ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
荒神信仰
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)
2022年3月21日 (月) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
荒神信仰 |
目次 |
概要
荒神。三宝荒神。
『无障礙経』という偽経に基づくという。
竈神と習合する。
不動明王とも関連しているらしい。
中国地方の荒神とは別。
一覧
- 摂津・清澄寺:兵庫県宝塚市。清荒神。
- 護浄院:京都府京都市上京区。
- 笠山荒神社:奈良県桜井市。
- 立里荒神社:奈良県吉野郡野迫川村。
- 光三宝荒神社:和歌山県橋本市。
- 勝尾寺三宝荒神社:大阪府箕面市。勝尾寺
- 総持寺三宝殿:神奈川県横浜市鶴見区。総持寺の鎮守社。
- 総持寺祖院大祖堂:石川県輪島市。総持寺祖院の鎮守として大祖堂の左殿に三宝荒神を祀る。
- 泉涌寺荒神社:京都府京都市東山区泉涌寺山内町。泉涌寺内。別当は泉涌寺来迎院。広福殿。胞衣荒神。ゆな荒神社。空海が唐で感得した荒神で、日本最初の三宝荒神だという。
- 子島荒神:壺阪寺真興が感得