ようこそ『神殿大観』へ。ただいま
試験運用中
です。
真盛旧跡
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)
真盛旧跡
のソース
移動:
案内
,
検索
以下に示された理由により、このページの編集を行うことができません:
この操作は、
利用者
のグループに属する利用者のみが実行できます。
ページ
名前空間にあるページを編集する権限がありません。
このページのソースを閲覧し、コピーすることができます:
'''真盛'''(しんせい)(1443-1495)は、[[天台宗]][[真盛派]](現・[[天台真盛宗]])の開祖。[[西教寺]]開山。'''円戒国師'''、'''慈摂大師'''。 == 生涯 == 嘉吉3年(1443)1月28日、伊勢国一志郡小倭荘大仰里(三重県一志郡一志町)に、北畠家の家臣の小泉藤能の子として誕生。跡地に[[伊勢・誕生寺]]がある。幼名は宝珠丸。 川口の光明寺で得度。 尾張国篠木(愛知県春日井市)の[[密蔵院]]で修行。 父の死を受けて帰郷。勉学のため[[伊勢神宮]]に祈願。 寛正2年(1461)、兵衛大夫という者の援助を受けて[[比叡山]]へ。慶秀に師事。阿闍梨、伝燈大法師、大乗会講師と順調に出世。 文明15年(1483)、40歳のとき、母の危篤のため20年ぶりに山を降り帰郷。母の死を看取る。比叡山で遁世。黒谷[[青龍寺]]に籠る。 文明17年、浄土院に参籠して往生要集を授かる。 文明18年、青龍寺大黒天のお告げで布教を始める。[[生源寺]]で往生要集を講義。最初の布教。説教を聞いて感動した幸叡が[[西教寺]]に招く。 長享2年(1844)越前布教。真敬が[[引接寺]]創建。 延徳2年(1490)伊勢布教。[[西来寺]]創建。 延徳4年、伊賀布教。[[西蓮寺]]で別時念仏。 明応2年(1493)、二祖となる盛全が師事。 明応3年(1494)弟子の真九が[[成願寺]]創建。 明応4年(1495)2月30日、53歳で[[伊賀・西蓮寺]]で死去。 伊勢、伊賀、大和、河内、山城、近江、若狭、越前、信濃を巡教。 宮中では後土御門天皇、皇太子時代の後柏原天皇、尊伝(尊盛)法親王などに布教、授戒した。 後土御門天皇は、宸筆の「真盛上人」の書を下賜。 甘露寺親長、三条西実隆、庭田雅行、飛鳥井雅親なども帰依。 後土御門天皇の下問に答え、『奏進法語』を執筆して献上。 将軍足利義政の招きで説教。義政は[[銀閣寺]]持仏堂に『往生要集』を奉安したのは真盛の影響という。日野富子も指示。将軍側近の女性の大蔵卿局は将軍没後に真盛のもとで出家した。 朝倉貞影、畠山義就、畠山義豊、六角高頼、河毛盛空、北畠材親、新長門守などが帰依。 朝倉貞影は一乗谷に真盛を招いた。弟が出家して真慶と名乗り、[[越前・引接寺]]創建。 新長門守は出家して真九を名乗り小倭に[[成願寺]]を創建。 == 一覧 == *[[伊勢・誕生寺]]:三重県津市一志町大仰。 *[[比叡山・青龍寺]]:滋賀県大津市坂本。 *[[生源寺]]:滋賀県大津市坂本。 *[[西教寺]]:滋賀県大津市坂本。 *[[越前・引接寺|引接寺]]:福井県越前市京町。 *[[西来寺]]:三重県津市乙部。 *[[伊賀・西蓮寺|西蓮寺]] 三重県伊賀市長田。墓所。 *[[伊勢・成願寺|成願寺]] 三重県津市白山町上ノ村。 *不断念仏16寺(真盛上人往生伝記[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1189752/48]) **[[坂本・西教寺]]:滋賀県大津市坂本。 **[[越前・引接寺]]:福井県越前市京町。 **[[福井・西光寺]]:福井県福井市左内町。元は福井市次郎丸町にあった。 **[[越前・放光寺]]:福井県越前市中新庄町。 **[[越前・青蓮寺]]:福井県大野市日吉町。廃絶。蓮光寺の北にあった。 **[[越前・蓮光寺]]:福井県大野市日吉町。 **[[伊賀・西蓮寺]]:三重県伊賀市長田。 **[[伊賀・九品寺]]:三重県伊賀市守田町。 **[[伊賀・西福寺]]:三重県伊賀市大野木池尻。『往生伝記』に「尼寺」とある。 **[[伊賀・西盛寺]]:三重県伊賀市三田。『往生伝記』に「尼寺」とある。 **[[伊勢・西来寺]]:三重県津市乙部。 **[[伊勢・成願寺]]:三重県津市白山町上ノ村。 **[[伊勢・恵光寺]]:三重県津市白山町佐田。廃絶。『往生伝記』に「尼寺」とある。 **[[伊勢・称名寺]]:三重県津市白山町岡?。『往生伝記』に「尼寺」とある。 **[[伊勢・蓮生寺]]:三重県松阪市射和町。 **[[伊勢・光泉寺]]:三重県津市野田。『往生伝記』に「尼寺」とある。 *真蔵院:比叡山西塔南谷にあった。真盛の住房だったという。 == 年表 == ===略年譜=== *1443年(嘉吉3年)1月28日:伊勢国一志郡で誕生。 *1461年(寛正2年):[[比叡山]]へ。 *1483年(文明15年):40歳。母の危篤のため20年ぶりに山を降り帰郷。母の死を看取る。 *1485年(文明17年):[[延暦寺浄土院]]に参籠して往生要集を授かる。 *1486年(文明18年):[[青龍寺]]大黒天のお告げで布教を始める。 *1486年(文明18年):最初の布教。説教を聞いて感動した幸叡が[[西教寺]]に招く。 *1488年(長享2年):越前布教。 *1490年(延徳2年):伊勢布教。[[西来寺]]創建。 *1492年(明応1年):伊賀布教。西蓮寺で別時念仏。 *1495年(明応4年)2月30日:[[伊賀・西蓮寺]]で死去。53歳。 == 参考文献 == *色井秀譲、昭和43『天台真盛宗読本』 *色井秀譲、昭和57『真盛上人』中山書房 [[category:人物旧跡]]
真盛旧跡
に戻る。
表示
ページ
議論
ソースを表示
履歴
個人用ツール
案内
神殿大観 メイン
神殿大観 総目次
おまかせ表示
検索
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ