ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

東京・東本願寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年6月14日 (水)

移動: 案内, 検索
Kokudo-asakusa-honganji1.jpg

東本願寺(ひがし・ほんがんじ)は、東京都台東区にある浄土真宗本山寺院浄土真宗東本願寺派本山。東京本願寺東本願寺浅草別院が、京都の本山東本願寺の廃止を決めた真宗大谷派から離脱。本山の名を継承して東本願寺を名乗る。(参考:同名寺院本願寺

本尊の阿弥陀如来像は1226年(嘉禄2年)作で、四天王寺の法塔心柱を用いて制作されたと伝わる。

歴史

Kokudo-asakusa-honganji2.jpg
  • 1965年(昭和40年):東本願寺浅草別院、東京本願寺に改称。
  • 1971年(昭和46年):学校法人東京大谷学園を設立。翌年、大谷幼稚園を開設。
  • 1981年(昭和56年):真宗大谷派から離脱。
  • 1982年(昭和57年):浄土真宗東本願寺学院、開院。
  • 1983年(昭和58年):茨城県牛久市に牛久大仏建設事業を開始。
  • 1986年(昭和61年):牛久大仏、建設着工。
  • 1987年(昭和62年):国際仏教研究所を設立。
  • 1987年(昭和62年)2月:西東京市に東本願寺ひばりが丘別院を創建。
  • 1988年(昭和63年):浄土真宗東本願寺派を設立。
  • 1991年(平成3年):茨城県牛久市に牛久浄苑を開設。
  • 1993年(平成5年):茨城県牛久市の牛久浄苑に牛久大仏開眼。
  • 1995年(平成7年)11月:「八王子の杜公園墓地」開設。
  • 2001年(平成13年):東京本願寺から東本願寺に改称。
  • 2009年(平成21年)11月23日:門信徒会館「慈光殿」竣工。

組織

歴代住職

法主を称する。24世以前は東本願寺#組織を参照。

歴代 法号 法諱 院号 生没年 在職年 略歴
24 闡如 大谷光暢 諦聴音院 1903-1993 1925-1981
25 興如 大谷光紹 無称光院 1925-1999 1981-1999 光暢の長男。大正14年(1925)3月9日生。京都大学文学部卒。コロンビア大学大学院修了。昭和56年(1981)別院を真宗大谷派から離脱させ、東京本願寺を立てる。昭和63年(1988)浄土真宗東本願寺派を設立。平成11年(1999)12月24日死去。(20世紀日本人名事典)
26 聞如 大谷光見 1965- 1999- 光紹の長男。早稲田大学理工学部物理学科卒。同大学院生物物理専攻科修了。ニューヨーク大学大学院哲学科・宗教学科に留学。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%BB%E6%9D%B1%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール