ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

誓願寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(間の11版分が非表示)
1行: 1行:
-
{|class="wikitable" style="width:350px;" align=right
+
[[file:Kokudo0290.jpg|thumb|300px|誓願寺(国土地理院空中写真より)]]
-
|-
+
-
|style="text-align:center;background-color:#ededed" colspan="2"|'''誓願寺'''<br>せいがんじ
+
-
<!--
+
-
|-
+
-
|style="text-align:center;"  colspan="2"|[[|350px]]
+
-
-->
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed;width:100px;"|概要
+
-
|浄土宗西山派深草流の拠点寺院。
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|奉斎
+
-
|阿弥陀如来
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所在地
+
-
|京都府京都市中京区桜之町453
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所在地(旧国郡)
+
-
|山城国
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所属(現在)
+
-
|浄土宗西山深草派
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|格式など
+
-
|浄土宗西山深草派 総本山
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|関連記事
+
-
|
+
-
*[[証空旧跡]]
+
-
*[[法然上人二十五霊場]]
+
-
|-
+
-
|style="text-align:center;" colspan="2"|
+
-
<googlemap version="0.9" lat="35.007626" lon="135.768142" type="map" zoom="16" width="350" height="300" controls="large">
+
-
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&vps=1&jsv=327b&brcurrent=h3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244&msa=0&output=nl&msid=208806612508013451037.0004c2169adf4c6a43301
+
-
</googlemap>
+
-
|}
+
-
[[category:個別記事]]
+
 +
'''誓願寺'''(せいがんじ)は京都府京都市中京区桜之町にある[[浄土宗]]の[[浄土宗の本山寺院|本山寺院]]。本尊は[[阿弥陀如来]]。[[浄土宗西山深草派]]総本山。
 +
[[浄土宗西山派]][[深草流]]の拠点寺院。
 +
[[証空旧跡]]
 +
[[法然上人二十五霊場]]
-
[[category:京都府]]
+
(参照:同名寺院[[誓願寺 (同名)]])
-
==概要==
+
-
[[浄土宗]]西山派深草流の中心寺院。現在は[[浄土宗西山深草派]]の総本山。(参照:同名寺院[[誓願寺 (同名)]])
+
==奉斎==
==奉斎==
50行: 16行:
== 歴史 ==
== 歴史 ==
=== 古代 ===
=== 古代 ===
-
天智天皇6年(667)、[[天智天皇]]の勅願によって奈良に創建。[[三論宗]]の恵隠が開山とされる。
+
天智天皇6年(667)、[[天智天皇]]の勅願によって奈良に創建。[[三論宗]]の恵隠が開山とされる。一説には[[紀寺]]が前身という。
鎌倉時代初期に一条小川に移転。あるいは平安遷都とともに平安京に遷ったともいう。
鎌倉時代初期に一条小川に移転。あるいは平安遷都とともに平安京に遷ったともいう。
64行: 30行:
1788年(天明8年)1月の京都大火(天明の大火)で焼失。1791年(寛政3年)綸旨を得て勧進を開始。1807年(文化4年)3月10日、上棟。1813年(文化10年)遷座。
1788年(天明8年)1月の京都大火(天明の大火)で焼失。1791年(寛政3年)綸旨を得て勧進を開始。1807年(文化4年)3月10日、上棟。1813年(文化10年)遷座。
-
応仁の乱で衰退して以来、法系が混乱し、西谷流の東西本山([[粟生光明寺]]と[[禅林寺]])末から相続が行われており、深草流は慨嘆する状況であった。55代策伝の晋山に始まり、1678年(延宝6年)の60代典空玄山から西谷流からの晋山が続いた。1802年(享和2年)6月、73代い空(頥空)は妙心寺から昇進して相続。13代120年ぶりの深草流からの晋山であった。東西本山と交渉して深草の正統をもって住職とすることを約したが、その死後、西谷流の住職が2代続いて相続した。そのため、76代励空のとき、争論に及び、「公議の裁断」をもって深草の法灯を継ぐものとした。明治以後、西谷流のものが入ることもあったが、明治初年に就任した哲空隆賢を除いて、深草の相承を受けている。
+
応仁の乱で衰退して以来、法系が混乱し、西谷流の東西本山([[粟生光明寺]]と[[禅林寺]])末から相続が行われており、深草流は慨嘆する状況であった。55代策伝の晋山に始まり、1678年(延宝6年)の60代典空玄山から西谷流からの晋山が続いた。1802年(享和2年)6月、73代い空(頥空)は[[三河・妙心寺|妙心寺]]から昇進して相続。13代120年ぶりの深草流からの晋山であった。東西本山と交渉して深草の正統をもって住職とすることを約したが、その死後、西谷流の住職が2代続いて相続した。そのため、76代励空のとき、争論に及び、「公議の裁断」をもって深草の法灯を継ぐものとした。明治以後、西谷流のものが入ることもあったが、明治初年に就任した哲空隆賢を除いて、深草の相承を受けている。
なお、55代の安楽庵策伝は落語の開祖として知られる。幕末、大勧進職に就いた願空誓阿は、滝行を長年行い、各地に名号を残した行者である。
なお、55代の安楽庵策伝は落語の開祖として知られる。幕末、大勧進職に就いた願空誓阿は、滝行を長年行い、各地に名号を残した行者である。
77行: 43行:
かつては本堂のほか、開山堂、釈迦堂、三重塔、地蔵堂、鎮守春日社、十三仏堂などがあった。明治初年の新京極商店街の設置で、境内を大きく削られた。
かつては本堂のほか、開山堂、釈迦堂、三重塔、地蔵堂、鎮守春日社、十三仏堂などがあった。明治初年の新京極商店街の設置で、境内を大きく削られた。
-
== 歴代住職 ==
+
== 子院 ==
-
*1:[[恵隠]]
+
*竹林院:1873年(明治6年)頂源院に合併。
-
*2:[[定慧]]
+
*随心院:1873年(明治6年)頂源院に合併。
-
*3:慧資
+
*頂源院:現存。
-
*4:専貞
+
*大善寺:旧称は大善庵。1883年(明治16年)大善寺と改称。現存。
-
*5:立山
+
*洞仙院:1883年(明治16年)大善寺に合併。
-
*6:教然
+
*松吟院:1883年(明治16年)大善寺に合併。
-
*7:妙意
+
*江岸寺:1883年(明治16年)大善寺に合併。
-
*8:恵性
+
*長仙院:現存。
-
*9:玉春
+
*真如庵:1883年(明治16年)長仙院に合併。
-
*10:専意
+
*見松院:1883年(明治16年)長仙院に合併。
-
*11:善貞
+
*西林院:1883年(明治16年)誓願寺に合併。
-
*12:伝慶
+
*福正院:1883年(明治16年)八坂上町に移転。
-
*13:慶玉
+
*宝樹庵:1912年(大正1年)中務町に移転。
-
*14:音秀
+
 
-
*15:〓阿:口+
+
== 組織==
-
*16:寛阿
+
===歴代住職===
-
*17:大光
+
*1[[恵隠]](生没年不詳)<>:
-
*18:慈信
+
*2[[定慧]](643-665)<>:
-
*19:慶玉
+
*3慧資()<>:
-
*20:頼全
+
*4専貞()<>:
-
*21:蔵俊:法然に師事して浄土宗となる
+
*5立山()<>:
-
*22:[[法然]]
+
*6教然()<>:
-
*23:[[証空]]
+
*7妙意()<>:
-
*24:[[円空立信]]
+
*8恵性()<>:
-
*25:如円真空
+
*9玉春()<>:
-
*26:道光霊空
+
*10専意()<>:
-
*27:生智光空
+
*11善貞()<>:
-
*28:信日照空:信一とも
+
*12伝慶()<>:
-
*29:記主顕意
+
*13慶玉()<>:
-
*30:良慧経空
+
*14音秀()<>:
-
*31:双空道慧
+
*15〓阿()<>:〓は「口+奄」。
-
*32:兼空禅智
+
*16寛阿()<>:
-
*33:双救道宗
+
*17大光()<>:
-
*34:法位道雲
+
*18慈信()<>:
-
*35:凝空寿覚
+
*19慶玉()<>:
-
*36:良日静見:了日とも
+
*20頼全()<>:
-
*37:実空西観
+
*21蔵俊(1104-1180)<>:法相宗の学僧。誓願寺の伝承では法然に師事して浄土宗となる。
-
*38:恵空道禅:亀山天皇皇子の真阿を弟子とする
+
*22[[法然]](1133-1212)<>:
-
*39:空覚照恵:
+
*23[[証空]](1177-1247)<>:
-
*40:道空順見
+
*24[[円空立信]](1213-1284)<>:深草流の祖。[[三河・円福寺|円福寺]]開山。
-
*41:融誉円廓
+
*25如円真空(?-1292)<>:円空立信の弟子。
-
*42:洞空康遵
+
*26道光霊空()<>:
-
*43:格寿明感
+
*27生智光空()<>:
-
*44:心空宗清
+
*28信日照空()<>:信一とも
-
*45:康翁洞雲
+
*29道教顕意(1239-1304)<>:円福寺2世。記主顕意
-
*46:潤空照厳
+
*30良慧経空()<>:
-
*47:玉翁明印
+
*31双空道慧()<>:
-
*48:寂道行遵
+
*32兼空禅智()<>:
-
*49:観阿乗海
+
*33双救道宗()<>:
-
*50:智空融厳
+
*34法位道雲()<>:
-
*51:泰翁慶岳
+
*35凝空寿覚()<>:
-
*52:常翁玄易
+
*36良日静見()<>:了日とも
-
*53:教山善誉
+
*37実空西観()<>:
-
*54:徳翁感智
+
*38恵空道禅()<>:[[亀山天皇]]皇子の真阿を弟子とする。
-
*55:策伝日英:落語の祖とされる。[[山城・光明寺]]27世智空甫叔の弟子。
+
*39空覚照恵()<>:
-
*56:補山善慶
+
*40道空順見()<>:
-
*57:雲翁受山
+
*41融誉円廓()<>:
-
*58:及山善以
+
*42洞空康遵()<>:
-
*59:龍空瑞山
+
*43格寿明感()<>:
-
*60:典空玄山
+
*44心空宗清()<>:
-
*61:純格超然
+
*45康翁洞雲()<>:
-
*62:光空看瑞(閑瑞)
+
*46潤空照厳()<>:
-
*63:信空普門
+
*47玉翁明印()<>:
-
*64:高岳千峰
+
*48寂道行遵()<>:
-
*65:広空本立
+
*49観阿乗海()<>:
-
*66:尋空悦常
+
*50智空融厳()<>:
-
*67:峻空孤峰
+
*51泰翁慶岳()<>:[[三河・誓願寺]]を創建。
-
*68:逸空俊曉
+
*52常翁玄易()<>:
-
*69:皎空俊冏
+
*53教山善誉()<>:円福寺23世。
-
*70:単空周亨
+
*54徳翁感智()<>:
-
*71:疾空仙霊
+
*55策伝日英(1554-1642)<>:西谷流出身。落語の祖とされる。[[山城・光明寺]]27世智空甫叔の弟子。
-
*72:亮空博全
+
*56補山善慶()<>:
-
*73:頤空賢谷
+
*57雲翁受山()<>:
-
*74:高空宝幢
+
*58及山善以()<>:
-
*75:教空円山
+
*59龍空瑞山()<>:
-
*76:励空貫常
+
*60典空玄山()<>:西谷流出身。
-
*77:将空乗誡
+
*61純格超然()<>:西谷流出身。
-
*78:三空琢賢
+
*62光空看瑞(閑瑞)()<>:西谷流出身。
-
*79:亨空賢随
+
*63信空普門()<>:西谷流出身。
-
*(大勧進職):願空誓阿
+
*64高岳千峰()<>:西谷流出身。
-
*80:広谷隆賢(哲空):のち光明寺61世、浄土宗(合同)管長となる。
+
*65広空本立()<>:西谷流出身。
-
*81:立空弁道
+
*66尋空悦常()<>:西谷流出身。
-
*82:山本観純(音空)
+
*67峻空孤峰()<>:西谷流出身。
-
*83:祝空慶淳
+
*68逸空俊曉()<>:西谷流出身。
-
*84:久田倣道(曉空)
+
*69皎空俊冏()<>:西谷流出身。
-
*85:加藤観海(凌空)
+
*70単空周亨()<>:西谷流出身。
-
*86:山崎覚明
+
*71疾空仙霊()<>:西谷流出身。
-
*87:岩瀬覚栄:円福寺から晋山。
+
*72亮空博全()<>:西谷流出身。
-
*88:富永慶法
+
*73頤空賢谷()<>:[[三河・妙心寺]]から晋山。
-
*90:鈴木諦教(聴空)
+
*74高空宝幢()<>:
-
*91:井ノ口泰温
+
*75教空円山()<>:
-
*92:
+
*76励空貫常()<>:
-
*93:
+
*77将空乗誡()<>:
-
*94:
+
*78三空琢賢()<>:
-
*95:
+
*79亨空賢随()<>:
-
*96:
+
*(大勧進職):願空誓阿()<>:
-
*97:
+
*80広谷隆賢(哲空)(1802-1885)<>:のち光明寺61世、浄土宗(合同)管長となる。
-
*98:
+
*81立空弁道()<>:
-
*99:
+
*82山本観純(音空)()<>:
-
*100:
+
*83祝空慶淳()<>:
-
*101:
+
*84久田倣道(曉空)()<>:
-
*102:井ノ口泰淳(彰空)
+
*85加藤観海(凌空)()<>:
 +
*86山崎覚明()<>:
 +
*87岩瀬覚栄(1864-1928)<>:円福寺から晋山。
 +
*88富永慶法(深空)()<>:
 +
*90鈴木諦教(聴空)(1864-1937)<>:
 +
*91井ノ口泰温()<>:
 +
*92
 +
*93
 +
*94
 +
*95
 +
*96倉内賢示()<>:
 +
*97
 +
*98
 +
*99
 +
*100
 +
*101
 +
*102井ノ口泰淳(彰空)(-2018)<-2018>:2018年10月17日死去。
 +
*103倉内賢道(1938-)<2019->
(『深草史』ほか)
(『深草史』ほか)
194行: 177行:
==脚注==
==脚注==
<references/>
<references/>
 +
 +
 +
[[category:京都府]]

2020年7月5日 (日) 時点における版

誓願寺(国土地理院空中写真より)

誓願寺(せいがんじ)は京都府京都市中京区桜之町にある浄土宗本山寺院。本尊は阿弥陀如来浄土宗西山深草派総本山。 浄土宗西山派深草流の拠点寺院。 証空旧跡 法然上人二十五霊場

(参照:同名寺院誓願寺 (同名)

目次

奉斎

本尊は阿弥陀如来

当初の本尊は賢問子、芥子国の親子による作で、それぞれ地蔵菩薩観音菩薩の化身とされ、また二人は春日明神の化身とされた。 しかし、幕末に本尊は焼失。現在の本尊は石清水八幡宮の本地仏(山内寺院の本尊か?)を明治初年に遷座したものという。

歴史

古代

天智天皇6年(667)、天智天皇の勅願によって奈良に創建。三論宗の恵隠が開山とされる。一説には紀寺が前身という。 鎌倉時代初期に一条小川に移転。あるいは平安遷都とともに平安京に遷ったともいう。

中世

平安時代末期、法然がたびたび参籠していたところ、1175年(安元1年)、21代蔵俊から譲られて22代となったという。さらに証空、円空が継承したとされる。 25代如円以来、真宗院と龍護院(歓喜心院)を兼帯したとされる。 1410年(応永17年)、後亀山天皇皇子が38代道禅に就いて出家し、真阿と名乗った。足利義教の帰依を受けたという。 1467年(応仁1年)、応仁の乱が勃発し焼失。1509年(永正6年)、仮堂を再建。

近世

1574年(天正2年)、仮堂が焼失。同年、現在地の京極三条に移転した(あるいは1591年(天正19年)、豊臣秀吉による都市計画で移転[1])。1597年(慶長2年)、53代教山善誉が中興して諸堂を復興させ、大規模寺院となった。

1788年(天明8年)1月の京都大火(天明の大火)で焼失。1791年(寛政3年)綸旨を得て勧進を開始。1807年(文化4年)3月10日、上棟。1813年(文化10年)遷座。

応仁の乱で衰退して以来、法系が混乱し、西谷流の東西本山(粟生光明寺禅林寺)末から相続が行われており、深草流は慨嘆する状況であった。55代策伝の晋山に始まり、1678年(延宝6年)の60代典空玄山から西谷流からの晋山が続いた。1802年(享和2年)6月、73代い空(頥空)は妙心寺から昇進して相続。13代120年ぶりの深草流からの晋山であった。東西本山と交渉して深草の正統をもって住職とすることを約したが、その死後、西谷流の住職が2代続いて相続した。そのため、76代励空のとき、争論に及び、「公議の裁断」をもって深草の法灯を継ぐものとした。明治以後、西谷流のものが入ることもあったが、明治初年に就任した哲空隆賢を除いて、深草の相承を受けている。

なお、55代の安楽庵策伝は落語の開祖として知られる。幕末、大勧進職に就いた願空誓阿は、滝行を長年行い、各地に名号を残した行者である。

近代

天保年間、弘化年間、元治年間に3度の火災に会う。特に1864年(元治1年)8月の火災では諸堂および本尊を焼失してしまう。 明治初年、京都府は新京極商店街を設置したため、境内地の一部が上地され、広大な境内は縮小されてしまった。1852年(嘉永5年)から1869年(明治2年)に至るまで無住の状態に襲った惨事であった。

1869年(明治2年)、哲空隆賢が住職に就任し、5月、石清水八幡宮の本地仏を迎え、本尊とした。1874年(明治7年)本堂再建。1964年(昭和39年)現在の本堂が建立された。

諸社諸堂

かつては本堂のほか、開山堂、釈迦堂、三重塔、地蔵堂、鎮守春日社、十三仏堂などがあった。明治初年の新京極商店街の設置で、境内を大きく削られた。

子院

  • 竹林院:1873年(明治6年)頂源院に合併。
  • 随心院:1873年(明治6年)頂源院に合併。
  • 頂源院:現存。
  • 大善寺:旧称は大善庵。1883年(明治16年)大善寺と改称。現存。
  • 洞仙院:1883年(明治16年)大善寺に合併。
  • 松吟院:1883年(明治16年)大善寺に合併。
  • 江岸寺:1883年(明治16年)大善寺に合併。
  • 長仙院:現存。
  • 真如庵:1883年(明治16年)長仙院に合併。
  • 見松院:1883年(明治16年)長仙院に合併。
  • 西林院:1883年(明治16年)誓願寺に合併。
  • 福正院:1883年(明治16年)八坂上町に移転。
  • 宝樹庵:1912年(大正1年)中務町に移転。

組織

歴代住職

  • 1恵隠(生没年不詳)<>:
  • 2定慧(643-665)<>:
  • 3慧資()<>:
  • 4専貞()<>:
  • 5立山()<>:
  • 6教然()<>:
  • 7妙意()<>:
  • 8恵性()<>:
  • 9玉春()<>:
  • 10専意()<>:
  • 11善貞()<>:
  • 12伝慶()<>:
  • 13慶玉()<>:
  • 14音秀()<>:
  • 15〓阿()<>:〓は「口+奄」。
  • 16寛阿()<>:
  • 17大光()<>:
  • 18慈信()<>:
  • 19慶玉()<>:
  • 20頼全()<>:
  • 21蔵俊(1104-1180)<>:法相宗の学僧。誓願寺の伝承では法然に師事して浄土宗となる。
  • 22法然(1133-1212)<>:
  • 23証空(1177-1247)<>:
  • 24円空立信(1213-1284)<>:深草流の祖。円福寺開山。
  • 25如円真空(?-1292)<>:円空立信の弟子。
  • 26道光霊空()<>:
  • 27生智光空()<>:
  • 28信日照空()<>:信一とも
  • 29道教顕意(1239-1304)<>:円福寺2世。記主顕意
  • 30良慧経空()<>:
  • 31双空道慧()<>:
  • 32兼空禅智()<>:
  • 33双救道宗()<>:
  • 34法位道雲()<>:
  • 35凝空寿覚()<>:
  • 36良日静見()<>:了日とも
  • 37実空西観()<>:
  • 38恵空道禅()<>:亀山天皇皇子の真阿を弟子とする。
  • 39空覚照恵()<>:
  • 40道空順見()<>:
  • 41融誉円廓()<>:
  • 42洞空康遵()<>:
  • 43格寿明感()<>:
  • 44心空宗清()<>:
  • 45康翁洞雲()<>:
  • 46潤空照厳()<>:
  • 47玉翁明印()<>:
  • 48寂道行遵()<>:
  • 49観阿乗海()<>:
  • 50智空融厳()<>:
  • 51泰翁慶岳()<>:三河・誓願寺を創建。
  • 52常翁玄易()<>:
  • 53教山善誉()<>:円福寺23世。
  • 54徳翁感智()<>:
  • 55策伝日英(1554-1642)<>:西谷流出身。落語の祖とされる。山城・光明寺27世智空甫叔の弟子。
  • 56補山善慶()<>:
  • 57雲翁受山()<>:
  • 58及山善以()<>:
  • 59龍空瑞山()<>:
  • 60典空玄山()<>:西谷流出身。
  • 61純格超然()<>:西谷流出身。
  • 62光空看瑞(閑瑞)()<>:西谷流出身。
  • 63信空普門()<>:西谷流出身。
  • 64高岳千峰()<>:西谷流出身。
  • 65広空本立()<>:西谷流出身。
  • 66尋空悦常()<>:西谷流出身。
  • 67峻空孤峰()<>:西谷流出身。
  • 68逸空俊曉()<>:西谷流出身。
  • 69皎空俊冏()<>:西谷流出身。
  • 70単空周亨()<>:西谷流出身。
  • 71疾空仙霊()<>:西谷流出身。
  • 72亮空博全()<>:西谷流出身。
  • 73頤空賢谷()<>:三河・妙心寺から晋山。
  • 74高空宝幢()<>:
  • 75教空円山()<>:
  • 76励空貫常()<>:
  • 77将空乗誡()<>:
  • 78三空琢賢()<>:
  • 79亨空賢随()<>:
  • (大勧進職):願空誓阿()<>:
  • 80広谷隆賢(哲空)(1802-1885)<>:のち光明寺61世、浄土宗(合同)管長となる。
  • 81立空弁道()<>:
  • 82山本観純(音空)()<>:
  • 83祝空慶淳()<>:
  • 84久田倣道(曉空)()<>:
  • 85加藤観海(凌空)()<>:
  • 86山崎覚明()<>:
  • 87岩瀬覚栄(1864-1928)<>:円福寺から晋山。
  • 88富永慶法(深空)()<>:
  • 90鈴木諦教(聴空)(1864-1937)<>:
  • 91井ノ口泰温()<>:
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96倉内賢示()<>:
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102井ノ口泰淳(彰空)(-2018)<-2018>:2018年10月17日死去。
  • 103倉内賢道(1938-)<2019->

(『深草史』ほか)

画像


参考文献

  • 中西随功監修、2011『証空事典』東京堂出版
  • 善導大師千三百年大遠忌事務局教宣部、1980年(昭和55年)『深草史 改訂版』

脚注

  1. 誓願寺ウェブサイト
http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%AA%93%E9%A1%98%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール