ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

戒壇

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年11月22日 (水)

移動: 案内, 検索

戒壇(かいだん)は、仏教で僧侶が戒律を受ける施設。

徳田明本によると、道宣の『戒壇図経』や東大寺戒壇院の記録から、戒壇はインドの仏塔に起源があるという。 インドでは、ナーランダー寺院祇園精舎に戒壇があったと言われている。

目次

系譜

中国

  • 建康・南林寺:江蘇省南京市。求那跋摩(367-431)が中国最古の戒壇を建てたという。
  • 浄業寺:陜西省西安市長安区終南山道宣旧跡重点寺院
  • 豊徳寺:陝西省西安市長安区終南山。道宣旧跡。
  • 実際寺:陝西省西安市碑林区。鑑真がここで受戒。
  • 中国三大戒壇
    • 泉州・開元寺:福建省泉州市鯉城区新華北路。甘露戒壇。重点寺院。
    • 戒台寺:北京市門頭溝区永定地区。馬鞍山の麓にある。戒壇寺ともいう。
    • 昭慶寺:浙江省杭州市西湖区。
  • 碧山寺:山西省忻州市五台県台懐鎮。五台山。重点寺院。
  • 竹林寺:山西省忻州市五台県台懐鎮。五台山。白玉戒壇があった。
  • 玄中寺:山西省呂梁市交城県。石壁山。甘露戒壇。重点寺院。
  • 東林寺:江西省九江市廬山市。廬山。甘露戒壇。重点寺院。
  • 撫州・宝応寺:江西省撫州市。
  • 少林寺:河南省鄭州市登封市。嵩山。704年に戒壇設置。重点寺院。
  • 会善寺:河南省鄭州市登封市。嵩山。8世紀初めと767年と795年に戒壇設置。

北宋の真宗皇帝の時、全国72カ所に戒壇を設置し、さらに首都に大乗戒壇を置いた(『仏祖統記』)。

朝鮮

  • 通度寺:慶尚南道梁山市。朝鮮唯一の戒壇。

日本

三戒壇

真言系

天台系

画像

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%88%92%E5%A3%87」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール