ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

沖田神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2019年2月10日 (日)

移動: 案内, 検索

沖田神社(おきた・じんじゃ)は岡山県岡山市中区沖元(備前国上道郡)にある神社。祭神は天照大御神素戔鳴尊軻遇槌命倉稲魂命句句廼智命・おきた姫。県社沖田明神

歴史

1694年(元禄7年)、新しく干拓された沖新田の産土神として創建。1709年(宝永6年)に現在地に遷座した。祭神の「おきた姫」(きた)は沖新田の開墾で、最後の潮止め工事のときに人柱となった人物という。神社本殿の床下に祀るという特殊な祀られ方をされている。明治初年、郷社。1923年(大正12年)5月25日、県社。

境内社の道通宮は沖新田の名主が代々崇敬した神社で、猿田彦命を祀る。備中高松城城主清水宗治次男の長九朗が落城の際、生き延びること祈願。願いが叶ったため、浅口郡西大島御滝山に祀った。沖新田の名主として移住した子孫も代々祀った。1800年(寛政12年)に沖田神社境内に遷座した。

また1996年(平成8年)、本殿の祭祀とは別に、境内におきた姫神社が創建された。(神社ウェブサイト)

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B2%96%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール