ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

播磨・円教寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?歴代長吏)
46行: 46行:
*18弁賀()<>:
*18弁賀()<>:
*19慶兼(生没年不詳)<>:1174年[[後白河法皇]]が御幸。この時から「長吏」を称す。
*19慶兼(生没年不詳)<>:1174年[[後白河法皇]]が御幸。この時から「長吏」を称す。
 +
*20
*21賢澄()<>:
*21賢澄()<>:
 +
*22
 +
*23
 +
*24
 +
*25
 +
*26
*27信覚(生没年不詳)<>:
*27信覚(生没年不詳)<>:
*寛秀()<>:
*寛秀()<>:
-
*32寛昌()<>:栄西に受戒。入宋。
+
*32寛昌()<>:[[栄西]]に受戒。入宋。
*34俊源()<-1232->:
*34俊源()<-1232->:
-
*46朝豪(-1298)<-1287->:隠岐から戻る後醍醐天皇が行幸。
+
*41覚秀()<>:
 +
*44静快()<>:
 +
*46朝豪(-1298)<-1287->:隠岐から戻る[[後醍醐天皇]]が行幸。
*58乗明()<>:
*58乗明()<>:
*59行春()<>:
*59行春()<>:
57行: 65行:
*63幸尊()<-1317->:
*63幸尊()<-1317->:
*64快意()<>:
*64快意()<>:
 +
*68賢雅()<>:
 +
*69豪慶()<>:
*70円朝()<>:
*70円朝()<>:
 +
*72慈祐()<>:
 +
*73昌珍()<>:
*94承順(-1500)<>:
*94承順(-1500)<>:
 +
*95祐意()<>:
 +
*96秀春()<>:
 +
*97政盛()<>:
*99快永()<>:
*99快永()<>:
 +
*100快仙()<>:
 +
*105長円()<>:
*106実祐()<>:十妙院の中興。
*106実祐()<>:十妙院の中興。
 +
*110承仙()<>:
*111秀仁()<>:
*111秀仁()<>:
 +
*112快任()<>:
*114長盛()<>:
*114長盛()<>:
*118春昌()<>:
*118春昌()<>:
*119猷為()<>:
*119猷為()<>:
*129快周()<>:
*129快周()<>:
 +
*130
*131孝戒()<>:
*131孝戒()<>:
*東野貫諦(1853-)<1905->:嘉永6年10月15日生。明治38年就任。
*東野貫諦(1853-)<1905->:嘉永6年10月15日生。明治38年就任。
 +
*132
 +
*133
 +
*134
 +
*135
 +
*136
*137東野祖英(-1952)<-1952>:
*137東野祖英(-1952)<-1952>:
*138大樹承算(1896-1980)<1952-1980>:曽左村村長。1896年1月18日生。法界寺住職の大樹偏誠の三男。法界寺住職、仙岳院住職。1980年5月31日死去。83歳。
*138大樹承算(1896-1980)<1952-1980>:曽左村村長。1896年1月18日生。法界寺住職の大樹偏誠の三男。法界寺住職、仙岳院住職。1980年5月31日死去。83歳。

2018年4月13日 (金) 時点における版

円教寺(えんぎょうじ)は、兵庫県姫路市にある観音信仰天台宗寺院。天台宗延暦寺派準別格寺。「書写山」として知られる。西国三十三所観音霊場第27番札所。本尊は六臂如意輪観音。性空旧跡。姫路藩主となった本多家・榊原家・松平家の墓所がある。(参考:同名寺院円教寺

伽藍

  • 摩尼殿
  • 大講堂
  • 常行堂
  • 食堂
  • 金剛堂
  • 薬師堂
  • 文殊堂
  • 不動堂
  • 法華堂
  • 真言堂
  • 開山堂
  • 護法社
  • 白山社
  • 本多家廟屋
  • 紫雲堂
  • 毘沙門堂
  • 三聖堂
  • 行者堂
  • 多宝塔
  • 五重塔
  • 経蔵
  • 鐘楼
  • 十妙院:長吏処という。旧称は十地坊。正親町天皇から勅願で十妙院と改称。
  • 寿量院:後白河法皇御幸の際の御所。旧称は中院房、無量寿院。
  • 金輪院:廃絶。現在の円教寺会館の場所。
  • 金山院:
  • 普賢院:旧称は浮雲坊
  • 仙岳院:旧称は大日院。
  • 妙覚院:旧称は得仏坊、西方院、常智院。
  • 理教院
  • 松本坊
  • 見鏡坊
  • 弥勒寺:別院。性空の隠居所。没地。
  • 定願寺:別院
  • 昌楽寺
  • 如意輪寺:女人堂

組織

歴代長吏

  • 性空()<>:
  • 延照()<>:
  • 18弁賀()<>:
  • 19慶兼(生没年不詳)<>:1174年後白河法皇が御幸。この時から「長吏」を称す。
  • 20
  • 21賢澄()<>:
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27信覚(生没年不詳)<>:
  • 寛秀()<>:
  • 32寛昌()<>:栄西に受戒。入宋。
  • 34俊源()<-1232->:
  • 41覚秀()<>:
  • 44静快()<>:
  • 46朝豪(-1298)<-1287->:隠岐から戻る後醍醐天皇が行幸。
  • 58乗明()<>:
  • 59行春()<>:
  • 61増弁()<>:
  • 63幸尊()<-1317->:
  • 64快意()<>:
  • 68賢雅()<>:
  • 69豪慶()<>:
  • 70円朝()<>:
  • 72慈祐()<>:
  • 73昌珍()<>:
  • 94承順(-1500)<>:
  • 95祐意()<>:
  • 96秀春()<>:
  • 97政盛()<>:
  • 99快永()<>:
  • 100快仙()<>:
  • 105長円()<>:
  • 106実祐()<>:十妙院の中興。
  • 110承仙()<>:
  • 111秀仁()<>:
  • 112快任()<>:
  • 114長盛()<>:
  • 118春昌()<>:
  • 119猷為()<>:
  • 129快周()<>:
  • 130
  • 131孝戒()<>:
  • 東野貫諦(1853-)<1905->:嘉永6年10月15日生。明治38年就任。
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137東野祖英(-1952)<-1952>:
  • 138大樹承算(1896-1980)<1952-1980>:曽左村村長。1896年1月18日生。法界寺住職の大樹偏誠の三男。法界寺住職、仙岳院住職。1980年5月31日死去。83歳。
  • 139東野貫秀()<1980-1984>:
  • 140大樹孝啓(1924-)<1984->:1924年6月23日生。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%92%AD%E7%A3%A8%E3%83%BB%E5%86%86%E6%95%99%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール