ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

袋中旧跡

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2020年12月19日 (土) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

袋中(たいちゅう)(1552-1639)は、江戸時代の浄土宗鎮西派名越流僧侶。中国渡海を企て琉球に赴く。『琉球神道記』などを著した。浄土宗捨世派僧侶の以八は実兄。

目次

一覧

渡航以前

  • 能満寺 福島県いわき市にある、袋中得度の浄土宗寺院。7歳のときに得度した。
  • 如来寺 福島県いわき市にある浄土宗名越派の檀林寺院。永禄10年(1567)、16歳で入り、ここで修行。
  • 専称寺 福島県いわき市にある浄土宗名越派の檀林寺院。元亀2年(1571)20歳で移る。
  • 下野・円通寺 栃木県芳賀郡益子町にある浄土宗名越派の檀林寺院。袋中が修行。
  • 聖衆来迎寺 滋賀県大津市にある天台宗寺院。ここで受戒。
  • 増上寺 東京都港区にある浄土宗の本山寺院。白旗流檀林。天正4年(1576)、25歳で入り、ここで白旗流の教学も学んだ。
  • 成徳寺 福島県双葉郡広野町にある浄土宗名越流の檀林寺院。天正9年(1581)、29歳で住職就任。若年での就任からは、名越流内でも一目を置かれた存在であったことが分かる。約18年に渡り住職を務めたようだ。
  • 磐城・菩提院 福島県いわき市にある、袋中が最初に開いた寺院。慶長4年(1599)、48歳のときに大舘城主岩城貞隆に帰依を受けて創建。7年(1602)までいた?

渡明を図る

  • 安芸・光明院 広島県廿日市市の宮島にある浄土宗寺院。実兄の以八が創建した。慶長7年(1602)、袋中は以八に会い、渡明の志を打ち明けるが反対される。
  • 肥前・法音寺 長崎県平戸市にあった寺院。立ち寄る。現存不明。
  • 琉球・桂林寺 那覇にあった寺院。琉球に渡り、尚寧王の帰依を受けて創建。
  • ルソン島 フィリピンまでは渡航したが中国にはたどり着けなかった。

帰国後

  • 善導寺:福岡県久留米市にある浄土宗の本山寺院。慶長11年(1606)帰国後に立ち寄ったらしい。
  • 湯津薬師堂:温光寺?島根県大田市。
  • 山城・大念寺:京都府乙訓郡大山崎町にある浄土宗寺院。慶長13年(1608)に立ち寄る。
  • 西遊寺:京都府八幡市にある浄土宗寺院。京都に向かう途中に立ち寄る。法然旧跡
  • 檀王法林寺:京都府京都市左京区にある浄土宗寺院。慶長16年(1611)創建。元和5年(1619)に住職を譲る。
    • 成道寺:大阪府大阪市天王寺区にある浄土宗寺院。慶長16年(1611)創建。
  • 袋中庵:元和5年(1619)、京都に立てた菊谷の草庵が起源。
  • 大和・念仏寺:奈良県奈良市にある浄土宗寺院。元和8年(1622)、袋中が創建。
  • 浄瑠璃寺:復興に協力。
  • 京都・九品寺:京都府京都市南区にある浄土宗寺院。袋中が復興。袋中墓があるらしい。
  • 心光庵:京都府木津川市にあった草庵。晩年を過ごした地。恭仁神社そばにあった。寛永元年(1624)から13年間過ごしたという。
  • 山城・西方寺:京都府京田辺市にある袋中示寂の地となった浄土宗寺院。寛永14年(1638)、廃寺を再興して創建。翌年死去。袋中墓。
  • 西寿寺:袋中の弟子が創建。袋中墓がある。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%A2%8B%E4%B8%AD%E6%97%A7%E8%B7%A1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール