ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

石川護国神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?歴史)
(?祭神)
3行: 3行:
==祭神==
==祭神==
 +
*108柱(1911年(明治44年)『靖国神社誌』)
*42838柱(1984年(昭和59年)『靖国神社百年史』)
*42838柱(1984年(昭和59年)『靖国神社百年史』)
*44885柱(2003年(平成15年)『全国護国神社一覧』)
*44885柱(2003年(平成15年)『全国護国神社一覧』)
13行: 14行:
第9師団管下の富山・福井・岐阜・滋賀県出身者も含む
第9師団管下の富山・福井・岐阜・滋賀県出身者も含む
 +
==歴史==
==歴史==
*1868年(明治1年)4月5日:金沢藩へ出兵命令。7600人中、戦死者106人(『軍都の慰霊空間』p108)
*1868年(明治1年)4月5日:金沢藩へ出兵命令。7600人中、戦死者106人(『軍都の慰霊空間』p108)

2021年6月23日 (水) 時点における版

石川護国神社 (1).jpg

石川護国神社(いしかわ・ごこくじんじゃ)は、石川県金沢市にある、県内の戦没者などを祀る招魂社官祭招魂社内務大臣指定護国神社卯辰山招魂社東御影招魂社。占領期の名称は石川神社

祭神

  • 108柱(1911年(明治44年)『靖国神社誌』)
  • 42838柱(1984年(昭和59年)『靖国神社百年史』)
  • 44885柱(2003年(平成15年)『全国護国神社一覧』)


  • 1917年(大正6年)5月25日:熊本役2柱、西南戦争107柱、日清戦争128柱、日露戦争2744柱を合祀(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1926年(大正15年)3月5日:戊辰戦争病死者33柱合祀(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1926年(大正15年)6月10日:勤王家16柱合祀(『軍都の慰霊空間』p108)


第9師団管下の富山・福井・岐阜・滋賀県出身者も含む

歴史

  • 1868年(明治1年)4月5日:金沢藩へ出兵命令。7600人中、戦死者106人(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1868年(明治1年)6月19日:金沢藩主前田慶寧、卯辰山に天満宮造営を重臣に諮る。(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1868年(明治1年)10月10日:金沢藩主前田慶寧、卯辰山に招魂祠造営(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1868年(明治1年)11月2日:卯辰山庚申塚仮斎場で招魂祭(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1869年(明治2年):豊国社境内の旧山王社で招魂祭。仮鎮座(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1870年(明治3年)12月:社殿完成。正遷宮。招魂祭。北越戦死者碑を卯辰山に造営(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1871年(明治4年)2月25日:祭典を春2月25日・秋8月25日と定める(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1872年(明治5年)2月25日:招魂祭(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1875年(明治8年)12月:豊国神社神職が社務を兼務(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1875年(明治8年)12月:例祭日を春4月25日・秋9月25日に変更(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1877年(明治10年)8月:例祭日を秋9月25日に変更(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1878年(明治11年)10月26日:明治天皇北越巡幸に際して、祭祀料30円。臨時祭(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1886年(明治19年)5月:豊国神社が遷座(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1899年(明治32年)5月20日:前田家、招魂社の墓碑を修築(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1907年(明治40年)8月26日:豊国神社、卯辰山に復帰遷座(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1909年(明治42年)6月:皇太子(大正天皇)北陸行啓に際して、幣帛料29円(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1917年(大正6年)5月25日:熊本役2柱、西南戦争107柱、日清戦争128柱、日露戦争2744柱を合祀(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1923年(大正12年)4月7日:官祭式日を4月30日とする(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1926年(大正15年)3月5日:戊辰戦争病死者33柱合祀(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1926年(大正15年)6月10日:勤王家16柱合祀(『軍都の慰霊空間』p108)
  • 1932年(昭和7年)6月16日:卯辰山招魂社移遷問題協議会(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1932年(昭和7年)7月10日:招魂社奉賛会、結成(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1933年(昭和8年)5月30日:練兵場払い下げ決定(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1934年(昭和9年)1月9日:練兵場、大蔵省へ移管内定(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1934年(昭和9年)2月10日:移管決定(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1935年(昭和10年)4月5日:清祓祭・新殿祭(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1935年(昭和10年)4月12日:遷霊。合祀祭(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1935年(昭和10年)4月13日:遷座祭(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1935年(昭和10年)4月14日:慶賀祭(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1937年(昭和12年)5月5日:内務省、卯辰山周辺を風致地区に指定(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1937年(昭和12年)12月11日:南京陥落。招魂社で戦勝奉賽・武運長久祈願祭(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1938年(昭和13年)10月28日:知事・市長・師団長、招魂社で戦勝記念祭(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1939年(昭和14年)4月1日:「石川護国神社」と改称。指定護国神社となる。
  • 1939年(昭和14年)4月6日:護国神社前で警防団結成式(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1940年(昭和15年)11月10日:紀元2600年式典(『軍都の慰霊空間』p200)
  • 1949年(昭和24年)4月1日:「石川神社」に改称(『全国護国神社会二十五年史』)(9月25日とも)。
  • 1952年(昭和27年)9月25日:「石川護国神社」に復称(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1958年(昭和33年)10月24日:昭和天皇・皇后、参拝(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1960年(昭和35年)10月19日:合祀概了奉告臨時大祭。昭和天皇より幣帛料(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1965年(昭和40年)10月19日:終戦20周年臨時大祭。昭和天皇より幣帛料(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1970年(昭和45年)10月19日:創立100年記念大祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1984年(昭和59年):遷座50年紀念大祭
  • 2015年(平成27年):終戦70年臨時大祭
  • 2020年(令和2年):創立150年記念大祭

境内

  • 本社
  • 招魂社跡記念碑:卯辰山


http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール