ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
都祁水分神社
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)
2019年12月2日 (月) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
都祁水分神社(つげ・みくまり・じんじゃ)は、奈良県奈良市都祁友田町(大和国山辺郡)にある水分神信仰の神社。祭神は速秋津彦神、天水分神、国水分神。官社。県社。延喜式祈年祭祝詞で読み上げられる水分神四神社(吉野水分神社・宇太水分神社・都祁水分神社・葛城水分神社)の一社。聖武天皇の堀越頓宮の伝承地で、斎王が伊勢から帰京する途中に滞在した都介頓宮の伝承地でもある。水分大明神、鞆田宮。
歴史
創建不詳。当初は小山戸(小山戸・都祁山口神社)の巨岩に祀られていたが、のちに山麓の現在地に遷座したという。 730年の『大倭国正税帳』に「都祁神戸」とあり、既に朝廷の庇護を受けていたことが分かる。
- 840/10/7従五位下(続日本後紀)
- 852/7官社に列格(文徳実録)
- 859/1/27従五位下より正五位下(三代実録)
- 859/9/8風雨祈願で奉幣(三代実録)
平安時代後期から興福寺大乗院門跡の支配下に入り、祭礼には大乗院から使者が遣わされた。 室町時代造営の本殿が現存する。
近くに小治田安万侶墓が見つかった。 (『国史大辞典』、『日本歴史地名大系』ほか)