ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

比叡山

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年1月4日 (木)

移動: 案内, 検索
比叡山遠景001.jpg

比叡山(ひえいざん)は、滋賀県大津市と京都府京都市左京区の境界にある霊山。『古事記』では大山咋神日吉大社)の鎮座する山とされ、日本天台宗日本仏教全体の母山ともいえる仏教の聖地である。天台宗各派の総本山寺院である延暦寺園城寺西教寺などがある。

目次

概要

七高山
山名 国郡
比叡山 近江国滋賀郡
比良山 近江国高島郡
伊吹山 美濃国不破郡
神峰山 摂津国島上郡
愛宕山 山城国葛野郡
金峰山 大和国吉野郡
葛城山 大和国葛上郡

九院・十六院

九院・十六院は最澄が818年(弘仁9年)の『比叡山寺僧院等之記』に記した延暦寺の伽藍計画。しかし、最澄が存命中に建立できたのは一部で、全ては完成しなかったとみられている。東塔地区、西塔地区の呼称は後世のものだが、ほとんどの伽藍が集中する東塔地区が延暦寺の中心として構想されていたことが分かる。また横川地区はまだ全く想定の範囲外だったとみられる。九院と十六院では重複するものもあれば相違するものもあるが、その理由は不詳。

一部に付いては名称から趣旨が推測できる。中心となる一乗止観院、天台宗修行の根幹となる四種三昧を行う堂(法華三昧院、般舟三昧院、一行三昧院、覚意三昧院)、禅定のための堂(定心院、禅林院)、密教を行う堂(総持院)、浄土教のための堂(浄土院)、大乗戒を受ける堂(戒壇院)、護法神を祀る堂(四王院、八部院、山王院、護国院)、日本国全体を守護する六所宝塔の2塔(東塔院、西塔院)、経典を納めるための塔堂(宝幢院)と考えることができる。ただ脱俗院、根本法華院、向真院は不詳。


九院 十六院 別称 所在 比定 備考
一乗止観院 根本大乗止観院 東塔(中心部) 根本中堂
一行三昧院 常坐三昧院 東塔北谷 文殊楼 四種三昧院の一つ。
法華三昧院 半行半坐三昧院 東塔(中心部) 東塔法華堂(廃) 四種三昧院の一つ。
般舟三昧院 常行三昧院 東塔(中心部) 東塔常行堂(廃) 四種三昧院の一つ。
覚意三昧院 非行非坐三昧院 東塔南谷 (廃) 四種三昧院の一つ。
東塔院 法華千部東塔院 東塔西谷? 六所宝塔の一つ。法華総持院が兼ねる?
戒壇院 菩薩戒壇院 法華戒壇院 東塔(中心部) 戒壇院
総持院 法華総持院 法華仏頂総持院 東塔西谷 法華総持院
浄土院 法華浄土院 法華清浄土院 東塔西谷? 浄土院
四王院 東塔(中心部) (廃)
八部院 東塔北谷 八部院
山王院 東塔西谷 山王院
定心院 東塔南谷 (廃) 現在の延暦寺書院のあたりにあった。
護国院 法華護国多聞院 東塔(不詳) (廃)
根本法華院 根本法華知見院 東塔(不詳) (廃)
禅林院 根本法華禅林院 東塔北谷 (廃) 創建・廃絶ともに不明
脱俗院 法華清浄脱俗院 東塔西谷 (廃) 創建・廃絶ともに不明
向真院 法華清浄向真院 東塔(不詳) (廃) 創建・廃絶ともに不明
西塔院 西塔院 法華千部西塔院 西塔 六所宝塔の一つ。
宝幢院 法華延命宝幢院 西塔東谷 付属の相輪塔が残る


三塔十六谷

塔の本堂 谷・尾の本堂 谷・尾の概要
東塔 根本中堂 南谷 西尊院
東谷・仏頂尾 仏頂堂
東谷・檀那院 檀那院
北谷・八部尾 八部院
北谷・虚空蔵尾 本願堂
西谷 山王院
無動寺谷 無動寺明王堂
西塔 転法輪堂 北谷 瑠璃堂
東谷 観音堂
南谷 椿堂
南尾谷 経蔵院堂
北尾谷 竹林院堂
横川 横川中堂 兜率谷 兜率堂
般若谷 般若院
香芳谷 青蓮堂
解脱谷 寂静堂
戒心谷 海上堂
飯室谷 飯室不動堂

山上

延暦寺天台宗延暦寺派総本山。 山上には多くの僧坊があったがほとんど現存しない。

東塔

南谷

  • 西尊院 本堂。現存。阿弥陀如来を本尊。
  • 丈六堂 釈迦如来が本尊。
  • 五仏院 阿弥陀如来と金剛界五仏を祀る。後冷泉上皇の御願寺。
  • 実相院(旧浄善院) 薬師如来、如意輪観音、文殊菩薩を本尊。明快。後冷泉上皇の御願寺
  • 覚意三昧院 廃絶。四種三昧院の一つ。非行非坐三昧堂。十一面観音。
  • 常楽院 本尊は文殊菩薩
  • 護法堂 乙護法を祀る。清泉院、井之坊ともいう。
  • 熾盛光堂
  • 南光坊(旧法性坊)
  • 円融坊 三千院門跡の本坊
  • 青蓮坊(のち禅林院) 青蓮院門跡の本坊
  • 極楽坊(のち歓喜院)
  • 松林坊
  • 霊山坊(のち遺教院):尊意の坊という。旧蔵の束帯天神画像が北野天満宮に伝わる。
  • 涼松院(もと摩尼宝坊、のち松寿院)里坊現存
  • 最教院
  • 日増院(旧桃源院)
  • 吉祥院 里坊現存
  • 宝積院 里坊現存
  • 龍城院(旧大陽坊)
  • 浄教坊(のち実蔵坊)実蔵坊里坊現存
  • 円龍院(旧桜本坊)
  • 一乗坊 仁覚
  • 玉泉坊
  • 道場坊
  • 勝陽坊
  • 習生坊
  • 浄蔵貴所坊
  • 栄光坊
  • 弥勒堂

東谷

仏頂尾と檀那院の二つの地区があったが、以下の所属は不明。

  • 聖尊院 仏頂堂と檀那院を合併
  • 仏頂堂 仏頂尾の本堂。本尊は地蔵菩薩。
  • 檀那院 廃絶。檀那院地区の本堂?薬師如来と地蔵菩薩を本尊とした。
  • 金剛寿院 廃絶。旧地不詳。後三条上皇の御願寺。
  • 法然堂
  • 天梯権現社
  • 般若堂 釈迦如来が本尊。
  • 雑林堂 慈恵大師を祀る。
  • 悲田院 良源が創建
  • 延命院(福円坊) 普賢延命菩薩などが本尊。朱雀天皇の御願寺。里坊が現存
  • 月蔵房(のち華王院)円仁。華王院という名の里坊が現存。
  • 五大院 安然
  • 金輪院 安恵
  • 宝池房 証真
  • 双厳院(旧仏頂坊)頼昭。里坊が現存
  • 法然坊 源空
  • 修禅坊(のち白毫院)慈叡
  • 正覚院
  • 薬樹院 里坊が現存
  • 寿量院(旧東光坊)里坊が現存
  • 三光院(旧禅智坊)
  • 光聚坊
  • 五智院 里坊が現存
  • 理性院(旧尊法院)里坊が現存
  • 習禅院
  • 金勝院(旧阿弥陀坊)
  • 円龍院
  • 花摘堂

北谷

八部尾
  • 八部院 北谷の本堂。妙見菩薩を本尊とし、妙見堂とも。
  • 十禅師社
  • 清浄禅林院 十六院の一つ。
  • 安楽院 陽成上皇の御願
  • 持明院 白河上皇の御願
  • 浄行院 後白河上皇の御願
  • 同座山王 覚尋が山王法楽として論議したところ山王権現が出現して同座したことにちなむという
  • 中道坊 最澄の住房で。死去の地。
  • 前唐院 円仁の住房。円珍が創建したとも。唯一現存。
    • 真言蔵 経蔵
  • 法界坊 円仁
  • 本尊院 光定
  • 安居院 澄憲
  • 松井坊 長耀
  • 地蔵坊 円覚
  • 桂林院 青蓮院門跡の本坊
  • 敷蓮坊 竹内宮
  • 定林坊 長宴
  • 大縁三昧坊
  • 恵光院 里坊が現存。妙法院門跡の本坊。
  • 善光院
  • 慈光院
  • 蓮華院 里坊が現存
  • 龍珠院(旧宝泉院) 里坊が現存
  • 不動院(旧明王院)
  • 観明院 里坊が現存
虚空蔵尾
  • 本願堂 荒廃。虚空蔵尾の本堂。薬師三尊。最澄が最初に草庵を結んだところとも。桓武天皇御願寺。
  • 星峰稲荷
  • 虚空蔵堂 最澄が虚空蔵法を行った地という
  • 竹台山王小社 稚児が法華八講を行ったときに竹台に影向したという。
  • 総持坊 唯一現存
  • 教王院
  • 観明院(旧光乗坊)
  • 安禅院(旧大教院)
  • 宝乗院
  • 善学院(蓮蔵坊・観行坊)
  • 勝林院

西谷

  • 山王院 西谷の本堂。後唐院、千手堂とも。最澄が創建。千手観音と聖観音を祀る。のち円珍の住房となる。
    • 山王社
    • 山王蔵 経蔵
  • 不動堂 雲母寺とも。廃絶。
  • 脱俗院 十六院の一つ。廃絶。
  • 施薬院 廃絶。
  • 勧学院(旧玉泉坊) 廃絶。
  • 賢聖院 廃絶。
  • 宝樹坊 廃絶。
  • 護心院(旧仏乗院) 廃絶。坂本に西谷所属の仏乗院という名の里坊がある。
  • 行光坊 廃絶。
  • 地福院(旧本覚坊) 廃絶。
  • 放光院(旧中道坊・日光院) 廃絶。
  • 相住坊(旧浄土院) 廃絶。
  • 円教院(旧吉祥院・智増院)坂本の里坊のみ現存
  • 光円院(旧摩尼蔵坊・明学坊) 廃絶。
  • 密厳院(旧自性坊) 廃絶。
  • 妙音院(旧教林坊) 廃絶。
  • 常智院(旧大教坊) 廃絶。
  • 円乗院(旧千光院) 廃絶。

無動寺谷

  • 無動寺明王堂 無動寺谷本堂。
  • 白山社
  • 法曼院(旧円満坊)相実の住房
  • 南山坊 相応の本坊だったという。
  • 護摩堂
  • 宝珠院(旧大樹坊)
  • 玉照院(玉泉坊)
  • 建立院
  • 延暦寺弁天堂
  • 大乗院(旧三教院、一乗院):慈円の住房。親鸞修行地。青蓮院の院家。
  • 法華堂
  • 如法堂
  • 建立大師堂
  • 円頓坊 尊海の住房。日蓮旧跡。里坊現存
  • 最乗坊 寂乗坊
  • 十妙院 里坊現存
  • 明徳院(旧宝生院)里坊現存
  • 善住院(旧随縁院)
  • 千手院 里坊現存。
  • 金蔵院(旧金蔵坊)里坊現存
  • 什善坊(旧南善坊)
  • 玉林院(旧常光坊)
  • 蓮光院(旧桜光坊)
  • 玉蓮院 里坊現存
  • 真乗院 里坊現存
  • 律院 里坊現存
  • 霊山院 里坊現存
  • 龍王院 里坊現存

西塔

北谷
  • 瑠璃堂 北谷の本堂。最澄作の薬師如来を祀るという。織田信長の焼き討ちを逃れた唯一の堂宇という。
  • 山王社
  • 如法経堂
  • 東陽坊 忠尋
  • 法然坊 源空
  • 武蔵坊 弁慶
  • 正観院:西塔の学頭寺院。天台宗延暦寺派別格寺鞍馬寺毘沙門天影向の地。
  • 乗実院(のち即心院)竹生島弁天影向の地。里坊現存
  • 正教坊 現存。
  • 行泉坊 行泉院という里坊が現存
  • 栄泉院
  • 正蔵院(旧起教坊)
  • 金台院 里坊現存
  • 浄泉院(定泉院とも)
  • 金光院
  • 瑞雲院(旧教光坊・正琳坊)現存。
  • 黒谷別所青龍寺 現存。法然や真盛が修行した旧跡。大黒天出現の地。
  • 東尾坊:是算が創建。曼殊院の起源となる。
東谷
  • 観音堂 本堂。六観音を祀る
  • 本覚院(旧妙法院) 良源旧跡。現存。慈恵大師が本尊。居士林研修道場。
  • 六所社 現存。恵亮が創建
  • 不動堂
  • 如法経堂
  • 寂光院 円澄
  • 妙観院(旧大定坊):毘沙門堂の山上での拠点。
  • 常住金剛院 美福門院が創建
  • 等覚院 聖救
  • 喜見院
  • 厳王院(旧宝幢坊)里坊現存
  • 円智坊
  • 安詳院(旧楽音坊・地定院)
  • 徳王院(旧西楽院・阿弥陀坊)
  • 本行院(旧現光院
  • 福泉坊
南谷
  • 椿堂 南谷の本堂。聖徳太子ゆかりの如意輪観音を祀っていたが現在は千手観音を本尊とする。
  • 王子宮 廃絶。椿堂の鎮守。
  • 行栄院(旧北上坊・大慈坊)箕淵弁天社が現存
  • 真蔵院(旧南上坊・実相坊)真盛の旧跡。里坊現存
  • 星光院(旧正光院)里坊現存
  • 常楽院(旧禅光坊)
  • 観泉坊(旧平等坊・甘泉坊)
  • 巧安院(旧大興坊)
  • 大仙院(旧大泉坊)唯一現存
  • 如法経堂
南尾谷
  • 経蔵院堂 本堂
  • 日吉小禅師
  • 斧堂
  • 無量院(旧本願寺・西学坊・無量寿院)親鸞旧跡。里坊現存
  • 宝園院(のち円通院)山王権現影向の地
  • 渓広院
  • 本住院(旧善住院・権智坊・清浄院)
  • 上乗院
  • 中正院(旧桐住坊・宝聚院)
  • 松音坊
北尾谷
  • 竹林院堂 本堂
  • 日吉総社
  • 西方院(のち大智院)
  • 慈恵大師堂(蓮実坊)
  • 如法経堂
  • 華王蔵
  • 浄国院(旧覚任房・摩訶衍坊)
  • 松寿院
  • 千葉院(旧金山坊)
  • 樹王院(旧尊林坊)
  • 観樹院(旧善学坊)里坊現存
  • 宝厳院(旧一音坊)

横川

  • 横川中堂:横川の本堂。首楞厳院。根本観音堂。円仁が創建。聖観音を中心に不動明王毘沙門天を祀る。
  • 根本如法堂:現在は如法塔という。円仁が書写した法華経を奉安したのが始まり。
  • 四季講堂 良源の住房に由来。
    • 定心房 本尊は弥勒。良源の住房に由来。龍華院ともいう。
    • 延暦寺元三大師堂 元三大師信仰の根拠地。良源を祀る。
    • 恵雲院 山内の住房の名を移す。庫裏。
    • 南楽坊 山内の住房の名を移す。裏堂。
  • 楞厳三昧院 廃絶
    • 講堂
    • 法華堂
    • 常行堂
  • 真言堂
  • 垂釣岩
  • 二宮跡推定地:一説に大山咋神の最初の鎮座地は近江山城国境の横高山にあったという。
兜率谷
  • 兜率堂 兜率谷の本堂。良源創建
  • 華台院 廃絶。のち本堂となる。源信が創建。練り供養発祥地ともいう。
  • 恵心院:横川地区の学頭寺院で、延暦寺三学頭の一つ。源信が拠点とした。現在の本尊は阿弥陀如来だが元は大日如来。横川中堂の南側にある。江戸時代には金峰山寺学頭を兼務することが多かった。定額寺。天台宗延暦寺派別格寺。横川恵心院。
  • 鶏足院
  • 文殊堂 源信創建
  • 霊山院 廃絶。源信創建。比叡山五別所の一つ。釈迦如来を本尊とする。正確な跡地は不明。
    • 三十番神社 廃絶。
  • 地蔵堂 忠快建立
  • 山王社
  • 白山権現社 相応が創建
  • 慈恵大師秘密供道場
  • 香積寺 比叡山五別所の一つ。
  • 興乗坊
  • 妙音坊
  • 鶏頭院(旧本住房)
  • 禅定院(旧妙奇房)里坊現存
般若谷
  • 般若院 般若谷の本堂。地蔵菩薩を祀る。
  • 住吉社
  • 円覚坊
  • 常寂坊
  • 息障堂
  • 稲荷社
  • 山王社
  • 妙行院(旧善行坊・法住院)里坊現存
  • 覚常院(旧大教房)
  • 本行院
  • 一音院
  • 千光房道元が得度した旧跡という。廃絶。「承陽大師得度霊跡」碑が建てられている。
香芳谷
  • 青蓮堂 地蔵菩薩を本尊
  • 定光院(旧華光坊・浄光院) 日蓮旧跡。現存。
  • 滝尾権現社 現存。
  • 高日山虚空蔵堂 良源創建
  • 月輪坊
  • 大慈院 里坊現存
  • 戒光院(旧妙覚坊・蓮城坊)里坊現存
  • 養寿院(真珠院・栄寿院)
  • 良源墓:「慈恵大師御廟(みみょう)」。比叡山三大魔所の一つとされる。
解脱谷
  • 寂静堂 本尊文殊菩薩。本堂。
  • 観心院 一条天皇御願
  • 寂場坊 良源旧跡
  • 寂静房 円仁の住房
  • 法輪院 青蓮院門跡出世の室
  • 華蔵院 里坊現存
  • 護摩堂
  • 心城坊
  • 海岸坊
  • 東林坊
  • 尊勝院
  • 丸山虚空蔵堂
  • 苗鹿明神
  • 影向山王社
  • 南楽坊 現存
  • 恵雲院(真城院・福城房) 現存
戒心谷
  • 海上堂 如意輪観音
  • 元三大師堂
  • 山王社
  • 弁財天社
  • 瑞応院(旧正明坊・顕寿院)里坊現存
  • 大林院(旧藤本坊)里坊現存
  • 龍禅院 里坊現存
飯室谷
  • 飯室不動堂:飯室谷の本堂。飯室寺とも。宝満寺とも。比叡山修験の拠点の一つ。
  • 妙香院青蓮院三院家の一つ。飯室不動堂はその一堂が発展したもの。、
  • 釈迦堂:
  • 松禅院:現存
    • 長日護摩堂:
  • 法華堂:
  • 勝楽院:
  • 千手堂:
  • 如法堂:
  • 三十番神社:
  • 山王社:
  • 天神社:
  • 赤山明神社:赤山明神を祀る。
  • 春日明神社:
  • 浄戒坊:
  • 恵光坊:
  • 唯心院:
  • 長寿院:現存
  • 華徳院:旧山本房。
  • 円乗院:里坊現存
  • 戒定院:旧妙定坊。
  • 一乗院:
  • 尋禅墓
  • 安楽律院
  • 帝釈寺:比叡山五別所の一つ。
  • 下野天満宮:滋賀県大津市坂本。元は飯室谷にあり、松禅院の鎮守だったが、明治5年6月25日、現在地に遷座し、周辺の氏神となっている。

東麓

坂本

日吉大社周辺

  • 日吉大社
  • 上七社
    • 東本宮:二宮、小比叡社。山王三聖・山王七社の一社。大山咋神を祀る。比叡山の地主神。本地は薬師如来。元は小比叡峰(釈迦岳)に祀られていたとされる。西塔・横川の影響が強く、賀茂氏神官の拠点でもあったと推測される。神階の進みは大宮より遅かったが、従一位となる。
    • 西本宮:大宮、大比叡社。山王三聖・山王七社の一社。大己貴神を祀る。大己貴を大物主神と同神とされ、大津宮設置の際に都の守護神として大和国の大神神社から分霊されたと伝わる。本地は釈迦如来。長年、こちらが中心とされてきた。山王権現といえば、この神。1025年(万寿2年)3月12日、三聖の山林が突如として枯れ、祝部希遠が託宣を受けた。東塔に使者を出し、礼拝講を大宮で始めた。すると山林は緑色に戻った。ついで二宮からも託宣があり、両社で東塔の僧による毎年3月12日13日に行われるようになった。明治維新で廃止されるが、戦後復興して、本新両講を共に5月26日に行っている。大宮は東塔の影響が強かった。神階は正一位。
    • 宇佐宮:聖真子宮。山王三聖・山王七社の一社。田心姫命を祀る。本地は阿弥陀如来。神階は正二位。一般的に宇佐宮といえば宇佐八幡宮のことであるが、なぜか祭神は宗像三神の田心姫とされている。この問題に対し、村山修一は、三宮宮や樹下宮との対応関係から、中世の『七社検封記』に「賀茂大明神」とあるように本来の祭神は賀茂別雷神であったと推測した上で、「賀茂氏系神官に対する天台教団側や渡来系住民の圧力」によって、変えられてしまったと考察する。八幡神が祀られた由来については真言宗系の護国寺に八幡神が祀られ、石清水八幡宮となったのに対抗して比叡山でも八幡神を祀ったとする。田心姫命については渡来系の神とし、日吉大社と同じく、大山咋神を単独で祀っていた松尾大社に渡来系の秦氏が宗像三神の市杵島姫命を合祀したのと同様とする。これらが「合体」して聖真子社が生まれたとする。時期は貞観年間初期と推測する。「聖真子」の名は八幡神(応神天皇)が聖母大菩薩(神功皇后)の御子神の信仰に由来すると推測する。(『比叡山史』)
    • 白山宮:客人宮。山王七社の一社。祭神は白山姫神。本地は十一面観音。神階は従一位。宮籠法師(社殿床下にある下殿に参籠する下級僧侶とも)の広秀は白山比咩神社を崇敬していたが高齢となり参詣できなくなったことを嘆いていると、夢に白山権現が現れ、聖真子宮の東に祀るように託宣。社殿を建てたが、当時の座主の慶命は無断で建てたことを咎め、壊すことにした。ただ1日だけ指示を猶予したところ、翌日、みてみると夏7月にも関わらず、社殿に1尺(30cm?)の雪が積もっていた。しかし他の者にはこの雪が見えず、不思議なことだと思い、慶命もかえって深く崇敬したという。白山宮鎮座は白山を支配下に収めようとする先触れともみられる。
    • 樹下宮:十禅師宮。山王七社の一社。八王子山の麓にある。賀茂玉依姫神を祀る。本地は地蔵菩薩または弥勒菩薩。神階は従一位。慈円が特に崇敬し、1224年(元仁1年)12月20日には新礼拝講を創始した。これは三塔の青蓮院系の僧が務め、のち毎年3月24日25日となる。新礼拝講は維新で廃止されるが、戦後復興して、本新両講を共に5月26日に行っている。「十禅師」とは奈良時代に朝廷が定めた祈祷僧のことだが、横川香積寺出身で十禅師に出世した僧が日吉神と対話することができたといい、さらにその僧自身が神として十禅師神として祀られたともいう。このことから十禅師宮は巫祝の拠点でもあったと推測されている。
    • 牛尾宮:八王子宮。山王七社の一社。八王子山にある。大山咋神荒魂を祀る。本地は千手観音。神階は正二位。もとは磐座のみだったらしい。八王子山は元は禁足地だったが、比叡山修験の興隆で登拝されるようになり、社殿ができたのではないかと推測されている。
    • 三宮宮:三宮。山王七社の一社。八王子山にある。賀茂玉依姫神荒魂を祀る。本地は普賢菩薩。神階は正二位。もとは磐座のみだったらしい。七夕の織姫という。
  • 中七社
    • 大物忌神社:大行事社。祭神は大年神。本地は毘沙門天。あるいは猿田彦神で衢霊神ともいう。
    • 牛御子神社:牛御子社。祭神は山末之大主神荒魂。本地は大威徳明王。土公神で、八王子山の磐座が起源ともいう。七夕の牽牛という。
    • 新物忌神社:新行事社。祭神は天知迦流水姫神。本地は持国天あるいは吉祥天。
    • 八柱神社:下八王子社。祭神は五男三女神。本地は虚空蔵菩薩。
    • 早尾神社:早尾社。祭神は素戔嗚神。本地は不動明王。
    • 産屋神社:王子社。祭神は鴨別雷神。本地は文殊菩薩。
    • 宇佐若宮:聖女社。祭神は下照姫神。本地は如意輪観音。
  • 下七社:村山修一は「群小の諸社を適当に選びだしたものにすぎない」とする。
    • 樹下神社:小禅師社。祭神は玉依彦神。本地は龍樹菩薩、または弥勒菩薩。
    • 竈殿神社:大宮竈殿。祭神は奥津彦神・奥津姫神。本地は大日如来または観音菩薩。
    • 竈殿神社:二宮竈殿。祭神は奥津彦神・奥津姫神。本地は日光菩薩・月光菩薩。
    • 氏神神社:山末社。祭神は鴨建角身命・琴御館宇志丸。本地は摩利支天。
    • 巌瀧神社:岩瀧社。祭神は市杵島姫命・湍津島姫命。本地は弁財天。
    • 剣宮神社:剣宮社。祭神は瓊々杵命。本地は不動明王。
    • 気比神社:気比社。祭神は仲哀天皇。本地は聖観音菩薩、または大日如来と弥勒菩薩。
  • 岩瀬神社:竹生島明神。座主教円の頃の創建か。
  • 悪王子神社:二宮の第三王子という。藤原定国が祀った。


  • 比叡山高校
  • ケーブル坂本駅
  • 南善坊
  • 止観院:東塔総里坊
  • 大政所
  • 慈光院
  • 正覚院稲荷
  • 流護因神社:日吉大社旧境外108社の一つ。
  • 神宮禅院:日吉大社の神宮寺。三津百枝が八王子山の背後に創建。その祈願によって最澄が生まれたとされる。本尊は薬師如来と推測されている。のち最澄が境内に十一面観音を祀った。延暦寺の支配を受け、日吉大社と延暦寺が一体化する媒介となった。阿弥陀如来を祀る金堂があった。940年(天慶3年)2月、平将門の乱平定を明達が祈願。942年(天慶5年)3月、その報賽として朝廷は「日吉根本多宝塔」を建立した。七重塔や大宮多宝塔、石造宝塔、護摩堂、彼岸所、本地堂、地蔵堂も建てられた。

日吉馬場北側

  • 公人屋敷
  • 日吉御田神社
  • 金台院:里坊
  • 生源寺:西塔総里坊。最澄の生誕地。
  • 大将軍神社:日吉大社旧境外108社の一つ。坂本の総社とされる。
  • 市殿神社
  • 薬樹院:里坊
  • 寿量院:里坊
  • 実蔵坊:里坊
  • 松禅院:廃絶
  • 律院:里坊
  • 恵光院:里坊
  • 蓮華院:里坊
  • 宝乗院
  • 鼠社?
  • 竹林院:里坊だったが廃絶
  • 善学院:元三大師堂?
  • 求法寺:走井堂

日吉馬場南側

  • JR比叡山坂本駅
  • 石占井神社
  • 近江・和泉神社
  • 大神門神社
  • 杉生神社:日吉大社旧境外108社の一つ。
  • 日吉茶園
  • 京阪坂本駅
  • 福成神社:日吉大社旧境外108社の一つ。
  • 無動寺:廃絶?
  • 金蔵院:里坊
  • 星光院:里坊
  • 寂光院
  • 円教院:里坊
  • 妙行院:里坊
  • 比叡山中学校
  • 仏乗院:里坊
  • 白毫院:里坊だったが廃絶。
  • 霊山院:里坊
  • 松寿院:
  • 日増院:
  • 龍禅院:
  • 梶井水

滋賀院門跡周辺

日吉東照宮周辺

  • 日吉東照宮
  • 讃仏堂:元日吉東照宮本地堂?廃絶?
  • 戒蔵院:里坊
  • 観樹院:里坊
  • 最乗院:里坊

坂本北部

  • 大林院:里坊
  • 近江・弘法寺:横川総里坊。別当代。
  • 戒光院:里坊
  • 厳王院:里坊
  • 禅定院:里坊
  • 延命院:里坊
  • 大慈院:里坊
  • 円乗院:里坊
  • 百枝天満神社:最澄父の三津首百枝と菅原道真を祀る。
  • 真蔵院:里坊
  • 華蔵院:里坊
  • 観明院:里坊
  • 行泉院:里坊
  • 乗実院:里坊
  • 無量院:里坊
  • 冠者殿神社:日吉大社旧境外108社の一つ。最澄父の三津首百枝を祀る。
  • 大正寺
  • 倉園神社
  • 郡園神社
  • 普賢院:里坊?
  • 大乗寺
  • 福太夫神社:日吉大社旧境外108社の一つ。
  • 十輪寺

坂本南部

  • 石動神社:石動山の分社
  • 世尊寺
  • 理性院:里坊
  • 比叡山幼稚園
  • 吉祥院:里坊
  • 龍王院:里坊
  • 十妙院:里坊
  • 大覚寺
  • 叡山学院寮
  • 千手院:里坊
  • 明徳院:里坊
  • 真乗院:里坊
  • 長沢神社:日吉大社旧境外108社の一つ。
  • 倭神社 :日吉大社旧境外108社の一つ。無動寺鎮守。

西教寺周辺

その他

園城寺周辺

北院

中院

南院

東麓南部

下阪本・比叡辻

唐崎・穴太

  • 七浦の船小屋
    • 十禅師:唯一現存
    • 三宮
    • 大宮
    • 客人
    • 八王子
    • 聖真子
    • 二宮

大津・逢坂

東麓北部

苗鹿・雄琴

仰木

堅田

伊香立・和邇・小野

葛川

比良山・高島

琵琶湖東岸

西麓

大原

八瀬

京都市街など

参詣道

  • 東塔
    • 本坂 坂本と根本中堂を結ぶ
    • 雲母坂 一乗寺と根本中堂を結ぶ
  • 無動寺谷
    • 無動寺坂
    • 穴太道
    • 大津道・唐崎道
    • 京道・白川道
    • 京道・一乗寺道
  • 西塔
    • 松尾坂
    • 八町坂
  • 横川
    • 大原道
    • 八瀬道
    • 仰木道
    • 雄琴・千野道
    • 大宮谷道

その他

参考文献

  • 『近江・若狭・越前 寺院神社大事典』
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%AF%94%E5%8F%A1%E5%B1%B1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール