Warning: Parameter 3 to GoogleMaps::render16() expected to be a reference, value given in /home/users/2/boo.jp-shinden/web/wiki/includes/parser/Parser.php on line 3333
日本政府建立の海外慰霊碑 - SHINDEN

ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

日本政府建立の海外慰霊碑

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2018年5月27日 (日)

移動: 案内, 検索

日本政府建立の海外慰霊碑は、日本政府が戦後建立した戦没者祭祀施設戦没日本人之碑も参照。



日本政府が建立した海外慰霊碑
整理
番号
名称 所在地 コメント
1 硫黄島戦没者の碑 東京都小笠原村硫黄島 1971年(昭和46年)3月26日、建立。硫黄島地域戦没者約2万1900柱を慰霊対象としている。設計は、谷口吉郎。
2 比島戦没者の碑 フィリピン共和国ラグナ州カリラヤ 1973年(昭和48年)3月28日、建立。フィリピン地域戦没者約51万8000柱を慰霊対象としている。設計は、谷口吉郎。
3 中部太平洋戦没者の碑 アメリカ合衆国(自治領)北マリアナ諸島サイパン島マッピ 1974年(昭和49年)3月25日、建立。該当地域(マリアナ諸島、東カロリン諸島、メレヨン環礁等)戦没者約11万300柱を慰霊対象としている。設計は、谷口吉郎。
4 南太平洋戦没者の碑 パプアニューギニア独立国東ニューブリテン州ラバウル市 1980年(昭和55年)9月30日、建立。該当地域(ビスマーク諸島・アドミラルティ諸島・ソロモン諸島)戦没者約11万8700柱を慰霊対象としている。設計は、菊竹清訓。
5 ビルマ平和記念碑 ミャンマー連邦ヤンゴン市 1981年(昭和56年)3月28日、建立。ビルマ地域戦没者約13万7000柱を慰霊対象としている。設計は、ラングーン開発委員会。
6 ニューギニア戦没者の碑 パプアニューギニア独立国東セピック州ウエワク市 1981年(昭和56年)9月16日、建立。ニューギニア島地域(西イリアンを除く)戦没者約12万7600柱を慰霊対象としている。設計は、菊竹清訓。
7 ボルネオ戦没者の碑 マレーシア サバ州ラブアン市 1982年(昭和57年)9月30日、建立。ボルネオ島地域(インドネシア領を除く)戦没者約1万2000柱を慰霊対象としている。設計は、菊竹清訓。
8 東太平洋戦没者の碑 マーシャル諸島共和国マジュロ島マジュロ 1984年(昭和59年)3月16日、建立。該当地域(マーシャル諸島・ギルバート諸島)戦没者を慰霊対象としている。設計は、菊竹清訓。
9 西太平洋戦没者の碑 パラオ共和国ペリリュー州ペリリュー島 1985年(昭和60年)3月8日、建立。該当地域(パラオ諸島・ペリリュー諸島・アンガウル諸島)戦没者を慰霊対象としている。設計は、菊竹清訓。
10 北太平洋戦没者の碑 アメリカ合衆国アラスカ州アッツ島(アリューシャン列島) 1987年(昭和62年)7月1日、建立。アリューシャン列島地域戦没者約5500柱を慰霊対象としている。設計は、菊竹清訓。
11 第二次世界大戦慰霊碑 インドネシア共和国パプア州ビアク島パライ 1994年(平成6年)3月24日、建立。インドネシア地域戦没者約8万4400柱を慰霊対象としている。設計は、菊竹清訓。
12 インド平和記念碑 インド マニプール州インパール市ロクパチン 1994年(平成6年)3月25日、建立。インド地域戦没者約3万柱を慰霊対象としている。設計は、菊竹清訓。
13 日本人死亡者慰霊碑 ロシア連邦ハバロフスク州ハバロフスク市 1995年(平成7年)7月31日、建立。旧ソ連抑留中死亡者約5万5400柱を慰霊対象としている。設計は、菊竹清訓。
14 樺太・千島戦没者慰霊碑 ロシア連邦サハリン州(樺太)スミルヌイフ 1996年(平成8年)11月1日、建立。該当地域(南樺太・千島列島)戦没者約1万8900柱を慰霊対象としている。設計は、菊竹清訓。
15 日本人死亡者慰霊碑 モンゴル国ウランバートル2001年(平成13年)10月15日、建立。モンゴル抑留中死亡者約1700柱を慰霊対象としている。設計は、横河建築設計事務所。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E5%BA%9C%E5%BB%BA%E7%AB%8B%E3%81%AE%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%85%B0%E9%9C%8A%E7%A2%91」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール