ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

本照寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年1月29日 (日)

移動: 案内, 検索

本照寺(ほんしょうじ)は大阪府高槻市富田町にある浄土真宗寺院。浄土真宗本願寺派御坊富田御坊。山号は富寿栄山、富山。

歴史

1427年(応永34年)、存如が創建。当初は本遇寺と称し、のち光照寺と改称。良教の入寺の時に本照寺と改称した。

摂津十二日講

組織

歴代

  • 1存如():西本願寺7世。1427年(応永34年)創建。
  • 2正信():存如の弟子。
  • 3正教():
  • 4正専():正覚?
  • 5正心():正恩?
  • 6正順():
  • 7正能():
  • 8正尊():1621年(元和7年)死去。
  • 9良教():西本願寺12世准如(1577-1630)の子。西本願寺13世良如(1612-1662)の弟。1646年(正保3年)就任(1628年(寛永5年)?)。1678年(延宝6年)隠居。1685年(貞享2年)10月11日死去。73歳。養寿院。円従。
  • 10常祐():1678年(延宝6年)就任。冷泉為村の外祖父。慎猷院。寂恩。
  • 11常勝():義徳院。寂湛。寂勝。
  • 12法教():1749年(寛延2年)就任。1762年(宝暦12年)、東本願寺末への改宗を図ったため解任。善立院。剛祐。
  • 13法雅():西本願寺17世法如の十二子。1763年(宝暦13年)就任。のち本善寺住職。1789年(寛政1年)8月死去。恩華院。闡実。
  • 14法因():1780年(安永9年)入寺。1786年(天明6年)死去。18歳。了智院。闡恪。
  • 15法広(1751-1819):西本願寺17世法如の十五子。七男。摂津・毫摂寺を兼務。1760年得度。1768年法眼。1787年、本照寺住職。三業惑乱の鎮静化に当たる。1819年3月14日死去。恵光院。闡幽。(真宗人名辞典。毫摂寺にある記念碑は経歴が少し異なる)
  • 16本歓():得聞院。摂喜。
  • 17日野沢依(1852-1897):大谷光尊(明如)の実弟。1852年(嘉永5年)生。教導職権少教正。本願寺派執行長2代・7代。真宗管長代理として大教院離脱を申請する。行信教校初代校長。1897年(明治30年)死去。藤枝沢依。本誓院。広聴。
  • 18日野尊宝():日野沢依の長男。大谷家に入り大谷尊宝。ケンブリッジ大学入学。1906年(明治39年)韓国開教総監。
  • 19泉雄尊正(1891-1963):日野沢依の三男。連枝。1891年(明治24年)生。1963年(昭和38年)死去。仏光寺32世渋谷恵照の父。法音院。
  • 20日野照正(1923-2005):泉雄尊正の子。1923年(大正12年)生。2005年(平成17年)死去。泉雄照正。
  • 日野真正():本願寺名誉侍真。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%9C%AC%E7%85%A7%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール