ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

熊本・桜山神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2020年3月1日 (日) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
昭和前期の桜山墓地

桜山神社(さくらやま・じんじゃ)は、熊本県熊本市中央区黒髪にある招魂社。祭神は天照大神豊受大神と神風連の乱の賊軍殉難者。林桜園と神風連に加わった門弟123柱の墓がある。神風連資料館がある。賊軍殉難者奉斎招魂社。(参考:同名神社桜山神社

歴史

林桜園墓(改葬前)
社殿建立は1913年(大正2年)だが、起源は1885年(明治18年)の建碑にある。

1885年(明治18年)11月、熊本城東宇留毛の一里木に肥後勤王党に属した有志(同志会)が宮部鼎蔵以下36柱を祀る「誠忠之碑」と神風連の賊軍戦没者を祀る「百二十二士之碑」をたてる。桜がうえられ桜山と呼ばれ、「桜山」碑も建てられた。

1891年(明治24年)4月、宮部鼎蔵に正四位が贈位され、墓碑建立。 1913年(大正2年)、宮部鼎蔵らの50年祭にあたり祠堂を創建。天照大神と豊受大神をまつり、林桜園神霊を中心に石碑にある戦没者を祀る。桜山祠殿と称する。神社行政上の正式な神社ではなかったとみられる。

1916年(大正5年)3月、桜山同志会設立。 1921年(大正10年)11月、「百二十三士之墓所」「阿部以幾子之墓」「義犬之墓」が建てられた。

1924年(大正13年)2月、太田黒・加屋に正五位が贈位され、「賊軍」で無くなったわけではないが、これに合わせて二人の墓が建てられる。50年祭をひかえて整備された。

1926年(昭和1年)50年祭で拝殿を創建。墓地は泉岳寺の赤穂浪士の墓をまねて作ったという1948年(昭和23年)に林桜園の墓を域内に移転。唯一、遺骨がある墓となっている。

1951年(昭和26年)4月、宗教法人法に基づく宗教法人に認証されるときに桜山神社に改称した。桜山会に改称。鳥居と表参道を整備した。

1963年(昭和38年)、宮部鼎蔵の100年祭。1968年(昭和43年)社務所建設。1976年(昭和51年)、熊本県立図書館大ホールで「軍官民と神風連の合同慰霊祭」が行われる。

1977年(昭和52年)10月、神風連資料館建設期成会設立。 1978年(昭和53年)11月5日、財団法人神風連資料館設置。

1968年(昭和43年)6月29日には神風連の戦没者が熊本県護国神社に合祀された。

(『近代日本と戦死者祭祀』)

http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E3%83%BB%E6%A1%9C%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール