ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

法輪寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2017年9月12日 (火) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

法輪寺(ほうりんじ)は奈良県生駒郡斑鳩町にある聖徳太子ゆかりの南都仏教の寺院。法相宗聖徳宗本山。本尊は薬師如来。太子が感得したという妙見菩薩を祀る妙見堂がある。法隆寺関連旧跡興福寺関連旧跡法琳寺法林寺三井寺御井寺。妙見山。(参考:同名寺院法輪寺_(同名)

歴史

創建については2説あり、「御井寺勘録寺家資財雑物等事」によると、推古30年、山背大兄王らが父聖徳太子の命で創建。 もう一つは『上宮聖徳太子伝補闕記』に天智9年の法隆寺の炎上後に百済僧が造営したという記事である。発掘調査では推古朝頃の造営とみられている。法隆寺式伽藍で規模は法隆寺の3分の2だった。 平安時代末には興福寺一乗院の末寺となる。

嘉吉元年(1441)、諸堂を修復。のち豊臣秀吉の祈願寺となる。 江戸時代、正保2年(1645)、暴風で金堂と講堂が倒壊し、三重塔の上層が破損した。 享保16年(1731)、北西方の妙見山にあった妙見堂を境内に移転、 元文2年(1737)、塔が修復された。

明治維新後は東寺の末寺となる。 昭和19年(1944)落雷で塔が焼失。昭和50年に塔が再建された。 昭和25年12月10日、聖徳宗に転属(『法隆寺の秘話』)。

(国史大辞典、日本歴史地名大系)

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B3%95%E8%BC%AA%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール