ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

立石寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?伽藍)
1行: 1行:
-
'''立石寺'''(りっしゃくじ)は、山形県山形市にある[[天台宗]]寺院。本尊は[[薬師如来]]。開山は[[円仁]]。[[天台宗延暦寺派]]。山号は宝珠山。通称は'''山寺'''。
+
'''立石寺'''(りっしゃくじ)は、山形県山形市にある[[天台宗]]寺院。本尊は[[薬師如来]]。開山は[[円仁]]。[[天台宗延暦寺派]]。山号は宝珠山。通称は'''山寺'''。'''松島立石寺'''。
 +
 
 +
 
==歴史==
==歴史==
円仁が東北巡錫の時に創建。弟子の安慧も助けたらしい。常願寺と称した。860年(貞観2年)、立石寺と改称。
円仁が東北巡錫の時に創建。弟子の安慧も助けたらしい。常願寺と称した。860年(貞観2年)、立石寺と改称。
59行: 61行:
==子院==
==子院==
 +
*阿所川院:本坊
*安養院:心能が創建。
*安養院:心能が創建。
*千手院:実玄が創建。
*千手院:実玄が創建。
*山王院:実玄が創建。
*山王院:実玄が創建。
*華蔵院:現存。本尊は観世音菩薩。円仁の自坊と伝える。十二支院の一つ。
*華蔵院:現存。本尊は観世音菩薩。円仁の自坊と伝える。十二支院の一つ。
-
*阿所川院
 
*中性院:現存。本尊は延命地蔵菩薩。千体不動明王も。十二支院の一つ。
*中性院:現存。本尊は延命地蔵菩薩。千体不動明王も。十二支院の一つ。
*性相院:現存。本尊は阿弥陀如来。毘沙門天も祀る。十二支院の一つ。
*性相院:現存。本尊は阿弥陀如来。毘沙門天も祀る。十二支院の一つ。
71行: 73行:
*極楽院:1868年(明治1年)に性相院に合併。
*極楽院:1868年(明治1年)に性相院に合併。
*不動院:1868年(明治1年)に金乗院に合併。
*不動院:1868年(明治1年)に金乗院に合併。
 +
*宝幢院:
 +
*鷲峰院:
 +
*沢之院:
 +
*蓮城院:
 +
*善行院:
 +
*円乗院:
 +
*極楽院:
== 組織 ==
== 組織 ==
===歴代住職===
===歴代住職===
-
*[[円仁]]()<>:
+
*1[[円仁]]()<>:
-
*安慧()<>:
+
*2安然()<>:
-
*興円()<>:
+
*3鏗信()<>:
-
*38円海()<>:
+
*4円淳()<>:
-
*多胡良盛()<>:
+
*5円実()<>:
 +
*6宗源()<>:
 +
*7快秀()<>:
 +
*8円真()<>:
 +
*9円胤()<>:
 +
*10聖承()<>:
 +
*11良照()<>:
 +
*12仁海()<>:
 +
*13良海()<>:
 +
*14明尋()<>:
 +
*15慧澄()<>:
 +
*16豪栄()<>:
 +
*17義海()<>:
 +
*18慈空()<>:
 +
*19澄雄()<>:
 +
*20盛秀()<>:
 +
*21全舜()<>:
 +
*22実海()<>:
 +
*23性覚()<>:
 +
*24行海()<>:
 +
*25良林()<>:
 +
*26道燈()<>:
 +
*27興円()<>:建武政権から院主・別当に任命される。
 +
*28円秀()<>:
 +
*29有見()<>:
 +
*30忠円()<>:
 +
*31興秀()<>:
 +
*32尊秀()<>:
 +
*33興了()<>:
 +
*34澄源()<>:
 +
*35良鎮()<>:
 +
*36実雄()<>:
 +
*37良雄()<>:
 +
*38円海()<>:一相坊。院主・別当
 +
*39広円()<>:
 +
*40亮雄()<>:
 +
*41了雄()<>:
 +
*42尊陽()<>:
 +
*43実俊()<>:
 +
*44公憲()<>:
 +
*45秀海()<>:
 +
*46英海()<>:
 +
*47公淵()<>:
 +
*48貫通()<>:
 +
*49恵叔()<>:
 +
*50恵海()<>:
 +
*51公弁法親王(1669-1716)<>:
 +
*52公寛法親王(1697-1738)<>:
 +
*53寛雄()<>:
 +
*54亮雄()<>:
 +
*55慧含()<>:
 +
*56宣雄()<>:
 +
*57鑑古()<>:
 +
*58慈順()<>:
 +
*59慈延()<>:
 +
*60慈門()<>:
 +
*61慈滂()<>:
 +
*62貞尊()<>:
 +
*63唯順()<>:
 +
*64慈舜()<>:
 +
*65情田()<>:
*66壬生優田()<>:羽黒修験の復興に尽力。
*66壬生優田()<>:羽黒修験の復興に尽力。
*67壬生芳田(-1944)<>:壬生優田の兄弟弟子。
*67壬生芳田(-1944)<>:壬生優田の兄弟弟子。
-
 
+
*68清原英田()<>:
*69清原浄田()<>:
*69清原浄田()<>:
*70清原正田()<2011->:2011年12月に立石寺住職に就任。
*70清原正田()<2011->:2011年12月に立石寺住職に就任。
 +
(『山寺名勝志』別当歴代[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763541/29])
 +
 +
 +
*識乗坊()<>:鎌倉幕府から院主・別当に任命される。
[[category:山形県]]
[[category:山形県]]

2018年5月9日 (水) 時点における版

立石寺(りっしゃくじ)は、山形県山形市にある天台宗寺院。本尊は薬師如来。開山は円仁天台宗延暦寺派。山号は宝珠山。通称は山寺松島立石寺


目次

歴史

円仁が東北巡錫の時に創建。弟子の安慧も助けたらしい。常願寺と称した。860年(貞観2年)、立石寺と改称。

伽藍

根本中堂周辺

  • 根本中堂:本尊は薬師如来。脇侍は日光・月光・十二神将・文殊・毘沙門天。1205年(元久2年)修復。この時「不滅の法灯」を延暦寺から遷した。1356年(正平11年/延文1年)再建。1543年(天文12年)再び法灯が延暦寺からもたらされた。織田信長の焼き討ちで延暦寺が焼失した時は1589年(天正17年)立石寺から延暦寺に灯火を戻したという。
  • 清和天皇塔:清和天皇の供養塔。
  • 日枝神社:1534年(天文3年)再建。1870年(明治3年)神仏分離で独立。
  • 常行念仏堂:
  • 宝物殿:
  • 鐘楼:
  • 大日堂:

本坊周辺

  • 本坊:
  • 蛙岩:
  • 神楽岩:
  • 対面石:

参道1

  • 山門:
  • 笠岩:
  • 姥堂:奪衣婆を祀る。
  • 御休石:
  • 蝉塚:
  • 弥陀洞:巨大な岩の窪みが阿弥陀如来に見立てられている。岩壁には板碑が多数彫り込まれている。

参道2

  • 仁王門:
  • 記念殿:
  • 最上義光霊屋:最上義光の霊廟
  • 岩屋三重小塔:1519年(永正16年)建立。
  • 納骨堂:
  • 一切経蔵:

奥之院周辺

  • 如法堂:本尊は釈迦如来と多宝如来。1869年(明治2年)焼失。奥之院と呼ばれる。
  • 大仏殿:高さ5mの金色阿弥陀如来を祀る。
  • 仏足石:

開山堂周辺

  • 開山堂:円仁の木像を祀る。百丈岩の上に立つ。
  • 入定窟:円仁の遺骸を納める窟。開山堂の下にある。間口4.18m。1948年(昭和23年)に調査したところ金棺が見つかった。金棺には火葬骨2体分・非火葬骨3体分が納められていた。1144年(天養1年)の如法経所碑銘文によると当時既に円仁の遺骨があると信じられていた。
  • 納経堂:開山堂のそばに立つ。山内で一番古い建物。
  • 五大堂:五大明王を祀る。
  • 磐司祠:
  • 天狗岩:天華岩

釈迦堂周辺

  • 釈迦堂:
  • 胎内堂:
  • 六地蔵
  • 六観堂
  • 血の池


  • 山寺経塚

子院

  • 阿所川院:本坊
  • 安養院:心能が創建。
  • 千手院:実玄が創建。
  • 山王院:実玄が創建。
  • 華蔵院:現存。本尊は観世音菩薩。円仁の自坊と伝える。十二支院の一つ。
  • 中性院:現存。本尊は延命地蔵菩薩。千体不動明王も。十二支院の一つ。
  • 性相院:現存。本尊は阿弥陀如来。毘沙門天も祀る。十二支院の一つ。
  • 金乗院:現存。本尊は阿弥陀如来。新庄藩戸沢家歴代の石碑が並ぶ。
  • 観明院:現存。?
  • 善行院:1868年(明治1年)に性相院に合併。
  • 極楽院:1868年(明治1年)に性相院に合併。
  • 不動院:1868年(明治1年)に金乗院に合併。
  • 宝幢院:
  • 鷲峰院:
  • 沢之院:
  • 蓮城院:
  • 善行院:
  • 円乗院:
  • 極楽院:

組織

歴代住職

  • 1円仁()<>:
  • 2安然()<>:
  • 3鏗信()<>:
  • 4円淳()<>:
  • 5円実()<>:
  • 6宗源()<>:
  • 7快秀()<>:
  • 8円真()<>:
  • 9円胤()<>:
  • 10聖承()<>:
  • 11良照()<>:
  • 12仁海()<>:
  • 13良海()<>:
  • 14明尋()<>:
  • 15慧澄()<>:
  • 16豪栄()<>:
  • 17義海()<>:
  • 18慈空()<>:
  • 19澄雄()<>:
  • 20盛秀()<>:
  • 21全舜()<>:
  • 22実海()<>:
  • 23性覚()<>:
  • 24行海()<>:
  • 25良林()<>:
  • 26道燈()<>:
  • 27興円()<>:建武政権から院主・別当に任命される。
  • 28円秀()<>:
  • 29有見()<>:
  • 30忠円()<>:
  • 31興秀()<>:
  • 32尊秀()<>:
  • 33興了()<>:
  • 34澄源()<>:
  • 35良鎮()<>:
  • 36実雄()<>:
  • 37良雄()<>:
  • 38円海()<>:一相坊。院主・別当
  • 39広円()<>:
  • 40亮雄()<>:
  • 41了雄()<>:
  • 42尊陽()<>:
  • 43実俊()<>:
  • 44公憲()<>:
  • 45秀海()<>:
  • 46英海()<>:
  • 47公淵()<>:
  • 48貫通()<>:
  • 49恵叔()<>:
  • 50恵海()<>:
  • 51公弁法親王(1669-1716)<>:
  • 52公寛法親王(1697-1738)<>:
  • 53寛雄()<>:
  • 54亮雄()<>:
  • 55慧含()<>:
  • 56宣雄()<>:
  • 57鑑古()<>:
  • 58慈順()<>:
  • 59慈延()<>:
  • 60慈門()<>:
  • 61慈滂()<>:
  • 62貞尊()<>:
  • 63唯順()<>:
  • 64慈舜()<>:
  • 65情田()<>:
  • 66壬生優田()<>:羽黒修験の復興に尽力。
  • 67壬生芳田(-1944)<>:壬生優田の兄弟弟子。
  • 68清原英田()<>:
  • 69清原浄田()<>:
  • 70清原正田()<2011->:2011年12月に立石寺住職に就任。

(『山寺名勝志』別当歴代[1]


  • 識乗坊()<>:鎌倉幕府から院主・別当に任命される。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%AB%8B%E7%9F%B3%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール