ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

毛利家の祭祀

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2011年9月8日 (木) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

目次

概要

毛利家の祖霊祭祀について紹介する。

江戸時代には中期以降、各藩において藩祖顕彰の風潮が生まれ、過去にさかのぼって墓所を整備したり、歴史を編纂したりすることが行われるようになった。これに呼応して、藩主を祀る神社が登場した。菩提寺を建てるのみでは、顕彰としては不充分だったのだろう。また一部では仏葬を嫌い、好んで神葬祭を用いる藩主家も現れ、祖霊祭祀の神式化が行われた。さらに歴代藩主顕彰は、歴代功臣の顕彰にも拡張された。以上のことは、近代の皇室祭祀の神式化、英雄顕彰神社の創建、招魂社・護国神社の創建の前段階になったものと思われる。

毛利家では、明治に至るまでは神葬祭こそ行わなかったものの、藩祖の顕彰、藩祖奉斎神社の創建、祖霊祭祀の神式化、功臣の顕彰、戦没者祭祀などは積極的に推進されてきた。明治維新によって、薩長による政権が成立したこととも関連して、先進的であった毛利家の祭祀の方式が、近代の祖霊祭祀、神社祭祀に与えた影響は小さくはないと思われる。よって、毛利家の祭祀に注目することは、近代の宗教史を理解する上で非常に重要な要素となるだろう。

歴代当主

山口藩(萩藩) 毛利本家

名前 神号 生没年 墓所 菩提寺・霊廟 コメント
1 毛利元就 仰徳霊神
仰徳大明神
豊栄神社
1497(明応6)-1571(元亀2) 毛利家吉田郡山城跡墓地 山口洞春寺
長府日頼寺
豊栄神社
志都岐山神社(主祭神)
毛利本家祖霊社
『白川門人帳』156頁には「正一位仰徳大明神」とある。菩提寺洞春寺および、日頼寺の名は法名に由来する。
2 毛利隆元 感徳霊神 1523(大永3)-1563(永禄6) 毛利家吉田郡山城跡墓地 山口常栄寺
志都岐山神社(主祭神)
毛利本家祖霊社
1853年(嘉永6年)4月24日、白川家より神号が贈られる。斉房ら三代は、巻物に神号を書き加えることによって勧請としていたが、毛利家の願によって元就以下三代と同様に、特に霊神の神号と神璽が下された(『白川門人帳』156頁)(論文には「感応霊神」とある。)。菩提寺常栄寺の名は法名に由来する。
3 毛利輝元 宝心霊神 1553(天文22)-1625(寛永2) 毛利家天樹院墓地 天樹院
志都岐山神社(主祭神)
毛利本家祖霊社
菩提寺天樹院は法名に由来する。(神号は『白川門人帳』156頁による。)
4 毛利秀就 魂帰霊神 1595(文禄4)-1651(慶安4) 毛利家大照院墓地 大照院
志都岐山神社(配祀)毛利本家祖霊社
菩提寺大照院は法名に由来する。(神号は『白川門人帳』156頁による。)
5 毛利綱広 1639(寛永16)-1689(元禄2) 毛利家大照院墓地 志都岐山神社(配祀)
毛利本家祖霊社
6 毛利吉就 1668(寛文8)-1694(元禄7) 毛利家東光寺墓地 志都岐山神社(配祀)
毛利本家祖霊社
7 毛利吉広 1673(延宝1)-1707(宝永4) 毛利家大照院墓地 志都岐山神社(配祀)
毛利本家祖霊社
8 毛利吉元 1677(延宝5)-1731(享保16) 毛利家東光寺墓地 志都岐山神社(配祀)
毛利本家祖霊社
9 毛利宗広 1717(享保2)-1751(宝暦1) 毛利家大照院墓地 志都岐山神社(配祀)
毛利本家祖霊社
10 毛利重就 1725(享保10)-1789(寛政1) 毛利家東光寺墓地 長府 豊功神社
志都岐山神社(配祀)
毛利本家祖霊社
長府毛利家8代毛利匡敬であったので、長府毛利家の祖霊社である長府 豊功神社にも合祀されている。
11 毛利治親 1754(宝暦4)-1791(寛政3) 毛利家大照院墓地 志都岐山神社(配祀)
毛利本家祖霊社
12 毛利斉房 斉房神霊 1782(天明2)-1809(文化6) 毛利家東光寺墓地 志都岐山神社(配祀)
毛利本家祖霊社
1811年(文化8年)11月29日、白川家より神号が贈られ、勧請された。神璽は下されず、巻物に書き加えられた(『白川門人帳』154頁)。
13 毛利斉熙 斉熙神霊 1784(天明4)-1836(天保7) 毛利家大照院墓地 志都岐山神社(配祀)
毛利本家祖霊社
1849年(嘉永2年)4月5日、白川家より神号が贈られる。神璽は下されず、巻物に書き加えられた(『白川門人帳』155頁)
14 毛利斉元 斉元神霊 1794(寛政6)-1836(天保7) 毛利家東光寺墓地 志都岐山神社(配祀)
毛利本家祖霊社
1849年(嘉永2年)4月5日、白川家より神号が贈られる。神璽は下されず、巻物に書き加えられた(『白川門人帳』155頁)
15 毛利斉広 斉広神霊 1814(文化11)-1836(天保7) 毛利家大照院墓地 志都岐山神社(配祀)
毛利本家祖霊社
1849年(嘉永2年)4月5日、白川家より神号が贈られる。神璽は下されず、巻物に書き加えられた(『白川門人帳』155頁)
16 毛利敬親 1819(文政2)-1871(明治4) 山口 毛利家香山墓地 野田神社
志都岐山神社(主祭神)
毛利本家祖霊社
忠正公。当初、豊栄神社境内の中正神社に祭られたが、独立して野田神社となった。
17 毛利元徳 1839(天保10)-1896(明治29) 山口 毛利家香山墓地 芳宜園神社(合祀)
野田神社
志都岐山神社(主祭神)
毛利本家祖霊社
忠愛公。当初、野田神社境内の芳宜園神社に祭られたが、のち野田神社本殿に合祀された。

長府藩 長府毛利家

名前 神号 生没年 墓所 菩提寺・霊廟 コメント
0 毛利元就 仰徳霊神
仰徳大明神
豊栄神社
1497(明応6)-1571(元亀2) 毛利家吉田郡山城跡墓地 山口洞春寺
長府日頼寺
豊栄神社
志都岐山神社(主祭神)
毛利本家祖霊社
0 穂井田元清 1551(天文20)-1597(慶長2) 安芸廿日市 洞雲寺 笑山寺
長府 豊功神社
毛利元就四男。
1 毛利秀元 豊功大明神
甲元霊社
1579(天正7)-1650(慶安3) 長府 長府毛利家功山寺墓地 功山寺
長府 豊功神社
清末 清栄神社
甲元霊社(清末 清栄神社に合祀)
穂井田元清の子。毛利輝元の養子。
2 毛利光広 1616(元和2)-1653(承応2) 長府 長府毛利家笑山寺墓地 長府 豊功神社
3 毛利綱元 1650(慶安3)-1709(宝永6) 長府 長府毛利家覚苑寺墓地 長府 豊功神社 覚苑寺創建。
4 毛利元朝 1703(元禄16)-1721(享保6) 毛利家東光寺墓地 長府 豊功神社 長州藩の世嗣。
5 毛利元矩 1704(宝永1)-1718(享保3) 長府 長府毛利家功山寺墓地 長府 豊功神社
6 毛利匡広 1675(延宝3)-1729(享保14) 長府 長府毛利家覚苑寺墓地 長府 豊功神社
清末 清栄神社
長門清末藩の第2代藩主毛利元平が、長府藩を継ぐ。
7 毛利師就 1706(宝永3)-1735(享保20) 長府 長府毛利家笑山寺墓地 長府 豊功神社
8 毛利匡敬 1725(享保10)-1789(寛政1) 毛利家東光寺墓地 長府 豊功神社
志都岐山神社(配祀)
毛利本家祖霊社
長州藩主7代藩主毛利重就となる。
9 毛利匡満 1748(寛延1)-1769(明和6) 長府 長府毛利家功山寺墓地 長府 豊功神社
10 毛利匡芳 1758(宝暦8)-1792(寛政4) 長府 長府毛利家功山寺墓地 長府 豊功神社 藩校敬業館を創設。
11 毛利元義 1785(天明5)-1843(天保14) 長府 長府毛利家功山寺墓地 長府 豊功神社
12 毛利元運 1817(文化14)-1852(嘉永5) 長府 長府毛利家功山寺墓地 長府 豊功神社
13 毛利元周 1827(文政10)-1868(明治1) 長府 長府毛利家覚苑寺墓地 長府 豊功神社 政庁を長府陣屋から勝山陣屋に移転。下関戦争に参戦。
14 毛利元敏 1849(嘉永2)-1908(明治41) 長府 長府毛利家功山寺墓地 長府 豊功神社

清末藩 清末毛利家

名前 神号 生没年 墓所 菩提寺・霊廟 コメント
0 毛利秀元 豊功大明神
甲元霊社
1579(天正7)-1650(慶安3) 長府 長府毛利家功山寺墓地 功山寺
豊功神社
清栄神社
甲元霊社(清栄神社に合祀)
穂井田元清の子。毛利輝元の養子。
1 毛利元知 1631(寛永8)-1683(天和3) 清末 高林寺
高林寺
清栄神社
2 毛利元平 1675(延宝3)-1729(享保14) 長府 長府毛利家覚苑寺墓地 豊功神社
清栄神社
長府藩主毛利匡広となる。
3 毛利政苗 1718(享保3)-1781(天明1) 清末 高林寺 清栄神社
4 毛利匡邦 1761(宝暦11)-1832(天保3) 清末 高林寺 清栄神社
5 毛利政明 1790(寛政2)-1818(文政1) 清末 高林寺 清栄神社
6 毛利元世 1796(寛政8)-1845(弘化2) 清末 高林寺 清栄神社
7 毛利元承 1833(天保4)-1849(嘉永2) 清末 高林寺 清栄神社
8 毛利元純 1832(天保3)-1875(明治8) 清末 高林寺 清栄神社

徳山藩 徳山毛利家

名前 神号 生没年 墓所 菩提寺・霊廟 コメント
1 毛利就隆 祐綏神社 1602(慶長7)-1679(延宝7) 徳山 徳山毛利家大成寺墓地 祐綏神社
徳山毛利家御霊社
毛利輝元の次男。都濃郡3万石を分治され、徳山藩(下松藩)が成立。1650年(慶安3年)に徳山に政庁を移転。米塩紙の生産、新田開発に尽力。馬術に長けていた。晩年には宗藩との関係が悪化し、ほとんど義絶状態となった。
2 毛利元賢 1670(寛文10)-1690(元禄3) 徳山 徳山毛利家大成寺墓地 徳山毛利家御霊社9歳で藩主となり、20歳で死去。
3 毛利元次 1668(寛文8)-1719(享保4) 徳山 徳山毛利家大成寺墓地 徳山毛利家御霊社法令を整備し、城下町の整備を行なう。新田開発を進めた。継嗣問題に関連して名家を断絶することもあった。学問を好み、『徳山府記』などを刊行。715年(正徳5年)、万役山事件により改易。徳山藩、廃藩。1719年(享保4年)、奈古屋里人の活躍により、徳山藩再興。
4 毛利元尭 1702(元禄15)-1721(享保6) 徳山 徳山毛利家大成寺墓地 徳山毛利家御霊社治世2年弱にて早逝。
5 毛利広豊 1709(宝永6)-1773(安永2) 徳山 徳山毛利家大成寺墓地 徳山毛利家御霊社改易により失った領地を回復する。比較的安定した治世だった。
6 毛利広寛 1735(享保20)-1764(明和1) 徳山 徳山毛利家大成寺墓地 徳山毛利家御霊社治世6年にて早逝。
7 毛利就馴 1750(寛延3)-1828(文政11) 徳山 徳山毛利家大成寺墓地 徳山毛利家御霊社学問を奨励し、藩校鳴鳳館(のち興譲館)を設立。臣下を救済することもあった。
8 毛利広鎮 1777(安永6)-1866(慶応2) 徳山 徳山毛利家大成寺墓地 徳山毛利家御霊社藩校を移転して、興譲館と改称。浜崎港を整備。医学館を創設。その功績により1836年(天保7年)城主格となる。子に福原越後、毛利元徳(山口藩主末代)。
9 毛利元蕃 1816(文化13)-1884(明治17) 徳山 徳山毛利家大成寺墓地 祐綏神社
徳山毛利家御霊社
領地加増され約4万石となる。幕末の混乱の中、萩藩主を補佐した。戊辰戦争に出兵し、戦功により8000石下賜された。1871年(明治4年)、廃藩置県に先立って、廃藩し領地を山口藩に返納した。
  • 徳山毛利家御霊社の祭神に関しては、資料には個別の名前が記されていないが、歴代が祀られているものと思われる。

岩国藩 吉川家

名前 神号 生没年 墓所 菩提寺・霊廟 コメント
1 吉川経義 高秀神社 不詳 吉香神社(主祭神) 吉川氏の祖。源頼朝から与えられた駿河国吉河荘を拠点とした。1793年(寛政5年)、白山神社境内に、経義を祀る高秀神社が創建された。
2 吉川友兼 不詳 吉香神社(主祭神)
3 吉川朝経 不詳 吉香神社(配祀)?
4 吉川経光 1192(建久3)-1267(文永4) 不詳 吉香神社(配祀)?
5 吉川経高 大朝 横路浄喜庵谷 吉香神社(配祀)? 安芸吉川氏初代。本拠地を駿河国から安芸国大朝荘に遷した。駿河丸城を築城。
6 吉川経盛 不詳 吉香神社(配祀)? 北朝方につく。
7 吉川経秋 不詳 吉香神社(配祀)?
8 吉川経見 ?-1435(永享7) 不詳 吉香神社(配祀)? 分裂気味であった安芸吉川家を統一。小倉山城を築城する。
9 吉川経信 1396(応永3)-1456(康正2) 不詳 吉香神社(配祀)? 将軍足利義教を暗殺した赤松満祐追討に参戦。
10 吉川之経 1415(応永22)-1477(文明9) 不詳 吉香神社(配祀)? 山本合戦などで大内家と戦う。
11 吉川経基 1428(正長1)-1520(永正17) 安芸大朝 洞仙寺跡 吉香神社(主祭神) 武勇に優れ、「鬼吉川」と呼ばれた。応仁の乱では東軍に属した。
12 吉川国経 1443(嘉吉3)-1531(享禄4) 安芸大朝 洞仙寺跡 吉香神社(配祀)? 周防に落ちていた足利義稙の上洛に従軍。
13 吉川元経 1459(長禄3)-1522(大永2) 安芸大朝 洞仙寺跡 吉香神社(配祀)? 毛利元就と共闘することもあったが、尼子家に鞍替えする。
14 吉川興経 光大明神社
霊社大明神
鋒垂明神
鋒垂大明神
治功大明神
1508(永正5)-1550(天文19) 安芸大朝 常仙寺跡 常仙寺
吉香神社(主祭神)
大内家と尼子家の抗争のなかで、離反を繰り返した。これにより内外に不信感を買ってしまった。毛利元就の謀略により吉川家を乗っ取られ、暗殺された。菩提寺として常仙寺が創建され、また龍山八幡宮境内に興経を祀る光大明神社が創建された。
15 吉川元春 1530(享禄3)-1586(天正14) 安芸大朝 岩国吉川家海応寺跡墓地 海応寺
吉香神社(主祭神)
父毛利元就の策略により、吉川家養子となり、吉川家を乗っ取る。日野山城を築城する。武勇に優れ、不敗を誇った。尼子家との戦いや、織田・豊臣との戦いで活躍した。
16 吉川元長 1548(天文17)-1587(天正15) 安芸大朝 岩国吉川家海応寺跡墓地 万徳院
吉香神社(主祭神)
毛利家武将として、活躍。尼子残党を掃討する。豊臣秀吉の九州攻めに参戦。
17 吉川広家 鎮昭神社 1561(永禄4)-1625(寛永2) 岩国 岩国吉川家洞泉寺墓地 吉香神社(主祭神) 月山富田城に居城を移す。文禄・慶長の役で活躍。関ヶ原の戦いで東軍と内通し、西軍毛利軍の出陣を妨害。毛利家改易を阻止した一方、毛利家内部で禍根を残した。1793年(寛政5年)、白山神社境内に吉川広家を祀る鎮昭神社が創建された。
18 吉川広正 1601(慶長6)-1666(寛文6) 岩国 岩国吉川家洞泉寺墓地 吉香神社(配祀)? 紙専売制を創始。新田開発を進める。
19 吉川広嘉 1621(元和7)-1679(延宝7) 岩国 岩国吉川家洞泉寺墓地 吉香神社(主祭神) 錦帯橋を造営した。諸侯となることを請願。
20 吉川広紀 1658(万治1)-1696(元禄9) 岩国 岩国吉川家洞泉寺墓地 吉香神社(配祀)? 柳井の干拓事業を実施。岩国領の全盛期を迎える。一方、宗藩との関係が悪化し始める。
21 吉川広逵 1695(元禄8)-1715(正徳5) 岩国 岩国吉川家洞泉寺墓地 吉香神社(配祀)? 家格昇格運動が行われる。
22 吉川経永 1714(正徳4)-1764(明和1) 岩国 岩国吉川家実相院墓地 吉香神社(配祀)? 旱魃による百姓一揆が起こる中、家老の汚職事件が重なる。財政悪化が進んだ。
23 吉川経倫 1746(延享3)-1803(享和3) 岩国 岩国吉川家洞泉寺墓地 吉香神社(配祀)? 財政危機の中、水害や火災が起こる。
24 吉川経忠 1766(明和3)-1803(享和3) 岩国 岩国吉川家洞泉寺墓地 吉香神社(配祀)? 財政危機の中、規律を整え、財政改革を図る。
25 吉川経賢 1791(寛政3)-1807(文化4) 岩国 岩国吉川家洞泉寺墓地 吉香神社(配祀)? 治世3年16歳で早逝。
26 吉川経礼 1793(寛政5)-1837(天保8) 岩国 岩国吉川家洞泉寺墓地 吉香神社(配祀)? 干拓事業を行い、綿作を奨励。麻里布港を建設して通商を推進し、財政を健全化させた。
27 吉川経章 1794(寛政6)-1844(弘化1) 岩国 岩国吉川家洞泉寺墓地 吉香神社(配祀)?
28 吉川経幹 1829(文政12)-1867(慶応3) 岩国 岩国吉川家洞泉寺墓地 吉香神社(主祭神) 1847年(弘化4年)、藩校・養老館を設立。1856年(安政3年)、宗藩と和解し、協力を求められる。1867年(慶応3年)に死去するが、その死は隠されたまま、1868年(明治1年)に諸侯となり、城主格となる。
29 吉川経健 1855(安政2)-1909(明治42) 岩国 岩国吉川家実相院墓地 吉香神社(配祀)? 奇兵隊脱退騒動の鎮圧に協力。

系譜

山口藩(萩藩) 毛利本家

毛利本家の祖霊祭祀施設
名称 所在地 祭祀・被葬 コメント
墓地 毛利家大照院墓地 山口県萩市大字椿青海4132 4代毛利秀就
5代毛利綱広
7代毛利吉広
9代毛利宗広
11代毛利治親
13代毛利斉熙
15代毛利斉広
大照院にある墓地。
墓地 毛利家東光寺墓地 山口県萩市椿東1647 6代毛利吉就
8代毛利吉元
10代毛利重就
12代毛利斉房
14代毛利斉元
(長府4代毛利元朝)
東光寺にある墓地。
墓地 毛利家天樹院墓地 山口県萩市堀内 3代毛利輝元 3代毛利輝元の墓。
墓地 毛利家吉田郡山城跡墓地 広島県安芸高田市吉田町吉田 1代毛利元就
2代毛利隆元
1代毛利元就、2代毛利隆元の墓がある。ただし、江戸時代後期に整備されたものである。
墓地 毛利家香山墓地 山口県山口市香山町1 16代毛利敬親
17代毛利元徳
18代毛利元昭
毛利本家歴代諸霊
ほか
神葬祭墓地。幕末明治の藩主当主が葬られている。
墓地 阿保親王墓 兵庫県芦屋市 阿保親王 皇室治定陵墓。幕末に山口藩が整備した。
墓地 大江広元・毛利季光墓 神奈川県鎌倉市 大江広元
毛利季光
江戸時代に萩藩(山口藩)が整備した。
菩提寺 洞春寺 山口県山口市水の上町5-27 毛利元就ほか 臨済宗寺院。毛利元就の菩提寺。郡山城から萩を経て山口に移転。
菩提寺 常栄寺 山口県山口市宮野下2001 毛利隆元 臨済宗寺院。毛利隆元の菩提寺。郡山城から萩を経て山口に移転。
菩提寺 大照院 山口県萩市大字椿青海4132 毛利秀就ほか 臨済宗寺院。歴代藩主の墓地がある。
菩提寺 東光寺_(山口県萩市) 山口県萩市椿東1647 毛利吉就ほか 黄檗宗寺院。歴代藩主の墓地がある。
菩提寺 天樹院(廃絶) 山口県萩市堀内 毛利輝元 毛利輝元の菩提寺。毛利輝元の墓所がある。毛利輝元邸跡。
菩提寺 青松寺 東京都港区愛宕2丁目4-7 曹洞宗寺院。江戸における菩提寺。
菩提寺 大寧寺 山口県長門市深川湯本1074 曹洞宗寺院。曹洞宗寺院。毛利元就継室、毛利秀就長女、毛利綱広長女の墓があった。
菩提寺 龍昌院(廃絶) (山口県萩市) 浄土宗寺院。毛利輝元側室の児玉元良娘「二ノ丸殿」の菩提所。廃絶。
菩提寺 妙寿寺(廃絶) (山口県山口市宮野下2001) 毛利隆元室の尾崎局の菩提寺。移転してきた常栄寺と合併して、廃絶。
菩提寺 清光寺 山口県萩市西田町16 浄土真宗本願寺派寺院。毛利輝元室の清光院の菩提寺。
菩提寺 親王寺 兵庫県芦屋市打出町3-21 阿保親王 毛利家の祖とされる阿保親王の菩提寺。墓所が近くにある。
菩提寺 鶴岡八幡宮 浄国院 神奈川県鎌倉市 大江広元
毛利季光
鶴岡八幡宮の社僧。鶴岡二十五坊の一つ。山口藩(萩藩)によって大江広元の菩提寺となった。大江広元の墓を管理していた。毛利季光の墓は同相承院の管理で菩提寺となっていたが、相承院は鹿児島藩と接近したため、毛利季光の位牌は当院に遷された。
霊社 毛利本家祖霊社 山口県防府市多々良1丁目15-1 天穂日命
毛利家歴代
毛利家功臣
毛利本家の祖霊社。毛利家とともに萩、山口、東京、防府と鎮座地を遷している。
霊社 豊栄神社 山口県山口市天花1丁目1-2 1代毛利元就 毛利元就を祀る別格官幣社。
霊社 野田神社 山口県山口市天花1丁目1-2 16代毛利敬親
17代毛利元徳
毛利敬親を祀る別格官幣社。のち毛利元徳を合祀。
霊社 志都岐山神社 山口県萩市堀内2区城内1-1 毛利元就
毛利隆元
毛利輝元
毛利敬親
毛利元徳
ほか歴代
萩城跡に創建された歴代藩主を祀る神社。

長府藩 長府毛利家

清末藩 清末毛利家

徳山藩 徳山毛利家

岩国藩 吉川家

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%AF%9B%E5%88%A9%E5%AE%B6%E3%81%AE%E7%A5%AD%E7%A5%80」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール