ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

金森御坊

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2020年11月28日 (土)

移動: 案内, 検索

金森御坊(かねがもり・ごぼう)は滋賀県守山市金森町にある浄土真宗御坊寺院近江・善立寺因宗寺の2寺が管理する。金森懸所(かねがもりかけしょ)。金森御堂本願寺遷座旧跡。金森門徒の拠点だった。一向一揆や寺内町の先駆けともされる。

歴史

道西坊善従が1431年(永享3年)に創建したとされる。金森惣道場との関係は明確でないがその後身と思われる。 寺内町を形成し既に1465年(寛正6年)ごろには城塞化していた。 善従らが金森に立て籠もり日浄坊を大将とした延暦寺衆徒と合戦を始めたが、蓮如の命令で自ら火を放って開城したという。蓮如は1465年(寛正6年)から3年間滞在し、1466年(文正1年)の報恩講は金森で営んだ。1471年(文明3年)、蓮如は吉崎御坊に赴く前に金森にも立ち寄っている。

1570年(元亀1年)石山合戦が始まると、翌年から織田信長と金森合戦が起こる。周辺の門徒が集まり、本願寺からは川那辺秀政が派遣され、石山本願寺を支える拠点として機能したが、8月下旬、佐久間信盛の攻撃を受けて9月3日に開城した。しかし六角承禎と六角義治の親子が門徒と共に三宅城と金森城に籠城して信長軍と対決。1572年(元亀3年)7月、佐久間信盛により攻略された。信長は金森に楽市令を出した。

善立寺と因宗寺のほか、周辺には法安寺という寺院があった。法安寺は慶聞坊龍玄の創建だが1620年(元和6年)に領主水野氏に追放されたという。

1836年(天保7年)の町絵図が残る。

鎌倉時代の石造宝塔は江戸時代に他所から移されたもの。 毎年3月に苦菜会が行われている。

http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%87%91%E6%A3%AE%E5%BE%A1%E5%9D%8A」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール