ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

金崎宮

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2019年5月4日 (土) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
金崎宮
かねがざさ ぐう
Kanegasaki-gu 001.jpg
概要 尊良親王、恒良親王の霊廟。
奉斎 尊良親王、恒良親王
(土岐昌訓論文)
所在地 福井県敦賀市金ヶ崎町1-1
所在地(旧国郡)
所属(現在) 神社本庁
格式など 官幣中社別表神社
関連記事 皇族奉斎神社南朝皇族奉斎神社


目次

概要

金崎宮(かねがさき・ぐう)は、福井県敦賀市にある、後醍醐天皇の皇子2人尊良親王(1311-1337)と恒良親王(1324?-1338)を祀る霊社。南北朝の争乱の激戦地である金ケ崎城跡にある。境内には摂社絹掛神社、末社朝倉神社尊良親王御陵墓見込地などがある。官幣中社別表神社

1890年(明治23年)9月、尊良親王を祭神として創建。2年後の1892年(明治25年)11月に恒良親王を合祀。1893年(明治26年)5月5日、勅使参向の下で(改めて?)鎮座祭を執行。6、7日に奉祝祭を行い、以後5月6日を例祭とした。1903年(明治36年)3月、火災で焼失。現在地に遷して1906年(明治39年)4月に再建された。1897年(明治30年)10月19日、摂社絹掛神社を創建。藤原行房、新田義顕、気比氏治、気比斎晴、瓜生保、瓜生義鑑、里見時成、里見義氏、由良具滋、長浜顕寛、武田与一などの将兵を合祀した。


歴史

境内

組織

宮司

  • 今井清彦(1857-1922)<1892-?>:本務は気比神宮宮司(略歴は、伏見稲荷大社#組織を参照)
  • 藪重吉(1878-?)<1912-?>:大阪府出身の神職。1894年(明治27年)神宮皇学館卒。明治45年金崎宮宮司。(『神道人名辞典』)

画像

参考文献

  • 神社ウェブサイト
  • 土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%87%91%E5%B4%8E%E5%AE%AE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール