ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

真正極楽寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2020年4月5日 (日) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)は、京都府京都市左京区にある阿弥陀信仰天台宗寺院。真如堂。旧地に元真如堂がある。山号は鈴声山。(参考:同名寺院極楽寺

土御門家三井家の菩提寺。

子院

  • 理正院:
  • 東陽院:
  • 覚円院:
  • 吉祥院:
  • 法輪院:
  • 松林院:
  • 喜運院:
  • 法伝寺:
  • 地蔵庵:

組織

歴代住職

現在は貫主と称す。

  • 1戒算(963-1053)<>:963年(応和3年)生。比叡山に登り天台を学ぶ。のち浄土教に帰依。992年(正暦3年)真正極楽寺を創建。999年(長保1年)、涅槃仏を制作。昼夜問わず、念仏を唱え、浄土経典を講じたという。1053年(天喜1年)1月27日死去。91歳。
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22昭淳()<>:室町時代末。1524年(大永4年)『真如堂縁起』を制作。
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28尊通()<>:1693年(元禄6年)現在地に移転。復興に尽力する。浄土宗から天台宗に復帰。
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48竹内純孝()<>:西村公朝の師。
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52清水真澄(1912-1999)<1989-1998>:自坊は真如堂理正院。1912年(大正1年)生。1989年(平成1年)から1998年(平成10年)まで真正極楽寺貫主。1999年(平成11年)2月6日死去。
  • 53斎藤真成(1917-2019)<1998-2008>:洋画家。自坊は真如堂東陽院。1917年(大正6年)生。名古屋市出身。1922年(大正11年)真正極楽寺で出家。1940年(昭和15年)龍谷大学文学部仏教学科卒。1943年(昭和18年)東陽院住職。絵を太田喜二郎に師事。1952年(昭和27年)行動美術協会会員。1965年(昭和40年)京都教育大学教授。1998年(平成10年)から2008年(平成20年)まで真正極楽寺貫主。2019年(令和1年)11月19日死去。102歳。
  • 54竹内長敬(1928-2018)<2008-2016>:1928年(昭和3年)生。千葉県出身。長福寿寺で得度。竹内純孝の弟子となる。2008年(平成20年)から2016年(平成28年)まで真正極楽寺貫主。2018年(平成30年)6月24日死去。90歳。
  • 55奥村慶淳()<2016->:


  • 覚快親王()<1166->:
  • 慈円()<1181->
  • 昭淳()<-1524->:
  • 奥田公昭()<>:奥田貫昭(1846-1900、浅草寺19世)の弟子。毘沙門堂門跡
  • 石堂晃純()<-1908>:善光寺大勧進93世。
  • 中山玄親(1851-1918)<1909->:滋賀院門跡
  • 奥村真隆()<>:真如堂覚円院。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%9C%9F%E6%AD%A3%E6%A5%B5%E6%A5%BD%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール