Warning: Parameter 3 to GoogleMaps::render16() expected to be a reference, value given in /home/users/2/boo.jp-shinden/web/wiki/includes/parser/Parser.php on line 3333
布哇大神宮 - SHINDEN

ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

布哇大神宮

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
30行: 30行:
|}
|}
[[category:個別記事]]
[[category:個別記事]]
 +
[[category:アメリカ合衆国ハワイ州]]
35行: 36行:
ハワイにある伊勢神宮の分社。元・[[神道本局]]所属の布哇大神宮教団。元・[[神宮奉斎会]]布哇組合本部。
ハワイにある伊勢神宮の分社。元・[[神道本局]]所属の布哇大神宮教団。元・[[神宮奉斎会]]布哇組合本部。
-
創始の年代ははっきりしないが、1903年(明治36年)から1906年(明治39年)ごろ<ref>「民族宗教の異文化体験 ハワイの神社神道」『海を渡った日本宗教―移民社会の内と外―』による。諸書によって年代が異なるという。</ref>、高知出身の千屋まつえが創始し、その後、同じ高知出身の[[神道本局]]教師の川崎正郷が継承した。1909年(明治42年)、神宮奉斎会布哇組合本部を設置<ref>『昭和六-七年 日布時事布哇年鑑』</ref>。1918年(大正7年)、リリハに遷座<ref>『昭和六-七年 日布時事布哇年鑑』</ref>。1920年(大正9年)に[[神道本局]]所属の布哇大神宮教団を設立した<ref>「民族宗教の異文化体験 ハワイの神社神道」『海を渡った日本宗教―移民社会の内と外―』</ref>。のち昭和前期、ハワイで反日感情が高まったことへの対策として、ジョージ・ワシントン、アブラハム・リンカーン、カメハメハ大王(一世)を合祀した。日米戦争が開始されると、すぐさま接収され、神社は閉鎖され、宮司は拘留された<ref>以下、井上順孝 1981「異文化内状況と神社神道」</ref>。1943年(昭和18年)にご神体は日本に遷座した。一方で、戦時中も極秘裏に神事が行われていた。
+
創始の年代ははっきりしないが、1903年(明治36年)から1906年(明治39年)ごろ<ref>「民族宗教の異文化体験 ハワイの神社神道」『海を渡った日本宗教 移民社会の内と外』による。諸書によって年代が異なるという。</ref>、高知出身の千屋まつえが創始し、その後、同じ高知出身の[[神道本局]]教師の川崎正郷が継承した。1909年(明治42年)、神宮奉斎会布哇組合本部を設置<ref>『昭和六-七年 日布時事布哇年鑑』</ref>。1918年(大正7年)、リリハに遷座<ref>『昭和六-七年 日布時事布哇年鑑』</ref>。1920年(大正9年)に[[神道本局]]所属の布哇大神宮教団を設立した<ref>「民族宗教の異文化体験 ハワイの神社神道」『海を渡った日本宗教 移民社会の内と外』</ref>。のち昭和前期、ハワイで反日感情が高まったことへの対策として、ジョージ・ワシントン、アブラハム・リンカーン、カメハメハ大王(一世)を合祀した。日米戦争が開始されると、すぐさま接収され、神社は閉鎖され、宮司は拘留された<ref>以下、井上順孝 1981「異文化内状況と神社神道」</ref>。1943年(昭和18年)にご神体は日本に遷座した。一方で、戦時中も極秘裏に神事が行われていた。
戦後、ヤング街に仮社殿が創建され、1957年(昭和32年)にプイワロードの現在地に遷座して復興した。また戦前に加藤神社に併設して布哇伊勢大神宮が創建されており、戦後、崇敬を集めていたが、1959年(昭和34年)ごろ、布哇大神宮に合祀して、当社復興の一助になった。
戦後、ヤング街に仮社殿が創建され、1957年(昭和32年)にプイワロードの現在地に遷座して復興した。また戦前に加藤神社に併設して布哇伊勢大神宮が創建されており、戦後、崇敬を集めていたが、1959年(昭和34年)ごろ、布哇大神宮に合祀して、当社復興の一助になった。
50行: 51行:
*『昭和六-七年 日布時事布哇年鑑』
*『昭和六-七年 日布時事布哇年鑑』
*井上順孝 1981「異文化内状況と神社神道」、柳川啓一・森岡清美編『ハワイ日系人社会と日本宗教東京大学宗教学研究室[http://www.kt.rim.or.jp/~n-inoue/pub-jap.files/pa79-jin.htm]
*井上順孝 1981「異文化内状況と神社神道」、柳川啓一・森岡清美編『ハワイ日系人社会と日本宗教東京大学宗教学研究室[http://www.kt.rim.or.jp/~n-inoue/pub-jap.files/pa79-jin.htm]
-
*井上順孝 1985『海を渡った日本宗教―移民社会の内と外―』[http://www.kt.rim.or.jp/~n-inoue/book/pb-umi.htm]
+
*井上順孝 1985『海を渡った日本宗教 移民社会の内と外』[http://www.kt.rim.or.jp/~n-inoue/book/pb-umi.htm]
*前田孝和 1999『ハワイの神社史』
*前田孝和 1999『ハワイの神社史』
==脚注==
==脚注==
<references/>
<references/>

2013年1月27日 (日) 時点における版

布哇大神宮(ハワイ大神宮)
はわい だいじんぐう
Hawaii-daijingu 001.jpg
概要 ハワイにある伊勢神宮の分社。
奉斎
所在地 ハワイ州オアフ島ホノルル市ブイワロード61
所属(現在)
関連記事


目次

概要

ハワイにある伊勢神宮の分社。元・神道本局所属の布哇大神宮教団。元・神宮奉斎会布哇組合本部。

創始の年代ははっきりしないが、1903年(明治36年)から1906年(明治39年)ごろ[1]、高知出身の千屋まつえが創始し、その後、同じ高知出身の神道本局教師の川崎正郷が継承した。1909年(明治42年)、神宮奉斎会布哇組合本部を設置[2]。1918年(大正7年)、リリハに遷座[3]。1920年(大正9年)に神道本局所属の布哇大神宮教団を設立した[4]。のち昭和前期、ハワイで反日感情が高まったことへの対策として、ジョージ・ワシントン、アブラハム・リンカーン、カメハメハ大王(一世)を合祀した。日米戦争が開始されると、すぐさま接収され、神社は閉鎖され、宮司は拘留された[5]。1943年(昭和18年)にご神体は日本に遷座した。一方で、戦時中も極秘裏に神事が行われていた。

戦後、ヤング街に仮社殿が創建され、1957年(昭和32年)にプイワロードの現在地に遷座して復興した。また戦前に加藤神社に併設して布哇伊勢大神宮が創建されており、戦後、崇敬を集めていたが、1959年(昭和34年)ごろ、布哇大神宮に合祀して、当社復興の一助になった。

分社としては[6]、マウイ島に1910年(明治43年)11月1日、ラハイナ大神宮を創建した。また、オアフ島にワヒアワ大神宮があった。カワイ島に分社としてリフエ大神宮があった。同じくカワイ島に既に創建されていたラワイ大神宮[7]を分社とし、いずれも現存しない。

画像


参考文献

  • 『昭和六-七年 日布時事布哇年鑑』
  • 井上順孝 1981「異文化内状況と神社神道」、柳川啓一・森岡清美編『ハワイ日系人社会と日本宗教東京大学宗教学研究室[1]
  • 井上順孝 1985『海を渡った日本宗教 移民社会の内と外』[2]
  • 前田孝和 1999『ハワイの神社史』

脚注

  1. 「民族宗教の異文化体験 ハワイの神社神道」『海を渡った日本宗教 移民社会の内と外』による。諸書によって年代が異なるという。
  2. 『昭和六-七年 日布時事布哇年鑑』
  3. 『昭和六-七年 日布時事布哇年鑑』
  4. 「民族宗教の異文化体験 ハワイの神社神道」『海を渡った日本宗教 移民社会の内と外』
  5. 以下、井上順孝 1981「異文化内状況と神社神道」
  6. 以下、分社については前田孝和『ハワイの神社史』より
  7. ヒロ大神宮とともにハワイ最古の神社。1898年(明治31年)11月3日遷座(鎮座?)。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B8%83%E5%93%87%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%AE%AE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール