ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

富岡八幡宮

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
-
'''富岡八幡宮'''(とみおか・はちまんぐう)は、東京都江東区にある[[八幡信仰]]の神社。[[准勅祭社]]。[[府社]]。[[別表神社]]だったが神社本庁を離脱して単立神社となった。'''深川八幡宮'''、'''永代八幡宮'''。
+
'''富岡八幡宮'''(とみおか・はちまんぐう)は、東京都江東区富岡にある[[八幡信仰]]の神社。[[准勅祭社]]。[[府社]]。[[別表神社]]だったが[[神社本庁]]を離脱して単立神社となった。隣接して別当の[[永代寺]]や[[深川三十三間堂]]があった。[[深川不動堂]]が隣接。'''深川八幡宮'''、'''永代八幡宮'''。
 +
 
 +
== 歴史 ==
 +
1624年(寛永1年)、京都の長盛が八幡神の神託を受け、江戸永代島に小祠に八幡像を祀って創建。1627年(寛永4年)、幕府の許可を得て社殿造営し、永代寺を別当とした。1636年(寛永13年)大規模な社殿を造立した。周辺6万508坪(20万平方メートル)を埋め立てた。1707年(宝永4年)社殿を再建。1684年(貞享1年)から江戸勧進大相撲を開催。1791年(寛政3年)に回向院に移るまで毎年行われた。
 +
 
 +
神仏分離で永代寺は廃絶。1873年(明治6年)東京府が深川公園を設置。
 +
現在の本殿は1957年(昭和32年)の再建。
 +
 
 +
深川祭は1642年(寛永19年)に将軍家の祈祷のため始まった。祭日の8月15日は放生会。本所一之橋の御旅所まで渡御した。1807年(文化4年)まで隔年で行われた。1807年(文化4年)の祭礼では多くの見物人が殺到し永代橋が崩落して多くの死者が出た。現在は3年に1度に連合渡御がある。
 +
 
 +
(国史大辞典、日本歴史地名大系)
 +
 
 +
==境内==
 +
*七渡神社:祭神は市木嶋姫命。地主神。七渡弁天。
 +
*粟島神社:
 +
*車析社:京都の[[車折神社]]の分社。
 +
*客神社:
 +
*野見宿禰神社:祭神は野見宿禰。相撲の祖神。
 +
*住吉社:
 +
*聖徳太子社:祭神は[[聖徳太子]]。
 +
*天満天神社:
 +
*祖霊社:
 +
*花本社:祭神は[[松尾芭蕉]]命。
 +
*永昌五社稲荷神社:
 +
 
 +
*大鳥神社:
 +
*鹿島神社:
 +
*恵比須社:
 +
*大国主社:
 +
*金刀比羅社:
 +
*富士浅間社:
 +
 
 +
*[[富岡八幡宮御旅所]]:東京都墨田区新大橋。廃絶。
 +
*[[富賀岡八幡宮]]:東京都江東区南砂。最初の鎮座地という説がある。別の法人格。
 +
 
 +
 
[[category:東京都]]
[[category:東京都]]

2019年1月26日 (土) 時点における版

富岡八幡宮(とみおか・はちまんぐう)は、東京都江東区富岡にある八幡信仰の神社。准勅祭社府社別表神社だったが神社本庁を離脱して単立神社となった。隣接して別当の永代寺深川三十三間堂があった。深川不動堂が隣接。深川八幡宮永代八幡宮

歴史

1624年(寛永1年)、京都の長盛が八幡神の神託を受け、江戸永代島に小祠に八幡像を祀って創建。1627年(寛永4年)、幕府の許可を得て社殿造営し、永代寺を別当とした。1636年(寛永13年)大規模な社殿を造立した。周辺6万508坪(20万平方メートル)を埋め立てた。1707年(宝永4年)社殿を再建。1684年(貞享1年)から江戸勧進大相撲を開催。1791年(寛政3年)に回向院に移るまで毎年行われた。

神仏分離で永代寺は廃絶。1873年(明治6年)東京府が深川公園を設置。 現在の本殿は1957年(昭和32年)の再建。

深川祭は1642年(寛永19年)に将軍家の祈祷のため始まった。祭日の8月15日は放生会。本所一之橋の御旅所まで渡御した。1807年(文化4年)まで隔年で行われた。1807年(文化4年)の祭礼では多くの見物人が殺到し永代橋が崩落して多くの死者が出た。現在は3年に1度に連合渡御がある。

(国史大辞典、日本歴史地名大系)

境内

  • 七渡神社:祭神は市木嶋姫命。地主神。七渡弁天。
  • 粟島神社:
  • 車析社:京都の車折神社の分社。
  • 客神社:
  • 野見宿禰神社:祭神は野見宿禰。相撲の祖神。
  • 住吉社:
  • 聖徳太子社:祭神は聖徳太子
  • 天満天神社:
  • 祖霊社:
  • 花本社:祭神は松尾芭蕉命。
  • 永昌五社稲荷神社:
  • 大鳥神社:
  • 鹿島神社:
  • 恵比須社:
  • 大国主社:
  • 金刀比羅社:
  • 富士浅間社:
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AF%8C%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール