ようこそ『神殿大観』へ。ただいま
試験運用中
です。
良忍旧跡
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)
良忍旧跡
のソース
移動:
案内
,
検索
以下に示された理由により、このページの編集を行うことができません:
この操作は、
利用者
のグループに属する利用者のみが実行できます。
ページ
名前空間にあるページを編集する権限がありません。
このページのソースを閲覧し、コピーすることができます:
'''良忍'''(りょうにん)(1072-1132)は、平安時代の[[天台宗]]・[[浄土教]]の[[天台宗の諸師旧跡|僧侶]]。[[秦氏]]。'''大原声明'''の大成者であり、また[[融通念仏]]・[[融通念仏宗]]の開祖とされる。研鑽を積んだ僧侶が洗練された節・曲で読経する声明と、庶民が賑やかに集まってなかば芸能化した念仏を唱える融通念仏とのイメージには隔たりがあり、良忍の事績の具体像をつかむのを困難にしている。円頓戒の継承者であり、孫弟子に[[浄土宗]]開祖の[[法然]]がいる。'''聖応大師'''('''聖應大師''')、'''光静房'''、'''光乗房'''。 ==年表== ===生涯=== *1073年(延久5年):尾張国知多郡富田荘に誕生。父は秦道武。母は[[熱田神宮]]の「頭大宮司」の娘という。 *1084年(応徳1年):[[比叡山]]に入る。東塔檀那院の良賀に師事し、良仁と称する。比叡山東塔の常行堂の堂僧だった。[[密教]]を禅仁・永意に、[[円頓戒]]を禅仁と観勢に学んだ。 *1094年(嘉保1年):比叡山を降りた良忍は大原別所に入る。[[勝林院]]の永縁、寛誓、尋宴、胆西に声明を習い、天台声明を大成した。 *1099年(康和1年)12月1日:『讃阿弥陀仏偈』手沢本に「良忍」と記す。 *1109年(天仁2年):良忍、[[来迎院]]と[[浄蓮華院]]を創立した。 *1117年(永久5年)5月15日:良忍、[[融通念仏]]を感得。[[阿弥陀如来]]から「一人一切人、一切人一人、一行一切行、一切行一行、是名他力往生、十界一念、融通念仏、億百万遍、功徳円満」の偈を授かった(融通念仏縁起)。名帳を持ち、摂津、河内、紀伊を巡遊。 *1121年(保安2年)2月29日:『三観義私記抄』を記す。 *1124年(天治1年)6月9日:阿弥陀仏が示現。初めて京で融通念仏を行う(融通念仏縁起)。 *1125年(天治2年):[[鞍馬寺]]に参籠して[[毘沙門天]]から融通念仏結衆守護の霊告を受けた。鞍馬寺再建の勧進の一環とみられる。 *1127年(大治2年):[[大念仏寺]]を創建。 *1132年(長承1年)2月1日:良忍、来迎院で死去。 鳥羽上皇とその后の待賢門院が帰依したという ===死後=== *覚厳に良忍から夢告。無事に往生できたことを知らせる。 *久安年間(1145-1150):「融通念仏」の語の初出。 *1231年(寛喜3年):良忍100年忌。 *1331年(元弘1年/元徳3年):良忍200年忌。 *1431年(永享3年):良忍300年忌。 *1531年(享禄4年):良忍400年忌。 *1631年(寛永8年):良忍500年忌。 *1731年(享保16年):良忍600年忌。 *1773年(安永2年):[[桃園天皇]]から聖応大師号を下賜される。 *1831年(天保2年):良忍700年忌。 *1931年(昭和6年):良忍800年忌。 *2031年(令和13年):良忍900年忌。 == 一覧 == *[[宝珠寺]]:愛知県東海市富木島町。良忍の生誕地にある。良忍の父の藤原道武が創建したという。 *[[正法塚]]:愛知県東海市富木島町。藤原道武らの墓碑。 *[[比叡山]]東塔 常行堂 *[[来迎院]] *[[良忍墓]] *[[大原・浄蓮華院]] *[[寂光院]] *[[四天王寺]] *[[鞍馬寺]] *[[杭全神社]] *[[大念仏寺]] *[[叡福寺]]墓 *[[勝手神社]] *[[京都・勝手神社]] ==資料== ===著書=== *『三観義私記抄』:1121年。覚超『三観義私記』の抄出。 ===伝記=== *『後拾遺往生伝』「良仁伝」:三善為康著。1137-1139年頃成立。『東海市史』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9569649/23] *『三外往生記』「良忍上人伝」:蓮禅著。1139年(保延5年)以前成立。久安年間成立とも。「融通念仏」の語の初出。『東海市史』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9569649/23] *『古今著聞集』「良忍伝」:1254年。『東海市史』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9569649/24] *『融通念仏縁起』:1314年。『東海市史』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9569649/24] *『声明源流記』:[[凝然]]著。1321年(元亨1年)以前成立。『東海市史』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9569649/27] *『扶桑寄帰往生伝』「良忍」:『東海市史』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9569649/24] *『元亨釈書』「良忍」:『東海市史』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9569649/22] *『元亨釈書』「声明」:『東海市史』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9569649/28] *『本朝高僧伝』「城州来迎寺沙門良忍伝」:『東海市史』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9569649/23] ===文献=== *鈴木暢幸1903『融通大念仏宗略史』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822650] *松岡良友1904『仏教上に於ける良忍上人・聖応大師史的概観』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822434] *山口光円1920「叡山の良忍上人が融通念仏を唱ふ」『叡山宗教』1-2 *大山公淳1930『声明の歴史及び音律』「良忍上人及び門下」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1211274/53] *舟倉知山1934「良忍の念仏観」『顕真学報』12 *岩橋小弥太1941「聖応大師伝資料の一、二に就いて」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041242/146]:● *竹岡芳雄1941「良忍上人と四天王寺」 *塚本善隆1956「融通念仏宗開創質疑」『日本仏教学会年報』21:● *井上光貞1956「大原の念仏、特に良忍について」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2988739/118]:● *須藤隆仙1957「良忍上人と立信上人」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2205208/7] *西口順子1959「院政期における別所浄土教の考察ー良忍上人伝をめぐって」『史窓』17(「院政期の大原別所―良忍伝をめぐって 」):● *五来重1961「一遍上人と融通念仏」[http://id.nii.ac.jp/1374/00003017/] *浜田全真1971「良忍上人と鞍馬寺」[https://doi.org/10.4259/ibk.20.128] *融通念仏宗教学研究所編1981『良忍上人の研究』:佐藤哲英監修 *佐藤哲英1981「叡山浄土教における良忍上人の地位」『良忍上人の研究』 *佐藤哲英・横田兼章1981「良忍上人伝の研究」『良忍上人の研究』:● *佐藤哲英・横田兼章1981「良忍の融通念仏とその思想背景」[https://doi.org/10.4259/ibk.29.790] *横田兼章1981「大原如来蔵における良忍上人関係資料」『良忍上人の研究』:● *横田兼章2013「融通念仏宗の在家伝法と良忍」『佛法僧論集―福原隆善先生古稀記念論集』2 *田代尚光1981「良忍上人と融通神道」『良忍上人の研究』 *小寺文穎1981「良忍上人作『略布薩次第』の研究」『良忍上人の研究』 *白土わか1981「良忍上人と曼殊院本『出家作法』」『良忍上人の研究』 *天納伝中1981「良忍上人と魚山声明」『良忍上人の研究』 *山崎欣弥1981「書評『良忍上人の研究』」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7925543/49] *小島惠昭1983「「念仏上人」円頓戒相承について」[http://id.nii.ac.jp/1379/00001139/] *戸田孝重1983「融通念仏に関する一考察」『印度学仏教学研究』83[https://doi.org/10.4259/ibk.42.42] *戸田孝重1994「良忍の総合的研究(一)」[https://doi.org/10.4259/ibk.43.73] *戸田孝重1995「良忍と融通念仏」[https://archives.bukkyo-u.ac.jp/repository/baker/rid_DO002300006172] *戸田孝重2003「良忍の融通念仏創唱について」『天台学報』45 *戸田孝重2009「『融通念仏縁起』と融通念佛宗」[https://doi.org/10.4259/ibk.58.1_105] *戸田孝重2013「良忍における弥陀直授の偈頌について」『佛法僧論集―福原隆善先生古稀記念論集』2 *戸田孝重2015「往生伝における良忍と融通念仏」『融通念佛宗における信仰と教義の邂逅―開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集』 *戸田孝重2021「良忍伝の展開から見た融通念佛宗の声明」『平安・鎌倉の天台―伝教大師一千二百年大遠忌記念出版』63 *1990『東海市史通史編』「良忍」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9572084/104] *愛宕邦康1995「『遊心安楽道』来迎院本の包紙」[https://doi.org/10.4259/ibk.44.115]:良忍手沢本について。 *田中夕子2015「念仏聖信仰の一考察」[https://doi.org/10.4259/ibk.63.2_599]:伝記の展開を考察。 *蓑輪顕量2015「良忍の念仏」『融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集』 *金子彰2015「来迎院如来蔵『讃阿弥陀仏偈』の本文と訓点―良忍手沢本・教行信証・円空本模写本・南條本の比較を通して」[http://id.nii.ac.jp/1374/00000142/] [[category:人物旧跡]]
良忍旧跡
に戻る。
表示
ページ
議論
ソースを表示
履歴
個人用ツール
案内
神殿大観 メイン
神殿大観 総目次
おまかせ表示
検索
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ