ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

紀氏旧跡

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2020年5月23日 (土) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

紀氏古代氏族。現代まで紀国造及び日前神宮国懸神宮の宮司職を世襲する一族と、武内宿禰を祖とし古代の朝廷で活躍した一族の二系統があり、ここでは後者を中心に扱う。二系統には婚姻関係があり、武内宿禰生母の影媛は、紀伊国造6代宇遅比古命の娘とも、妹ともいう。

末裔に石清水八幡宮社家の田中家・善法寺家(菊大路家)、八坂神社執行宝寿院の建内家、津島神社社家の氷室家、高良大社社僧の丹波家、同社家の宗崎家、香椎宮社家の武内家、鷹尾神社社家の鷹尾家、鹿児島神宮執印家、枚聞神社社家紀氏、宇都宮氏の配下で宇都宮二荒山神社に奉仕した紀氏(紀清両党の一。末裔に益子家など)などがある。忌宮神社社家の武内家も紀氏か。八幡信仰とゆかり深い国東半島にも古来、紀氏が多かった。

紀国造系では、丹生都比売神社に仕える丹生氏がいる。

一覧

  • 平群坐紀氏神社:奈良県生駒郡平群町上庄。紀氏の氏神。
  • 紀寺:奈良県高市郡明日香村小山。紀氏の氏寺。
  • 璉珹寺:奈良県奈良市西紀寺町。紀氏の氏寺。
  • 粟井神社:香川県観音寺市粟井町。県社。
  • 梅田神社:京都府亀岡市旭町宮ノ元。村社。
  • 禅寂寺:大阪府和泉市阪本町。紀氏の同族坂本氏の氏寺。坂本寺。

人物

  • 武内宿禰():
  • 紀道成():道成寺を創建。紀道神社祭神。
  • 紀橡姫(?-709):光仁天皇の生母。771年(宝亀2年)か翌年に皇太后を贈られた。
  • 真済(800-860):空海の弟子。神護寺別当。東寺長者。
  • 紀静子(?-866):惟喬親王の生母。
  • 行教(生没年不詳):石清水八幡宮を創建。
  • 安宗(813-887):行教の甥。石清水八幡宮神宮寺の護国寺の初代別当。山城極楽寺の本願主。
  • 益信(827-906):行教の弟。鹿ケ谷・円成寺を創建。東寺長者。石清水八幡宮検校。宇多上皇の師。諡号は本覚大師。
  • 康済(828-899):天台宗の僧。光定・円珍に学ぶ。天台座主。園城寺長吏。
  • 紀友則(851?-905):『古今和歌集』選者。三十六歌仙の一人。
  • 寛印(生没年不詳):天台宗の僧。良源・源信に師事。
  • 紀貫之(868?-945):薩摩の伊集院家の祖。
  • 観修(945-1008):天台宗の僧。勧修。園城寺長吏。藤原道長の帰依を得た。解脱寺、浄妙寺を創建。
  • 重源(1121-1206):東大寺大勧進。
  • 孤山至遠(1278-1366):臨済宗の僧。無本覚心の法嗣。興国寺、建仁寺住職。諡号は広照禅師。
  • 紀正泰(?-1349):南北朝時代の武将。津島神社と関連。四條畷で戦死。
  • 小中村清矩(1821-1895):国学者。小中村家は石清水八幡宮の紀氏の系統という。東京大学教授。『古事類苑』編纂委員長。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%B4%80%E6%B0%8F%E6%97%A7%E8%B7%A1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール