ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
琉球王朝の国家祭祀
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2025年1月5日 (日)
沖縄の宗教も参照
目次 |
神官の神殿
本土の神社神道と異なり、ピラミッド状の上意下達の神官組織を構成させていた。中央権威に拮抗するような地方の宗教勢力が生じなかったためか。
最高位
- 聞得大君御殿:沖縄県那覇市首里汀良町。聞得大君の神殿及び宮殿。現在の首里中学校運動場周辺。
君々
聞得大君に次ぐ高級神官を「君々」「三十三君」などと呼んだ。
- 首里殿内:大阿母志良礼の神殿。首里の南風之平等、南風原、国頭、伊江島、伊平屋島などを管轄。廃絶。
- 真壁殿内:大阿母志良礼の神殿。首里の真和志平等、久米島、宮古、八重山などを管轄。廃絶。
- 儀保殿内:大阿母志良礼の神殿。首里の西之平等、浦添、今帰仁、粟国、慶良間などを管轄。廃絶。
- 三殿内:明治に首里殿内、真壁殿内、儀保殿内を移転合祀。廃絶。
- 佐司笠
- 首里大君:首里森を管轄。
- 世寄君
- ウワモリ
- 君豊見
大阿母
- 那覇大阿母屋敷:沖縄県那覇市久茂地3-26。廃絶。那覇市立久茂地小学校近く
- 宮古の大阿母
- 八重山の大阿母
- 久米島の君南風:君南風殿内:沖縄県島尻郡久米島町仲地。久米島。
- 今帰仁の阿応理屋恵:阿応理屋恵ノロ殿内:
- 伊是名の二カヤ田の阿母
地方神官
ノロの屋敷や神殿を「ノロ殿内」といった。ノロ殿内はヌル殿内、野呂殿内、祝女殿内、呑殿内とも表記し、ヌルドゥンチ、ヌンドゥンチ、ヌンドンチなどと呼ぶ。また火神もまつられた。各地域に配置され、一つまたは複数の集落の祭祀を管轄した。
中央
- 首里
- 泊
- 泊大阿母火神:泊。沖縄県那覇市泊1-38付近。泊北公園内。戦前は泊高橋の近くにあった。
- 那覇
- 東井大あむ:久米。
- 西井大あむ:久米。
- 那覇大あむ:西・東・若狭町
- 泉崎大あむ:泉崎。
- 真和志
- 識名ノロ殿内:沖縄県那覇市識名。民家のなかに現存。
- 上間
- 楚辺大あむ
- 安里
- 多和田ノロ殿内:那覇市安謝多和田原。廃絶。
- 真壁大あむしむれ
国頭方
- 永良部間切:
- 与論間切:
- 国頭間切:
- 奥間ノロ殿内:沖縄県国頭郡国頭村奥間。現存。
- 屋嘉比:沖縄県国頭郡大宜味村田嘉里か。
- 辺土名:沖縄県国頭郡大宜味村饒波か。
- 与那ノロ殿内:沖縄県国頭郡国頭村。現存。
- 辺戸:沖縄県国頭郡国頭村辺戸か。
- 奥ノロ殿内:沖縄県国頭郡国頭村奥。現存。
- 安波:沖縄県国頭郡国頭村安波か。
- 大宜味間切:
- 城ノロ殿内:沖縄県国頭郡大宜味村謝名城。現存。
- 田湊ノロ殿内:沖縄県国頭郡大宜味村田港。現存。
- 津波:沖縄県国頭郡大宜味村津波か。
- 平良:沖縄県国頭郡東村平良か。
- 伊平屋間切:
- 伊是名・野甫・我喜屋・田名
- (伊是名ノロ殿内):沖縄県島尻郡伊是名村伊是名。伊是名島。
- 伊江島:
- 大・大水・東・佐辺・中
- 羽地間切:
- 真喜屋ノロ殿内:沖縄県名護市真喜屋。現存。
- 中尾:沖縄県名護市仲尾か。
- 我部:沖縄県名護市我部か。
- 我部のろ・我部掟神
- 屋我:沖縄県名護市屋我か。
- トモノカネ
- 伊指川:沖縄県名護市伊差川か。
- 古我知掟神:沖縄県名護市古我知か。
- 源河:沖縄県名護市源河か。
- 源河・瀬洲掟神
- 今帰仁間切:儀保殿内の管轄
- 今帰仁ノロ殿内:沖縄県国頭郡今帰仁村。今帰仁、親泊、志慶真。今帰仁グスク近く。仲尾次家に継承されている。
- 中城ノロ殿内:沖縄県国頭郡今帰仁村諸志。諸喜田、兼次、与那嶺、仲尾次(中城)、崎山。宮城家に継承されている。
- 玉城ノロ:沖縄県国頭郡今帰仁村。玉城、謝名、平敷、仲宗根。
- 岸本ノロ:沖縄県国頭郡今帰仁村。岸本、寒水
- 勢理客ノロ殿内:沖縄県国頭郡今帰仁村。勢理客、上運天、運天。おもろそうしにも勢理客ノロが登場。スクジャヌヤー、シマセンコノロとも。
- 郡ノロ:沖縄県国頭郡今帰仁村。古宇利村。
- 天底ノロ:沖縄県国頭郡今帰仁村。天底。1719年、本部間切から今帰仁間切の域内に集落が移った。
- 湧川ノロ:沖縄県国頭郡今帰仁村。湧川。1738年に新たに集落が創設された。
- トモノカネノロ:沖縄県国頭郡今帰仁村。今帰仁ノロの次位の神役を務めたという。
- 本部間切
- 伊野波ノロ殿内:沖縄県国頭郡本部町伊野波。伊野波神社か。
- 具志川
- 天底:今帰仁間切に移動。
- 具志堅:沖縄県国頭郡本部町具志堅か。
- 謝花:沖縄県国頭郡本部町謝花か。
- 浦崎:沖縄県国頭郡本部町浦崎か。
- 瀬底ノロ殿内:沖縄県国頭郡本部町瀬底。ウチグスク内。現存。
- 瀬底のろ・石嘉波・根神・根人
- 本部:沖縄県国頭郡本部町
- 瀬底のろ・辺名地根神
- 名護間切
- 名護:沖縄県名護市
- 喜瀬ヌル殿内:沖縄県名護市喜瀬。現存。
- 屋部ノロ殿内:沖縄県名護市屋部。現存。
- 久志間切
- 久志ノロ殿内:沖縄県名護市久志。現存。
- 宜野座
- 汀間ノロ殿内:沖縄県名護市汀間。廃絶。
- 嘉陽ノロ殿内:沖縄県名護市嘉陽。現存。
- 天仁屋殿内:天仁屋根神。沖縄県名護市嘉陽。現存。
- 有銘ノロ殿内:沖縄県島尻郡東村有銘。現存。
- 金武間切
- 金武ノロ殿内:沖縄県国頭郡金武町金武。
- 漢那ノロ殿内:沖縄県国頭郡宜野座村漢那。現存。
- 宜野座ノロ殿内:沖縄県国頭郡宜野座村。現代建築で再建。
- 伊芸ノロ殿内:沖縄県国頭郡金武町伊芸。現存。伊芸公民館。
- 屋嘉根神
中頭方
- 恩納間切:
- 恩納:沖縄県中頭郡恩納村恩納か。
- 真栄田:沖縄県中頭郡恩納村真栄田か。
- 山田:沖縄県中頭郡恩納村山田か。
- 前兼久根神:沖縄県中頭郡恩納村前兼久か。
- 瀬良垣根神:沖縄県中頭郡恩納村瀬良垣か。
- 安富祖:沖縄県中頭郡恩納村安富祖か。
- 安富祖根神:沖縄県中頭郡恩納村安富祖か。
- 名嘉真:沖縄県中頭郡恩納村名嘉真か。
- 読谷山間切:
- 座喜味:沖縄県中頭郡読谷村座喜味か。
- 喜名:沖縄県中頭郡読谷村喜名か。
- 大湾:沖縄県中頭郡読谷村大湾か。
- 楚辺:沖縄県中頭郡読谷村楚辺か。
- 瀬名波:沖縄県中頭郡読谷村瀬名波か。
- 崎原ノロ殿内:沖縄県中頭郡読谷村瀬名波か。瀬名波御拝所か。
- 越来間切:
- 越来:沖縄県沖縄市越来か。
- 仲宗根:沖縄県沖縄市仲宗根町か。
- 大工廻:沖縄県沖縄市大工廻か。
- 美里間切:
- 美里:沖縄県沖縄市美里か。
- 知花:沖縄県沖縄市知花か。
- 東恩納:沖縄県うるま市石川東恩納か。
- 伊波ノロ殿内:沖縄県うるま市石川伊波。
- 具志川間切:
- 具志川:沖縄県うるま市具志川か。
- 上江洲:沖縄県うるま市上江洲か。
- 江洲ヌル殿内:沖縄県うるま市江洲。
- 田場:沖縄県うるま市田場か。
- 天願:沖縄県うるま市天願か。
- 安慶名ノロ殿内:沖縄県うるま市安慶名。
- 栄野比:沖縄県うるま市栄野比か。
- 勝連間切:
- 南風原ノロ殿内:沖縄県うるま市勝連南風原。現存。
- 平安名:沖縄県うるま市勝連平安名か。
- 内間:沖縄県うるま市勝連内間か。
- 平敷屋:沖縄県うるま市勝連平敷屋か。
- 浜ヌン殿内:沖縄県うるま市勝連浜。浜比嘉島。浜公民館の裏にある。現存。
- 比嘉:沖縄県うるま市勝連比嘉か。浜比嘉島。
- 津堅・神谷:沖縄県うるま市勝連津堅か。津堅島。
- 与那城間切:
- 西原:沖縄県うるま市与那城西原か。
- 安勢理・饒辺:沖縄県うるま市与那城安勢理・饒辺か。
- 平安座:沖縄県うるま市与那城平安座か。平安座島。
- 上原:沖縄県うるま市与那城宮城上原か。宮城島。
- 宮城:沖縄県うるま市与那城宮城か。宮城島。
- 伊計ノロ殿内:沖縄県うるま市与那城伊計。ヌンドゥンチ公園。伊計神社がある。
- 西原のろ・与那城根神
- 北谷間切:
- 北谷ノロ殿内:沖縄県中頭郡北谷町北谷2-19-2。現存。
- 平安山ノロ殿内:沖縄県中頭郡北谷町吉原。
- 野里:沖縄県中頭郡北谷町野里か。
- 野国:沖縄県中頭郡嘉手納町野国か。
- 嘉手納:沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納か。
- 中城間切:
- ヨキヤノロ殿内:沖縄県中頭郡中城村添石。現存。老人福祉センターの脇にある。添石ノロとも。
- 大城ノロ殿内:沖縄県中頭郡北中城村大城。現存。
- 屋宜ノロ殿内:沖縄県中頭郡中城村屋宜。現存。
- 伊集ノロ殿内:沖縄県中頭郡中城村伊集。現存。
- 島袋ノロ殿内:沖縄県中頭郡北中城村島袋。現存。島袋・比嘉ノロ
- 安谷屋ノロ殿内:沖縄県中頭郡北中城村安谷屋。現存。
- 瑞慶覧ノロ殿内:沖縄県中頭郡北中城村瑞慶覧。現存不詳。
- (村中)
- 宜野湾間切:
- 宜野湾:沖縄県宜野湾市宜野湾か。
- 謝名:沖縄県宜野湾市大謝名か。
- 野嵩:沖縄県宜野湾市野嵩か。
- 浦添間切:
- 浦添:沖縄県浦添市
- 沢岻ノロ殿内:沖縄県浦添市沢岻。現存か。
- 中西:沖縄県浦添市仲西か。
- 饒平名
- 城間:沖縄県浦添市城間か。
島尻方
- 豊見城間切:
- 豊見城:沖縄県豊見城市豊見城か。
- 我那覇:沖縄県豊見城市我那覇か。
- 志茂田
- 座安:沖縄県豊見城市座安か。
- 保栄茂:沖縄県豊見城市保栄茂か。
- 平良:沖縄県豊見城市平良か。
- 高安:沖縄県豊見城市高安か。
- 長嶺:沖縄県豊見城市饒波か。
- 根差部:沖縄県豊見城市根差部か。
- 小禄間切:
- 小禄ノロ殿内:沖縄県那覇市小禄。廃絶。
- 儀間
- 具志:沖縄県那覇市具志
- 大嶺ノロ殿内:沖縄県那覇市大嶺。現存か。
- 赤嶺:沖縄県那覇市赤嶺か。
- 兼城間切
- 兼城ノロ殿内:沖縄県島尻郡南風原町兼城。内嶺グスク内。現存。
- 武富ノロ殿内:沖縄県島尻郡南風原町武富。武富グスク入口。現存。
- 安波根:沖縄県糸満市安波根か。
- 照屋ノロ殿内:沖縄県島尻郡南風原町照屋。
- 糸満ノロ殿内:沖縄県糸満市糸満
- 島尻大里間切:高嶺間切?
- 島尻大里
- 大村渠:沖縄県沖縄市知花か。
- 与座:沖縄県糸満市与座か。
- 慶留:沖縄県糸満市与座か。
- 中城
- ソフヅケナ:沖縄県糸満市真栄里か。
- 国吉:沖縄県糸満市国吉か。
- (村中)
- (不明)
- 真壁間切
- 真壁:沖縄県糸満市真壁か。
- 真栄平:沖縄県糸満市真栄平か。
- 東江:沖縄県糸満市真壁か。
- 名嘉真:沖縄県糸満市真壁か。
- 糸洲:沖縄県糸満市糸洲か。
- 伊敷:沖縄県糸満市伊敷か。
- 摩文仁間切:
- 摩文仁:沖縄県糸満市摩文仁か。
- 奥間:沖縄県糸満市兼城門原か。
- 内小渡
- 米次:沖縄県糸満市米須か。
- 石原:沖縄県糸満市伊原石原か。
- 伊礼:沖縄県糸満市伊原伊礼か。
- 波平
- シユマ
- 喜屋武間切:
- 喜屋武ノロ殿内:沖縄県糸満市喜屋武。喜屋武公園内。現存。
- 福地:沖縄県糸満市福地か。
- 山城:沖縄県糸満市山城か。
- 上里:沖縄県糸満市束里上里か。
- 束辺名:沖縄県糸満市束里束辺名か。
- 南風原
- 宮平:沖縄県島尻郡南風原町宮平か。
- 兼城:沖縄県島尻郡南風原町兼城か。
- 本部:沖縄県島尻郡南風原町本部か。
- 玉那覇
- 津嘉山:沖縄県島尻郡南風原町津嘉山か。
- 神里:沖縄県島尻郡南風原町神里か。
- 首里大あむしられ
- 東風平間切:
- 東風平:沖縄県島尻郡八重瀬町東風平か。
- 富盛:沖縄県島尻郡八重瀬町富盛か。
- 高良:沖縄県島尻郡八重瀬町高良か。
- 世名城:沖縄県島尻郡八重瀬町世名城か。
- 友寄:沖縄県島尻郡八重瀬町友寄か。
- 宜寿次:沖縄県島尻郡八重瀬町宜次か。
- 当銘:沖縄県島尻郡八重瀬町当銘か。
- 具志頭間切:
- 具志頭:沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭か。
- 中座:沖縄県島尻郡八重瀬町仲座か。
- 新城:沖縄県島尻郡八重瀬町新城か。
- 島添大里間切:
- 西原:沖縄県南城市大里大里西原か。
- 与那嶺
- 与那原:沖縄県島尻郡与那原町与那原か。
- 宮城ノロ殿内:沖縄県南風原町宮城。宮城農村公園内。現存。
- 大見武:沖縄県島尻郡与那原町与那原大見武か。
- 与那覇ノロ殿内:沖縄県島尻郡南風原町与那覇。現存。
- 上与那原ノロ殿内:沖縄県島尻郡与那原町上与那原。元は上の森公園の場所にあったが町役場の前に移転して現存。
- 島袋:沖縄県南城市大里古堅島袋か。
- 高宮城ノロ殿内:沖縄県南城市大里高宮城。現存。1980年代に移転。
- 湧稲国ノロ殿内:沖縄県南城市大里湧稲国。現存。
- 目取真:沖縄県南城市大里稲嶺目取真か。
- 稲嶺:沖縄県南城市大里稲嶺か。
- 大城ノロ殿内:沖縄県南城市大里大城。現存。
- 佐敷間切:
- 知念間切:
- 玉城間切:
- 玉城ノロ殿内:沖縄県南城市玉城。
- 垣花ノロ殿内:沖縄県南城市玉城垣花。現存。
- 和名
- 当山ノロ殿内:沖縄県南城市玉城當山。キリスト教教会になったため伊森之殿に遷す
- 糸数ノロ殿内:沖縄県南城市玉城糸数。民家のなかに現存。
- 屋嘉部:沖縄県南城市玉城屋嘉部か。
- 富名腰ノロ殿内:沖縄県南城市玉城船越。現存。
- 西原
- 幸地:沖縄県中頭郡西原町幸地か。
- 小波津:沖縄県中頭郡西原町小波津か。
- 我謝:沖縄県中頭郡西原町我謝か。
- 内間ノロ殿内:沖縄県中頭郡西原町内間。現存。
- 棚原ノロ殿内:沖縄県中頭郡西原町棚原。現存。
- 平良
- 平良ノロ殿内:沖縄県那覇市首里平良町。廃絶。
- 末吉ノロ殿内:沖縄県那覇市首里末吉町。移転して現存。
- 儀保大あむしられ
宮古八重山
久米方
- 具志川間切:久米島
- 君南風・具志川・仲地・山城・西銘・兼城
- (君南風殿内):沖縄県島尻郡久米島町仲地。現存。
- (西銘ノロ殿内):沖縄県島尻郡久米島町西銘。
- 仲里間切:久米島
- 儀間・比屋定・宇根・比嘉・城
- (宇根ノロ殿内):沖縄県島尻郡久米島町。
- 鳥島間切
- アケシ・アマミ:沖縄県島尻郡久米村。久米鳥島。
- 粟国間切
- 粟国・花城:沖縄県島尻郡粟国村。
- 渡名喜間切:渡名喜島
- 渡名喜ヌル殿内:沖縄県島尻郡渡名喜村。現存。里御嶽に隣接。
- 座間味間切:座間味島
- 座間味・阿嘉:沖縄県島尻郡座間味村。
- 渡嘉敷間切:渡嘉敷島
- 渡嘉敷・阿波連・前慶良間
- (渡嘉敷ノロ殿内):沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷。渡嘉敷神社の近くにある。前ノロ殿内、元ノロ殿内もある。
御嶽
- 首里城
- 首里城十嶽
- 琉球開闢九御嶽
- 東御廻り旧跡
- 御新下り旧跡
- 斎場御嶽:
- 弁ケ嶽:
- 園比屋武御嶽:
- 雨乞御嶽:沖縄県那覇市首里崎山町。
- 仲里御嶽:
- 安谷川御嶽:
- 見上森御嶽:
- 国中城御嶽:
- あかす森御嶽:
- 久高島
祖先祭祀
歴代琉球国王の陵墓霊廟を参照
中国式祭祀
官寺
沖縄仏教も参照
臨済宗
- 円覚寺:沖縄県那覇市首里当蔵町。首里城。本尊は釈迦如来・文殊菩薩・普賢菩薩。琉球臨済宗の拠点。第二尚氏王統の菩提寺で、宗廟があった。
- 天王寺:沖縄県那覇市首里当蔵町。本尊は毘沙門天。歴代王妃の神主(位牌)を祀った。
- 天界寺:沖縄県那覇市首里金城町。本尊は釈迦如来。三殿内や前之御殿が建てられた。
- 崇元寺:沖縄県那覇市泊。本尊は正観音。冊封使が来訪の際は諭祭が行われた。
- 龍福寺:沖縄県浦添市仲間。本尊は文殊菩薩。琉球最古の寺院。浦添はかつての王都。歴代王統の菩提寺としての役割を担った。
真言宗
浄土宗
- 桂林寺:袋中が住職を務める。
官社