ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

河内六別時

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2021年9月25日 (土)

移動: 案内, 検索
河内六別時 

目次

概要

河内六別時(かわち・ろく・べつじ)は、河内国・摂津国(大阪府)にあった6寺の融通念仏宗の有力寺院。いずれも中興法明の旧跡とされる。融通念仏宗の寺院はもともと定まった建物はなく、挽道場挽寺と呼ばれ、信徒の家を交代に道場としたが、江戸時代に寺院化した。別時(べつじ)とは、別時念仏会(べつじ・ねんぶつえ)を開く道場という意味と思われる。

六別時は他の末寺と異なり、各寺院を中心としてご回在を行っていたと推定されるという。また本山大念仏寺の住職をこの六別時の中からくじで選出していたとされ、『融通念佛宗 その歴史と遺宝』によると、「実質的に大念佛寺の機能が各別時に移動したと思われる」としており、本山も挽道場として各寺院を移動していたことを示唆している。六別時の中でもっとも早く場所を固定化し、寺号を称したのは石川別時で、天文年間に大ケ塚村に道場が置かれ、慶長13年(1608)に大念寺と称したという[1]

融通念仏宗年表によると、1621年ごろに錦別時、石川別時、高安別時が加わり、六別時になったとある。

大念仏寺大原南坊が本末を争ったときには、法明寺、来迎寺、極楽寺が大念仏寺側に、良明寺、大念寺、高安寺が大原南坊側に付いた。近代には廃絶を免れた喜連法明寺、丹南来迎寺、錦部極楽寺、石川大念寺が中本山となっている[2]

一覧

  • 喜連法明寺(下別時):大阪府大阪市平野区。法明、晩年の隠居寺。
  • 丹南来迎寺(十箇郷別時):大阪府松原市。河内国丹南郡丹南村。法明が中興。丹南藩高木家の菩提寺。
  • 錦部極楽寺(錦部別時):大阪府河内長野市。河内国錦部郡古野村。法明が創建。河内西代藩(伊勢神戸藩)本多家の菩提寺。
  • 平野良明寺(八尾別時):大阪府大阪市平野区。摂津国住吉郡平野荘。法明が創建。廃絶。
  • 石川大念寺(石川別時):大阪府南河内郡河南町。河内国石川郡大ケ塚村。法明が創建。
  • 水越高安寺(高安別時):大阪府八尾市水越。河内国高安郡。法明が創建。廃絶。
  • 法明寺については深江説あり(『融通念佛宗 その歴史と遺宝』)。
  • 高安寺が奈良にあったという説もあるが、根拠不明。

参考文献

  • 融通念佛宗教学研究所、平成10『法明上人 その生涯と信仰』
  • 大阪市立博物館編、平成3『融通念佛宗 その歴史と遺宝』
  • 明治41『融通念仏宗々憲宗規』

脚注

  1. 『融通念佛宗 その歴史と遺宝』21頁。
  2. 『融通念仏宗々憲宗規』明治41
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B2%B3%E5%86%85%E5%85%AD%E5%88%A5%E6%99%82」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール