ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

鎌倉・光明寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
-
{|class="wikitable" style="width:350px;" align=right
+
'''光明寺'''(こうみょうじ)は、神奈川県鎌倉市材木座(相模国鎌倉郡)にある[[浄土宗]][[浄土宗の本山寺院|本山寺院]]。本尊は阿弥陀如来。[[鎮西派]][[白旗流]]の発祥地。開山は[[良忠]]。開基は北条経時。[[浄土宗知恩院派]]大本山。[[関東十八檀林]]。蓮華院。'''鎌倉光明寺'''。山号は天照山。(参考 同名寺院[[光明寺]]
-
|-
+
 
-
|style="text-align:center;background-color:#ededed" colspan="2"|'''光明寺'''<br>こうみょうじ
+
-
<!--
+
-
|-
+
-
|style="text-align:center;"  colspan="2"|[[|350px]]
+
-
-->
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed;width:100px;"|概要
+
-
|[[鎮西派]][[白旗流]]の発祥地。[[良忠旧跡]]
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|奉斎
+
-
|[[阿弥陀如来]]
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所在地
+
-
|神奈川県鎌倉市
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所在地(旧国郡)
+
-
|相模国鎌倉郡
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所属(現在)
+
-
|[[浄土宗知恩院派]]
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|格式など
+
-
|浄土宗知恩院派大本山
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|関連記事
+
-
|
+
-
*[[]]
+
-
*[[]]
+
-
|-
+
-
|style="text-align:center;" colspan="2"|
+
-
<googlemap version="0.9" lat="35.303927" lon="139.554391" zoom="17" width="350" height="300" controls="large">
+
-
35.303244, 139.554761, 鎌倉光明寺
+
-
</googlemap>
+
-
|}
+
-
[[category:神奈川県]]
+
 +
==歴史==
 +
1243年(寛元1年)良忠が執権4代北条経時の帰依で創建。
 +
後土御門天皇が関東総本山とし、勅願所としたという。
 +
1495年(明応4年)、十夜法要が始まる。
 +
1698年(元禄11年)本堂再建。
 +
2020年(令和2年)2月15日に本堂の解体修理のため本尊の撥遣法要。2月19日に開山堂を仮本堂として遷座した。
 +
2030年(令和12年)頃完成予定。
-
==概要==
+
==伽藍==
-
'''光明寺'''(こうみょうじ)は、神奈川県鎌倉市にある[[浄土宗]]の[[浄土宗の本山寺院|本山寺院]]。[[白旗流]]の発祥地。[[浄土宗知恩院派]]大本山。[[関東十八檀林]]。'''鎌倉光明寺'''。(参考 同名寺院[[光明寺]])
+
*本堂:本尊は阿弥陀三尊。善導、弁財天、如意輪観音、法然を祀る。1698年(元禄11年)再建。祖師堂だったが、1923年(大正12年)の関東大震災で壊滅した阿弥陀堂の本尊を遷座して本堂とした。大殿。
 +
*開山堂:1924年(大正13年)建立。
 +
*山門:1847年(弘化4年)再建。釈迦三尊、四天王、十六羅漢を祀る。
 +
*稲荷社:繁栄稲荷大明神。佐助稲荷神社を勧請したという。
 +
*神明社:天照・春日・八幡を祀る。背後の天照山にある。
 +
*秋葉社:秋葉大権現。深誉伝察が自ら天狗に身を変えて守護神となったという。
 +
*延命地蔵尊
 +
*良忠墓:他歴代の墓がある。
 +
*北条経時墓
 +
*内藤家墓地:延岡藩主内藤家の墓地。
 +
*動物霊堂
 +
==子院==
 +
蓮乗院
 +
千手院
==組織==
==組織==
===住職===
===住職===
1,193行: 1,178行:
*竹石耕善(1874-1969)<>:宗務総長。
*竹石耕善(1874-1969)<>:宗務総長。
-
==画像==
+
===執事長===
-
<gallery perrow="3">
+
*里見嘉嗣
-
 
+
-
</gallery>
+
-
 
+
-
 
+
-
==参考文献==
+
-
*
+
-
*
+
-
 
+
-
 
+
-
==脚注==
+
-
<references/>
+

2020年4月6日 (月) 時点における版

光明寺(こうみょうじ)は、神奈川県鎌倉市材木座(相模国鎌倉郡)にある浄土宗本山寺院。本尊は阿弥陀如来。鎮西派白旗流の発祥地。開山は良忠。開基は北条経時。浄土宗知恩院派大本山。関東十八檀林。蓮華院。鎌倉光明寺。山号は天照山。(参考 同名寺院光明寺


目次

歴史

1243年(寛元1年)良忠が執権4代北条経時の帰依で創建。 後土御門天皇が関東総本山とし、勅願所としたという。 1495年(明応4年)、十夜法要が始まる。 1698年(元禄11年)本堂再建。 2020年(令和2年)2月15日に本堂の解体修理のため本尊の撥遣法要。2月19日に開山堂を仮本堂として遷座した。 2030年(令和12年)頃完成予定。

伽藍

  • 本堂:本尊は阿弥陀三尊。善導、弁財天、如意輪観音、法然を祀る。1698年(元禄11年)再建。祖師堂だったが、1923年(大正12年)の関東大震災で壊滅した阿弥陀堂の本尊を遷座して本堂とした。大殿。
  • 開山堂:1924年(大正13年)建立。
  • 山門:1847年(弘化4年)再建。釈迦三尊、四天王、十六羅漢を祀る。
  • 稲荷社:繁栄稲荷大明神。佐助稲荷神社を勧請したという。
  • 神明社:天照・春日・八幡を祀る。背後の天照山にある。
  • 秋葉社:秋葉大権現。深誉伝察が自ら天狗に身を変えて守護神となったという。
  • 延命地蔵尊
  • 良忠墓:他歴代の墓がある。
  • 北条経時墓
  • 内藤家墓地:延岡藩主内藤家の墓地。
  • 動物霊堂

子院

蓮乗院 千手院

組織

住職

名前 生没年 在職年 蓮社号など 誉号など 阿弥陀号 称号 略歴
1 良忠 1199-1287 然阿弥陀仏 記主禅師
2 寂恵良暁 白旗流の祖。
3 定恵 ?-1396 仏蓮社 良誉 1396年(応永3年)12月26日死去。
4 聖満良順 ?-1409 円蓮社 1409年(応永16年)5月26日死去。
5 了専 (不詳) 聖蓮社 順誉
6 良吽 (不詳) 西蓮社 常誉
7 慶順 (不詳) 信蓮社 聖誉
8 祐崇 1426-1509 長蓮社 観誉 光明寺を勅願寺とする。十夜念仏の法要を始める。静岡に宝台院、新光明寺を創建。
9 正空 (不詳) 忍蓮社 源誉
10 恵仁 (不詳) 観蓮社 芳誉
11 如忠 (不詳) 仙蓮社 仁誉
12 良恵 (不詳) 善蓮社 導誉
13 澄誉 (不詳) 昇蓮社 澄誉
14 智聡 (不詳) 督蓮社 法誉
15 源可 (不詳) 定蓮社 然誉
16 源甫 (不詳) 円蓮社 最誉
17 恢誉 (不詳) 真蓮社 恢誉
18 禅芳 法蓮社 然誉
19 聖伝 昇蓮社 奉誉 知恩寺32世。見蓮社とも。
20 光誉 赫蓮社 光誉
21 雲誉 慶蓮社 雲誉
22 良記 然蓮社 貞誉
23 相誉 心蓮社 相誉
24 専誉 見蓮社 専誉
25 智教誾徹 証蓮社 明誉
26 看誉 星蓮社 看誉
27 西隠 明蓮社 光誉
28 休岸聖故 光蓮社 縁誉
29 源然 観蓮社 長誉
30 及把 円蓮社 洞誉
31 随流 肇蓮社 源誉
32 伝察 信蓮社 深誉 中興 増上寺16世。
33 廓源 本蓮社 円誉 知恩院33世。
34 還無 弁蓮社 業誉 増上寺21世。
35 位産 1587-1652 天蓮社 暁誉 還阿 増上寺22世。信濃出身。幡随意に師事。蓮馨寺、鎌倉光明寺、江戸伝通院を経て増上寺に晋山。
36 旧応 超蓮社 勝誉 知恩院35世。
37 源底 玉蓮社 日誉
38 檀説 乗蓮社 大誉
39 路白 誓蓮社 本誉 増上寺24世。露白
40 無極利山 南蓮社 弁誉
41 知鑑 1606-1678 信蓮社 玄誉 忠阿 知恩院37世。遠江出身。俗姓は奥津。駿河宝台院で出家。蓮馨寺,鎌倉光明寺を経て、1663年(寛文3年)、知恩院に晋山。伊勢に寂照寺を創建。字は寂照
42 珂天 生蓮社 乗誉 増上寺27世。
43 万無 直蓮社 玄誉 知恩院38世。
44 檀通 合蓮社 明誉
45 詮雄 深蓮社 広誉 増上寺28世。
46 万量 典蓮社 貴誉
47 霊円 木蓮社 公誉
48 孤雲 ?-1691 称蓮社 専誉 名阿 知恩院40世。東大寺公慶に念仏の法を伝えたという。1688年(元禄1年)知恩院に晋山。
49 是真 用蓮社 寂誉
50 良我 督蓮社 宏誉 知恩院41世。
51 白玄 信蓮社 詮誉 増上寺33世。
52 意覚 念蓮社 聚誉
53 円理 相蓮社 応誉 知恩院43世。
54 詮察 雄蓮社 松誉 増上寺37世。
55 岸了 入蓮社 通誉 知恩院44世。
56 白随 幡蓮社 演誉 増上寺38世。
57 冏鑑 演蓮社 学誉 増上寺39世。
58 観徹 円蓮社 義誉
59 利天 航蓮社 衍誉 増上寺40世。
60 真察 名蓮社 称誉 知恩院49世。
61 了般 高蓮社 尊誉 増上寺42世。
62 玄達 咸蓮社 洞誉
63 覚瑩 教蓮社 門誉 増上寺44世。
64 了風 光蓮社 団誉 知恩院52世。
65 順真 厳蓮社 麗誉 知恩院53世。
66 了碩 讃蓮社 礼誉
67 正含 任蓮社 興誉 知恩院55世。
68 亨弁 暁蓮社 讃誉
69 教意 金蓮社 覚誉 知恩院56世。
70 貞現 栴蓮社 檀誉 知恩院57世。
71 円海 清蓮社 浄誉
72 隆善 方蓮社 便誉 増上寺50世。
73 満空 大蓮社 現誉 増上寺51世。
74 秀仁 鐘蓮社 梵誉
75 了因 面蓮社 見誉
76 定説 見蓮社 誠誉 知恩院60世。
77 念海 超蓮社 倫誉 増上寺54世。
78 泰嶺 尊蓮社 高誉
79 在禅 宝蓮社 熏誉 増上寺55世。
80 典海 演蓮社 教誉 増上寺56世。「鎌倉光明寺志」では興海とするが誤りか。
81 観善 乗蓮社 運誉
82 舜従 本蓮社 空誉 増上寺58世。
83 充海 勝蓮社 境誉
84 定学 徳蓮社 戒誉
85 貞瑞 明蓮社 察誉 知恩院66世。
86 説行 諦蓮社 聴誉 知恩院67世。
87 説玄 法蓮社 響誉 知恩院68世。
88 順良 但蓮社 方誉 知恩院69世。
89 知典 ?-1863 ?-1844 憲蓮社 章誉 増上寺65世。蓮馨寺、飯沼弘経寺、鎌倉光明寺を経て1844年(弘化1年)増上寺に晋山。智典とも。
90 哲巌 誠蓮社 諦誉
91 慧厳 ?-1860 ?-1851 甲蓮社 冠誉 増上寺66世。大巌寺、常福寺、鎌倉光明寺を経て1851年(嘉永4年)増上寺に晋山。
92 浄厳 得蓮社 荘誉 知恩院72世。
93 教音 開蓮社 闡誉 増上寺67世。
94 学天 実蓮社 名誉 知恩院73世。
95 明賢 正蓮社 等誉 増上寺68世。
96 諦善 実蓮社 念誉
97
98
99 吉水大智
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109 石井真峰
110 藤吉慈海 1915-1993 1984-1993 大樹寺住職
111 戸松啓真 1916-2000 1993-2000 光蓮社 善誉 正阿
112 宮林昭彦 1932-2014 2001-2014 青蓮社 真誉 実阿
113 柴田哲彦 1938- 2014-現職 順誉
  • 吉水玄信(1829-1887)<1875-1887>:香蓮社馨誉柔阿。増上寺72世。浄土宗管長事務取扱。
  • 大門了康()<>:
  • 窪川旭丈()<>:
  • 大野法道(1883-1985):<>増上寺法主。
  • 竹石耕善(1874-1969)<>:宗務総長。

執事長

  • 里見嘉嗣
http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E3%83%BB%E5%85%89%E6%98%8E%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール