ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

日向・大光寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2020年3月28日 (土) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

大光寺(だいこうじ)は宮崎県宮崎市佐土原町上田島(日向国宮崎郡)にある島津家ゆかりの臨済宗寺院。本尊は十一面観音。十刹。元は田島伊東氏が庇護した寺で、江戸時代には佐土原島津家の菩提寺となった。臨済宗妙心寺派大光自国禅寺。山号は仏日山・仏日名山。(参考:同名寺院大光寺

目次

歴史

1335年(建武2年)の創建とされる。1347年(貞和3年)の史料が残る。開山は嶽翁長甫(東福寺17世の乾峰士曇の弟子)で、開基は田島祐聡(伊東祐聡)という。 1348年(貞和4年)宝殿を建立。1350年(正平5年/観応1年)、大光寺規式を制定。

1542年(天文11年)10月15日、将軍足利義晴の公帖で十刹となる。 1582年(天正10年)、伊東氏を破って入国した島津家の庇護に入り、島津家のための祈祷を行う。 江戸時代には妙心寺末となる。東福寺末となった時期もある。 寺領は27石から始まり幕末には77石となっている。 1704年(宝永1年)、古月禅材が入寺。 1711年(正徳1年)開山堂を建立。 1718年(享保3年)、おそらく境内に日向・自得寺を創建。

境内

  • 本堂:
  • 自国宝殿:文殊堂、仏殿、大殿とも。
  • 開山堂:嶽翁長甫を祀る。
  • 古月分骨塔:
  • 島津家大光寺墓地:佐土原藩島津家御廟所。
  • 田島伊東氏墓地:
  • 日向・自得寺

組織

歴代住職

  • 1嶽翁長甫(?-1362):伊勢出身。東福寺17世の乾峰士曇の弟子。山城安養寺住職。大光寺創建の後、興聖寺、大乗寺など創建。1362年(正平17年/貞治1年)8月2日死去。
  • 2日巌長慧():
  • 長逸():1400年(応永7年)在職
  • 松隠():1411年(応永18年)在職。
  • 長仲():1423年(応永30年)在職。
  • 長睦():1453年(享徳2年)頃退任。
  • 系侃():1453年(享徳2年)頃就任。
  • 29豊宿():1542年(天文11年)在職。
  • 定山():
  • 35雲巌():
  • 36湖隠():大徳寺
  • 37雄山玄雄():妙心寺派。定山の法孫。
  • 38括山宗樹():雄山玄雄の法嗣。
  • 39活眼祖晴():括山宗樹の法嗣。
  • 40一道禅棟():活眼祖晴の法嗣。
  • 41英山禅哲():1704年(宝永1年)退任。
  • 42古月禅材(1667-1751):大光寺中興。1667年(寛文7年)生。多福寺の賢巌禅悦の法嗣。1704年(宝永1年)就任。福聚寺創建。1751年(宝暦1年)4月24日死去。85歳。本妙広鑑禅師。
  • 43翠巌従真():
  • 44
  • 45月岑():
  • 46大潮師猷():
  • 47
  • 48徳隠慈昭():
  • 56正岡文郁():
  • 57生玉琢宗():
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%97%A5%E5%90%91%E3%83%BB%E5%A4%A7%E5%85%89%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール