ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

小教院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年12月22日 (金)

移動: 案内, 検索
三峰神社の小教院

小教院は大教宣布時代に全国の社寺に設置された神仏合同の教化・教育・布教機関。大教院中教院のもとで国民教化に当たった。自動的に社寺の全てが小教院になったわけではなく、設置手続きを経て設置された。また各宗大教院時代の小教院(神道小教院など)と混同されることもあるが異なる。教派神道の小規模教会とも関連。

目次

歴史

  • 1872年(明治5年)3月14日:<神祇省(および宣教使)を廃して、教部省を設置。(太政官御布告第82号)>
  • 1872年(明治5年)4月25日:<教導職設置。(太政官御布告第132号)>
  • 1872年(明治5年)4月28日:<「三条の教則」発布。(教部省無号達)>
  • 1872年(明治5年)5月28日:大教院設置許可。(『大教院の研究』)30日とも。
  • 1872年(明治5年)11月24日:社寺を小教院とする旨を布達。(教部省達第29)
  • 1873年(明治6年)1月10日:<旧紀伊徳川家邸で大教院開講祭典。(『大教院の研究』)>
  • 1873年(明治6年)6月17日:<増上寺の大教院神殿に四柱大神を鎮祭。開講式。19日まで(『大教院の研究』)。四柱大神は造化三神天之御中主神高皇産霊神・神皇産霊神)と天照大神。>
  • 1873年(明治6年)8月24日:<「教会大意」を発布(教部省番外達)>
  • 1874年(明治7年)7月12日:教院・講社の設置方法制定の命令。
  • 1875年(明治8年)4月30日:大教院、解散。(5月3日教部省達書乙第4号別紙)
  • 1875年(明治8年)5月3日:神仏合同布教廃止。(教部省達書乙第4号)
  • 1877年(明治10年)1月11日:<教部省廃止。内務省へ移管。(太政官布告第4号)>
  • 1882年(明治15年)1月24日:<神官教導職分離。内務省達乙第7号>
  • 1884年(明治17年)8月11日:<教導職廃止。(太政官布達第19号)>

一覧

北海道

札幌中央寺
  • 千歳通小教院:北海道札幌市中央区南二条西9丁目。現在の曹洞宗中央寺。新札幌市史[1]。松前町史[2]
  • 塩谷小教院:北海道小樽市塩谷。「忍路郡塩谷に小教院設置位置の図」(1874年(明治7年)。『近世幕末期・明治前期描画図資料目録』[3]
  • 亀田村小教院:北海道函館市亀田。函館市史[4]

東北

  • 弘前小教院:[5]
  • 八戸小教院
  • 七戸小教院
  • 田村大元神社小教院?:1874年(明治7年)4月「田村神社小教院開設之件」提出(社寺取調類纂目録[6]
  • 紫雲寺小教院:福島県。1874年(明治7年)12月24日(福島県歴史資料館研究紀要[7]
  • 開成館小教院:福島県。1874年(明治7年)9月19日(福島県歴史資料館研究紀要[8]
  • 到岸寺小教院:福島県福島市大町。浄土宗。[9]
  • 磐前国小教院:福島県。[10]

関東

立正大学001.jpg
  • 大田原小教院:『栃木県神社誌』[11]
  • 鹿沼小教院:『栃木県神社誌』[12]
  • 宇都宮小教院:『栃木県神社誌』[13]
  • 足利小教院:『栃木県神社誌』[14]
  • 雄琴神社小教院:栃木県下都賀郡壬生町通町。壬生町史[15]
  • (華蔵寺小教院:1875年(明治8年)11月開院(「小教院華蔵寺組結社盟約書」『伊勢崎市史』[16])。伊勢崎小教院。)
  • 三峰神社小教院:埼玉県秩父市三峰。旧本堂を改築。カフェとして現存。
  • 某小教院:高麗神社付近か。明治7年「小教院講究録」[17]には日付、演題、講師が記されている。
  • 大聖寺小教院:[18]
  • 承教寺小教院:東京都港区高輪。のちの日蓮宗大教院立正大学の前身。
  • 鎌田村小教院:[19]
  • 第八十区小教院:[20]
  • 第四大区小教院:[21]
  • 建長寺小教院:1874年(明治7年)2月22日開講(時宗教学年報[22])。
  • 吉田小教院:山梨県。富士吉田?[23]
  • 谷村小教院:山梨県都留市。
  • 身延小教院:山梨県南巨摩郡身延町。身延山?
  • 一宮小教院:山梨県笛吹市一宮町。浅間神社?
  • 上野原小教院:山梨県上野原市
  • 加賀美小教院:山梨県南アルプス市加賀美
  • 若神子小教院:山梨県北杜市須玉町若神子。
  • 於曽小教院:山梨県甲州市塩山。
  • 市川小教院:山梨県西八代郡市川三郷町

神奈川県では中教院と小教院の間に「小教会」が置かれた[24]。 千葉県では一大区ごとに小教院を置くこととされた[25]

東海

  • 松本小教院:松本市宮村町。旧瑞松寺。松本市伊勢町の旧浄林寺を寮舎とした。(「明治6年松本小教院事件--教部省教化政策の地方的展開,あるいは「教化」と「教育」のはざま」[26]
  • 佐久小教院:[27]
  • 井伊谷宮小教院:[28]
  • 大宮小教院:[29]
  • 八名郡小教院:『八名郡誌』[30]
  • 伊香具神社小教院:社務所として現存

北陸

  • 林神社小教院:富山県砺波市。1875年(明治8年)3月13日、拝殿に設置[31]
  • 成願寺小教院:福井県越前市岩本町。一揆につながる。[32][33]

近畿

下鴨神社橋殿
石清水八幡宮頓宮斎館
大神教
高野山大学
  • 多賀神社小教院:多賀教会
  • 押立神社小教院:(『維新前後の平田派国学者の地域活動』[34]
  • 長浜八幡宮小教院?:(『維新前後の平田派国学者の地域活動』[35]
  • 北野神社小教院:風月殿として現存。岩倉具視50日祭を斎行(伏見稲荷大社年表[36]
  • 稲荷神社小教院:1873年(明治6年)7月1日、森公種(元上社禰宜)宅を仮小教院として開筵する(伏見稲荷大社年表[37])。1874年(明治7年)『大矢田神蹟図考』を刊行[38]。1874年(明治7年)12月26日、小教院の敷地、森公種から川上龍三(主典)に売却され、家屋は神社が買得する[39]。1876年(明治9年)12月19日、昭憲皇太后の行啓にあたり社務所小教院に滞在。[40]。1878年(明治11年)12月9日、宮司安江静と小野孝廉が小教院で説教[41]。1882年(明治15年)1月、教導職廃止を受けて元小教院を講社休憩所とする[42]。1887年(明治20年)9月12日、旧小教院敷地を川上龍三から購入[43]
  • 豊国神社小教院):設置年次未確認。「小教院寄付に関する豊国神社進達願等」(明治12年10月-11月)[44]
  • 下鴨神社小教院:橋殿が小教院とされたらしい(「橋殿を以小教院に兼用御届書」。「下鴨社家日記紙背文書目録」[45])。
  • 八坂神社小教院:
  • 男山八幡宮小教院:現在の頓宮斎館か。
  • 住吉神社小教院:「真の道のしるべ」を編纂[46]
  • 穴太村小教院:高槻市史史料目録[47]
  • 大和神社小教院:現在の大和神道御霊之社か。[48][49]
  • 大神神社小教院:現在の大神教という。
  • 丹波市小教院
  • 高野山小教院:和歌山県伊都郡高野町高野山。1869年3月の「三派取替誓状」で大徳院跡に講学所の設置を決定。11月に制度案が制定され、まもなく開設されたとみられる。1872年9月、高野山小教院を設置(「高野山僧徒小教院の設立」[50])。場所は、穀屋跡(高野山西禅院前)。後に興山寺跡に移転。「小教院学課並規則案」が現存[51]。僧侶教育の他、一般志願者も受け入れた。既に図書館が置かれた[52]。1876年1月、「小教院同袍社」に改称したとみられる。1877年6月、「高野山大学林」と改称[53]。後に高野山大学となる。(「高野山大学開学前史」[54]
  • 熊野坐神社小教院:明治6年9月17日、仮礼殿に仮に開設[55]。(「神道講述所·中教院·小教院の開設」[56]
  • 湊川神社小教院:1873年(明治6年)11月「湊川神社小教院設立伺」(社寺取調類纂目録[57])。
  • 弓弦羽神社小教院:1874年(明治7年)12月5日に設置(折田年秀日記)。
  • 兵庫県黒住講出張所小教院:1873年(明治6年)12月「兵庫県黒住講出張所へ小教院設立之件」(社寺取調類纂目録[58])。黒住教

中国

  • 出雲大社小教院:1874年(明治7年)4月、「出雲大社仮小教院開設願」「出雲大社仮小教院経費」提出(社寺取調類纂目録[59])。
  • 熊野神社小教院:1874年(明治7年)4月、「熊野神社小教院開設」を提出(社寺取調類纂目録[60])。8月、移転(「熊野神社仮小教院移転」「同」)。

四国

  • 阿波国小教院:
  • 事比羅宮小教院:1874年(明治7年)12月「事比羅宮小教院開設願」(社寺取調類纂目録[61])。
  • 善通寺小教院:1873年開設[62]
  • 大山祇神社小教院:1873年(明治6年)6月「大山祇神社小教院小学校合併願」(社寺取調類纂目録[63])。
  • 大林寺小教院:1873年(明治6年)2月22日開講(三輪田米山日記[64]

九州

  • 宗像神社小教院:能舞台が仮小教院とされた(「明治八年辺津宮全図」[65])。1876年(明治9年)10月辺津宮参籠所兼小教院を改築(「沖津宮仲津宮辺津宮及末社地所坪数明細票控」[66])。1884年(明治17年)には旧能舞台はなくなっている(「明治17年辺津宮社地鳥瞰図(乙之図)」)。
  • 鵜戸神宮小教院:「鵜戸神宮境内社務所脇容屋ヲ以小教院二相用度願」
  • 高山小教院:鹿児島県高山町。[67]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B0%8F%E6%95%99%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール