ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

越後・来迎寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
-
'''来迎寺'''(らいごうじ)は、新潟県十日町市川原町(越後国魚沼郡)にある[[時宗]]寺院。元は[[時宗の本山寺院|時宗の准檀林]]。引接院と号す。山号は放光山。(参考:同名寺院[[来迎寺]])
+
'''来迎寺'''(らいごうじ)は、新潟県十日町市川原町(越後国魚沼郡)にある[[時宗]]寺院。元は[[時宗の本山寺院|時宗の准檀林]]。引接院と号す。山号は放光山。'''十日町来迎寺'''、'''妻有来迎寺'''。(参考:同名寺院[[来迎寺]])
==歴史==
==歴史==

2024年1月13日 (土) 時点における版

来迎寺(らいごうじ)は、新潟県十日町市川原町(越後国魚沼郡)にある時宗寺院。元は時宗の准檀林。引接院と号す。山号は放光山。十日町来迎寺妻有来迎寺。(参考:同名寺院来迎寺

目次

歴史

  • 1288年(正応1年)8月:一遍が中条村団子島(新潟県十日町市中条)に創建。田川山聖衆院来迎寺と称す。長尾家が帰依した。原村(新潟県十日町市高山?)に移転。(中魚沼郡風土志)
  • 1491年(延徳3年):守護上杉房定が松龍軒という僧侶を来迎寺住職に任命(長尾能景遵行状)。この時点では「美佐島郷」(新潟県南魚沼市美佐島か。)にあった。
  • 1658年(万治1年):13世長玄が現在の河原町に移転。放光山引接院来迎寺と称す。(中魚沼郡風土志では1839年(天保10年)のことで36世長玄とする)
  • 1679年(延宝7年):本堂再建
  • 1682年(天和2年):10石8斗を除地とされた。(中魚沼郡風土志では1682年(天和2年)とする)
  • 1740年(元文5年)6月21日:19世覚阿泰元が梵鐘を鋳造
  • 1782年(天明2年)6月23日:巡教中の善光寺大勧進79世慈薫が来迎寺で病み客死した[1][2]
  • 1862年(文久2年):現在の本堂などを再建
  • 1897年(明治30年)10月:原村の「来迎寺屋鋪」の堂宇にあった阿弥陀仏が奉納された。(中魚沼郡風土志)
  • 2012年(平成24年):本堂修復

(ウェブサイト、日本歴史地名大系、中魚沼郡風土志[3]

境内

  • 本堂
  • 鐘楼
  • 愛宕堂
  • 末社:不動明王、弁財天、稲荷大明神

組織

歴代住職

  • 13長玄()<>:
  • 19覚阿泰元()<>:1740年(元文5年)6月21日の梵鐘銘文がある[4]
  • 20白典()<>:1769年(明和6年)伽藍再建[5]
  • 22(不詳)()<>:1787年(天明7年)在職[6]
  • 23其阿白法()<>:1792年(寛政4年)8月在職[7]
  • 28泉徹(生没年不詳)<不詳>:1854年(安政1年)在職[8]。1870年(明治3年)6月24日在職[9]
  • 30河野察龍(1825-1906)<1888-1890>:其阿。遊行上人62世。藤沢上人45世。他阿尊龍。1879年(明治12年)から1889年(明治22年)まで来迎寺住職[10](1888年(明治21年)から1890年(明治23年)までとも[11])。30代と称す[12]
  • 31稲葉覚道(1833-1911)<1890-1904>:遊行上人63世。藤沢上人46世。他阿尊純。1890年(明治23年)10月から1904年(明治37年)5月まで来迎寺住職[13][14]
  • 32菊池快住()<1904->:鶴岡長泉寺住職。1904年(明治37年)就任か[15]。のち正法寺住職。
  • 33河野礼道()<>:福井県出身。堀内家。[16]。1891年(明治24年)4月、山形光明寺49世[17][18]。1913年(大正2年)頃在職[19]。桂光院。
  • 34河野文乗(1877-)<1924->:其阿文乗。福井県出身。河野礼道の子。1877年(明治10年)生。1909年(明治42年)早稲田大学哲学科卒。同年山形光明寺住職。時宗宗学林教師。1922年(大正11年)以前に十日町来迎寺執事[20]。1924年(大正13年)来迎寺住職[21]。宗議会議長。十日町教育会長[22]。34世と称す[23]
  • 35竹田賢随()<>:法阿賢随。[24]。1971年(昭和46年)時点で95歳[25]
  • 36小林賢秀()<>:其阿賢秀
  • 37小林賢有()<>:
  • 38小林弘明()<>:

資料

  • 「平成七年度時宗文化財調査報告・絵画・来迎寺」[26]
  • 「平成七年度時宗文化財調査報告・書跡・来迎寺」[27]
  • 1987『市史リポートとおかまち3』
  • 小林賢有1996「来迎寺略縁起」
http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%B6%8A%E5%BE%8C%E3%83%BB%E6%9D%A5%E8%BF%8E%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール