Warning: Parameter 3 to GoogleMaps::render16() expected to be a reference, value given in /home/users/2/boo.jp-shinden/web/wiki/includes/parser/Parser.php on line 3333
茜社 - SHINDEN

ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

茜社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
-
外宮の勾玉池のほとりにある。この地は古くは赤畝と呼ばれていたことから、「赤畝社」、「赤舟明神」などと呼ばれ、のち「茜根社」「茜社」と呼ばれるようになった。『小祠拾』では宮域にあることから摂社の跡なのではないかという見方を示している。
+
{|class="wikitable" style="width:350px;" align=right
 +
|-
 +
|style="text-align:center;background-color:#ededed" colspan="2"|'''茜社'''<br>あこね やしろ
 +
<!--
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"  colspan="2"|[[|350px]]
 +
-->
 +
|-
 +
|style="background-color:#ededed;width:100px;"|概要
 +
|度会氏の祖神を祀る神社。
 +
|-
 +
|style="background-color:#ededed"|奉斎
 +
|天牟羅雲命など
 +
|-
 +
|style="background-color:#ededed"|所在地
 +
|三重県伊勢市豊川町274
 +
|-
 +
|style="background-color:#ededed"|所在地(旧国郡)
 +
|伊勢国度会郡
 +
|-
 +
|style="background-color:#ededed"|所属(現在)
 +
|神社本庁
 +
|-
 +
|style="background-color:#ededed"|格式など
 +
|村社
 +
|-
 +
|style="background-color:#ededed"|関連記事
 +
|
 +
*[[伊勢神宮関連旧跡]]
 +
|-
 +
|style="text-align:center;" colspan="2"|
 +
<googlemap version="0.9" lat="34.486325" lon="136.70729" type="map" zoom="17" width="350" height="300" controls="large">
 +
34.486297, 136.707273, 茜社
 +
</googlemap>
 +
|}
 +
[[category:個別記事]]
 +
 
 +
 
 +
==概要==
 +
度会氏の祖神を祀る神社。外宮の勾玉池のほとりにある。この地は古くは赤畝と呼ばれていたことから、「赤畝社」、「赤舟明神」などと呼ばれ、のち「茜根社」「茜社」と呼ばれるようになった。『小祠拾』では宮域にあることから摂社の跡なのではないかという見方を示している。
祭神は不詳で、度会氏の祖の天牟羅雲命という説がある(現在はこの説を採る)。
祭神は不詳で、度会氏の祖の天牟羅雲命という説がある(現在はこの説を採る)。
石壇のみだったのを文化文政時代に社殿を造営。明治4年11月2日、村社となる。明治42年2月、近隣の神社2社を合祀。境内に岩窟があり、茜稲荷、または豊川明神などと称す。近年は本社より茜稲荷が目立つようになってきている。
石壇のみだったのを文化文政時代に社殿を造営。明治4年11月2日、村社となる。明治42年2月、近隣の神社2社を合祀。境内に岩窟があり、茜稲荷、または豊川明神などと称す。近年は本社より茜稲荷が目立つようになってきている。
-
『宇治山田市史』
+
 
 +
==画像==
 +
<gallery perrow="3">
 +
 
 +
</gallery>
 +
 
 +
 
 +
==参考文献==
 +
*『宇治山田市史』
 +
 
 +
==脚注==
 +
<references/>

2013年1月19日 (土) 時点における版

茜社
あこね やしろ
概要 度会氏の祖神を祀る神社。
奉斎 天牟羅雲命など
所在地 三重県伊勢市豊川町274
所在地(旧国郡) 伊勢国度会郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 村社
関連記事


目次

概要

度会氏の祖神を祀る神社。外宮の勾玉池のほとりにある。この地は古くは赤畝と呼ばれていたことから、「赤畝社」、「赤舟明神」などと呼ばれ、のち「茜根社」「茜社」と呼ばれるようになった。『小祠拾』では宮域にあることから摂社の跡なのではないかという見方を示している。 祭神は不詳で、度会氏の祖の天牟羅雲命という説がある(現在はこの説を採る)。

石壇のみだったのを文化文政時代に社殿を造営。明治4年11月2日、村社となる。明治42年2月、近隣の神社2社を合祀。境内に岩窟があり、茜稲荷、または豊川明神などと称す。近年は本社より茜稲荷が目立つようになってきている。


画像


参考文献

  • 『宇治山田市史』

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%8C%9C%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール