ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

西寒多神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2019年9月27日 (金) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
西寒多神社
ささむた じんじゃ
Sasamuta-jinja 005.jpg参道にかかる万年橋
概要
奉斎 西寒多神
(土岐昌訓論文)
所在地 大分県大分市寒田1644
所在地(旧国郡) 豊後国大分郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 豊後国一宮国幣中社別表神社
関連記事


目次

概要

歴史

境内

組織

宮司

  • 湯谷基守(1850-1923):大分県出身の神職。1863年(文久3年)、渡辺重石丸の道生館に入門。1869年(明治2年)、重石丸に従い上京。1871年(明治4年)平田派に入門。1872年(明治5年)枚岡神社主典。翌年、宇佐神宮主典。のち西寒多神社宮司。さらに香椎宮禰宜。1880年(明治13年)、香椎宮を退職し、木下義重と共に神宮教豊前教会を設立。大講義。1882年(明治15年)同教会副長。翌年教会長。1884年(明治17年)権少教正。神宮奉斎会中津本部(中津大神宮)や鶴崎本部(鶴崎大神宮)の本部長となる。1912年(大正1年)神宮神部署大分支署長。城井神社を再興。(『神道人名辞典』)
  • 金子吉祇(1861-1924)<>:越後出身の神職。(略歴は、射水神社#組織を参照)
  • 後藤周次郎()<1920->:竈門神社宮司から転任。
  • 松本浩通(1896-)<1929-1932>:1896年(明治29年)生。1929年(昭和4年)3月5日、西寒多神社宮司。1932年(昭和7年)6月1日、柞原八幡宮宮司。1939年(昭和14年)8月11日、龍頭山神社宮司。(「任免裁可書」[1]

画像

参考文献

  • 土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%A5%BF%E5%AF%92%E5%A4%9A%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール