ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

文部省宗教局

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2021年10月23日 (土) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

宗教局は近代日本に設置された宗教を管轄する官庁の一つ。前身の内務省社寺局が1900年(明治33年)、内務省神社局と内務省宗教局に分かれた。1913年(大正2年)、内務省から文部省に移管。1942年(昭和17年)教化局に改組。翌年、教学局に合併された。当時、法制上は神社神道は宗教ではないとされたため管轄外。

目次

沿革

  • 1900年(明治33年):設置
  • 1913年(大正2年)6月:文部省へ移管。
  • 1926年(昭和1年)5月13日:宗教制度調査会官制(勅令116号)
  • 1939年(昭和14年)4月1日:宗教団体法、公布。
  • 1940年(昭和15年)4月1日:宗教団体法、施行。
  • 1942年(昭和17年):教化局に改組。
  • 1943年(昭和18年):教学局に合併。

組織

歴代宗教局長

歴代 名前 生没年 在職年 備考
1 斯波淳六郎 1861-1931 1900-1913 1900年(明治33年)4月27日就任。1913年(大正2年)6月13日退任。
2 柴田駒三郎 1870-1945 1913-1921 1913年(大正2年)6月13日就任。1921年(大正10年)3月5日退任。
3 粟屋謙 1883-1938 1921-1922 1921年(大正10年)3月5日就任。1922年(大正11年)6月17日退任。
4 武部欽一 1881-1955 1922-1924 1922年(大正11年)6月17日就任。1924年(大正13年)1月12日退任。
5 下村寿一 1884-1965 1924-1929 1924年(大正13年)1月12日就任。1929年(昭和4年)6月30日退任。
6 西山政猪 1929-1932 1929年(昭和4年)7月1日就任。1932年(昭和7年)4月5日退任。
7 下村寿一 1884-1965 1932-1934 1932年(昭和7年)4月5日就任。1934年(昭和9年)6月7日退任。
8 菊沢季麿 1934-1935 1934年(昭和9年)6月8日就任。1935年(昭和10年)4月2日退任。
9 高田休広 1895-1942 1935-1937 1935年(昭和10年)4月2日就任。1937年(昭和12年)7月7日退任。
10 松尾長造 1891-1963 1937-1940 1937年(昭和12年)7月7日就任。1940年(昭和15年)4月12日退任。
11 阿原謙蔵 1940-1942 1940年(昭和15年)4月13日就任。1942年(昭和17年)10月30日退任。
  • 出典:『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』

歴代教化局長

歴代 名前 生没年 在職年 備考
1 阿原謙蔵 1942-1943 1942年(昭和17年)11月1日就任。1943年(昭和18年)11月1日退任。
  • 出典:『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%96%87%E9%83%A8%E7%9C%81%E5%AE%97%E6%95%99%E5%B1%80」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール