ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

真正極楽寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?歴代住職)
(?歴史)
14行: 14行:
==歴史==
==歴史==
 +
[[file:Kokudo0093.jpg|thumb|300px|真如堂(真正極楽寺)(国土地理院空中写真より)]]
 +
[[file:Kokudo0089.jpg|thumb|300px|真如堂と黒谷金戒光明寺周辺(国土地理院空中写真より)]]
===草創===
===草創===
992年(正暦3年)、戒算が[[一条天皇]]生母の東三条院藤原詮子(961-1001)の発願で創建したという。
992年(正暦3年)、戒算が[[一条天皇]]生母の東三条院藤原詮子(961-1001)の発願で創建したという。

2020年6月28日 (日) 時点における版

真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)は、京都府京都市左京区にある阿弥陀信仰天台宗寺院。真如堂。旧地に元真如堂がある。十夜法要(お十夜)の発祥地とされる。 安倍晴明念持仏という不動明王があり、その末裔の土御門家倉橋家の墓所がある。豪商三井家の菩提寺。 青蓮院門跡院家上乗院の号を受け継ぐという(『華頂要略』) 山号は鈴声山。 (参考:同名寺院極楽寺

目次

本尊

  • 阿弥陀如来像

円仁那波加神社(苗鹿大明神)で見つけた神木に刻んだという。

真如堂如来信仰ともいうべき寺院がいくつかある。 華開院の本尊、国生寺(上京区五番町)、市谷安養寺(東京都新宿区)は真如堂本尊と同一の木から彫られたという。 山城・大念寺の本尊は1243年(寛元1年)証空が真如堂本尊を模して彫ったものという。

歴史

真如堂(真正極楽寺)(国土地理院空中写真より)
真如堂と黒谷金戒光明寺周辺(国土地理院空中写真より)

草創

992年(正暦3年)、戒算が一条天皇生母の東三条院藤原詮子(961-1001)の発願で創建したという。 本尊阿弥陀如来像は元は延暦寺常行堂にあった円仁作の像という。984年(永観2年)、夢告を得た戒算がこれを神楽岡にあった詮子の離宮に遷したという。991年(正暦2年)に詮子は出家。992年(正暦3年)に離宮を寄進して寺院となった。994年(正暦5年)、阿弥陀如来を真如堂に移して本尊としたという。 1166年(仁安1年)11月、覚快法親王(1134-1181、青蓮院門跡)が別当となった。 1177年(治承1年)、治承の乱で荒廃するが、貞慶が復興したという。 1181年(養和1年)11月には慈円が別当となったという。 1264年(文永1年)、安嘉門院が後高倉院守貞親王の菩提のために荘園を寄進。 1323年(元亨3年)、後醍醐天皇仏舎利奉納。 1379年(天授5年/康暦1年)1月22日焼失。 永享年間(1429-1441)伊勢貞国が真如堂に参籠。夢告を得て十夜法要を始めたという。浄土宗などで行われるのも真如堂の法要を真似たものという。

浄土宗時代

1468年(応仁2年)、応仁の乱の兵火で伽藍を全て失った。8月3日、本尊を比叡山黒谷の青龍寺に遷座。1470年(文明2年)3月15日、近江穴太宝光寺(穴太真如堂)に遷座。1478年(文明10年)(1477年(文明9年)とも)3月26日、京都一条町(元真如堂町)に遷座。1484年(文明16年)足利義政から寄進されて6月1日、旧地に戻った。1485年(文明17年)上棟。1493年(明応2年)8月15日、落慶遷座。もともと浄土教の寺院であったことから浄土宗時宗の僧侶が関与し、やがて浄土宗寺院となった。1503年(文亀3年)上棟式。1521年(大永1年)8月29日落慶。浄土宗の団誉玉翁(1460-1521)が関わったのはこの時か。

1547年(天文16年)、本尊が小御所に出開帳。 1567年(永禄10年)7月2日、将軍足利義昭の命で室町勘解由小路に移転。 1569年(永禄12年)2月30日、一条町(元真如堂町)に移転。 1587年(天正15年)、豊臣秀吉の聚楽第建設で京極今出川に移転。 1606年(慶長11年)12月15日、本堂の落慶法要が大々的に営まれた(1604年(慶長9年)とも)。 しかし、1661年(寛文1年)大火で被災。1690年(元禄3年)に再建されるが1692年(元禄5年)大火で焼失した。

天台宗に復帰

1693年(元禄6年)、東山天皇の勅願で旧地の西南にあたる現在地に復興した。同時に天台宗寺院に復帰した。 輪王寺宮の末寺となり、青蓮院門跡が寺務を管轄した。 1717年(享保2年)本堂再建(現在の本堂)。 1817年(文化14年)三重塔再建。 (国史大辞典、日本歴史地名大系、寺院ウェブサイト)

伽藍

  • 本堂:本尊は阿弥陀如来。脇侍は不動明王と千手観音。1717年(享保2年)再建。
  • 開山堂:戒算の墓。
  • 元三大師堂:本尊は良源。1696年(元禄9年)建立。
  • 薬師堂:本尊は石薬師。平安時代の石仏という。元禄年間に境内に移された。現在の堂は1966年(昭和41年)に東山五条の金光院から移築。
  • 三重塔:1817年(文化14年)再建。高さ約30m。
  • 鎌倉地蔵堂:本尊は地蔵菩薩。「殺生石」ゆかり。
  • 千体地蔵堂:本尊は地蔵菩薩。
  • 〓枳尼天堂:法伝寺。
  • 県井観音堂:本尊は如意輪観音
  • 赤崎弁天堂:
  • 万霊堂:本尊は地蔵菩薩。
  • 新長谷寺:本尊は長谷観音。明治の神仏分離で吉田神社から移転。
  • 阿弥陀如来露仏:1719年(享保4年)木食正禅養阿(?-1763)が建立。
  • 元真如堂:本尊は阿弥陀如来。応仁の乱まで本堂があった旧地という。東三条院藤原詮子の離宮の跡地という。1693年(元禄6年)の復興の後にこの地にも堂宇が建てられた。1830年(天保1年)地震で損傷。1843年(天保14年)に黙旨という尼僧が復興。以後尼寺となる。念仏堂、換骨堂ともいう。
  • 日吉神社:鎮守。

子院

  • 理正院:
  • 東陽院:
  • 覚円院:
  • 吉祥院:
  • 法輪院:
  • 松林院:
  • 喜運院:
  • 法伝寺:
  • 地蔵庵:
  • 常照院:法輪院に合併
  • 寂静院:喜運院に合併
  • 玉蔵院:松林院に合併
  • 法泉院:覚円院に合併
  • 祥源院:吉祥院に合併

墓地


組織

歴代住職

現在は貫主と称す。

  • 1戒算(963-1053)<>:963年(応和3年)生。比叡山に登り天台を学ぶ。のち浄土教に帰依。992年(正暦3年)真正極楽寺を創建。999年(長保1年)、涅槃仏を制作。昼夜問わず、念仏を唱え、浄土経典を講じたという。1053年(天喜1年)1月27日死去。91歳。
  • 2公算()<>:
  • 3算新()<>:
  • 4了算()<>:
  • 5義弁()<>:
  • 6静真()<>:貞慶に相談して伽藍を復興。
  • 7義応()<>:
  • 8快誉()<>:
  • 9常誉()<>:
  • 10光快()<>:
  • 11慶忠()<>:
  • 12祐覚()<>:
  • 13覚然
  • 14長勝
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19忠淳
  • 20長淳
  • 21昭淳()<>:室町時代末。1524年(大永4年)『真如堂縁起』を制作。1548年(天文17年)死去。
  • 22長助
  • 23全助
  • 24長祐
  • 25純海():正保年間
  • 26算忍
  • 27賢證(1654-1686)<>:1654年(承応3年)生。1686年(貞享3年)死去。33歳。
  • 28尊通(1679-1734)<>:真正極楽寺中興。1679年(延宝7年)生。父は東本願寺13世宣如六男の浅井政信。正親町公通の養子。1689年(元禄2年)、尊証法親王を戒師として得度。1734年(享保19年)死去。幼名は鈴麿。「鈴麿得度記」が現存。
  • 29祐弁()<>:正親町公通末子。1721年(享保6年)7歳で尊通の弟子となる。1725年(享保10年)得度。1734年(享保19年)就任。1748年(寛延1年)隠居。祐円。
  • 30尊興():1759年(宝暦9年)在職。
  • 31算明
  • 32算雄
  • 33
  • 34
  • 35湛念
  • 36覚眼
  • 37覚真
  • 38覚増
  • 39忠諱
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48竹内純孝()<>:西村公朝の師。
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52清水真澄(1912-1999)<1989-1998>:自坊は真如堂理正院。1912年(大正1年)生。1989年(平成1年)から1998年(平成10年)まで真正極楽寺貫主。1999年(平成11年)2月6日死去。
  • 53斎藤真成(1917-2019)<1998-2008>:洋画家。自坊は真如堂東陽院。1917年(大正6年)生。名古屋市出身。1922年(大正11年)真正極楽寺で出家。1940年(昭和15年)龍谷大学文学部仏教学科卒。1943年(昭和18年)東陽院住職。絵を太田喜二郎に師事。1952年(昭和27年)行動美術協会会員。1965年(昭和40年)京都教育大学教授。1998年(平成10年)から2008年(平成20年)まで真正極楽寺貫主。2019年(令和1年)11月19日死去。102歳。
  • 54竹内長敬(1928-2018)<2008-2016>:1928年(昭和3年)生。千葉県出身。長福寿寺で得度。竹内純孝の弟子となる。2008年(平成20年)から2016年(平成28年)まで真正極楽寺貫主。2018年(平成30年)6月24日死去。90歳。
  • 55奥村慶淳()<2016->:
  • 渋谷慈鎧(?-1947)<-1935->:天台座主249世。1935年(昭和10年)時点で真正極楽寺住職。
  • 奥田公昭()<>:奥田貫昭(1846-1900、浅草寺19世)の弟子。毘沙門堂門跡
  • 石堂晃純()<-1908>:善光寺大勧進93世。
  • 中山玄親(1851-1918)<1909->:滋賀院門跡
  • 奥村真隆()<>:真如堂覚円院。


「真如堂歴代譜」:京都坊目誌記載

資料

  • 真如堂縁起[1]
  • 真如堂略縁起[2]
  • 真如堂鐘銘[3]
  • 真如堂記録[4][5]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%9C%9F%E6%AD%A3%E6%A5%B5%E6%A5%BD%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール