓豪:
  • 増覚:近衛基平の孫。園城寺長吏77世。
  • 増仁(1302-1368):園城寺長吏81世。
  • 静深:園城寺長吏82世。
  • 良瑜(1330-1397):二条兼基の子。南滝院門跡。園城寺長吏84世。熊野三山検校。常住院門主。四天王寺別当。
  • 増珍(?-1413):惟康親王王子。法住寺住職。園城寺長吏96世。
  • 増詮:園城寺長吏98世。
  • 義命:園城寺長吏101世。
  • 増運:
  • 義桓:『望月仏教大辞典』では「義恒」とある。
  • 義運:
  • 義尊(?-1661):源義助の子。法厳院と号す。園城寺長吏111世。
  • 義延法親王(1662-1706):後西天皇皇子。園城寺長吏114世。更迭される。十如院と号す。
  • 峰宮:
  • 義周法親王(1713-1740):邦永親王王子。園城寺長吏117世。得不退院と号す。
  • 増賞法親王(1734-1770):職仁親王王子。聖護院に移る。園城寺長吏?。至誠心寺と号す。
  • 健宮:
  • 棟宮:『望月仏教大辞典』では欠。
  • 義海(1788-1832):近衛経煕の子。園城寺長吏120世。『望月仏教大辞典』
  • 義賢:義賢の後、20年余り無住。『望月仏教大辞典』
  • 石座密道:『望月仏教大辞典』
  • 高田俊興:『望月仏教大辞典』
  • 直林敬円:園城寺長吏124世。『望月仏教大辞典』
  • 俊良:『望月仏教大辞典』

(『日本仏家人名辞書』)


  • 「実相院門跡」『諸門跡承伝系図』[1]
  • 「諸門跡伝―円満院・聖護院・実相院・照高院」『華頂要略』143[2]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AE%9F%E7%9B%B8%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール