ようこそ『神殿大観』へ。ただいま
試験運用中
です。
領主奉斎神社
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)
領主奉斎神社
のソース
移動:
案内
,
検索
以下に示された理由により、このページの編集を行うことができません:
この操作は、
利用者
のグループに属する利用者のみが実行できます。
ページ
名前空間にあるページを編集する権限がありません。
このページのソースを閲覧し、コピーすることができます:
領主を奉斎する[[霊社]]。江戸時代中期から近代にかけて全国的に建てられた。 == 一覧 == ===01北海道=== *[[琴似神社]]:北海道札幌市西区。亘理領伊達家。村社。 *[[松前神社]]:北海道松前郡松前町。松前藩武田家。[[県社]]。 *[[興国神社]]:北海道旭川市。松江藩松平家。 *[[雨龍神社]]:北海道雨龍郡雨龍町。徳島藩蜂須賀家、松本藩戸田松平家。郷社。 *[[東神社]]:北海道岩見沢市。鳥取藩池田家。無格社。[[鳥取東照宮]]の分社。 *鳥取藩主の祠:北海道釧路市。鳥取藩主を祀るという。現存不明。[[鳥取神社]]内。 *[[北海道・大江神社]]:北海道余市郡仁木町大江。毛利敬親・毛利元徳を祀る。[[野田神社]]の分社。 *[[北海道・伊達神社]]:北海道伊達市末永町。伊達邦成と田村顕允を合祀。郷社。 *[[前田神社]]:北海道岩内郡共和町前田。祭神は天照大神・前田利家。村社。 ===02青森県=== *[[高照神社]]:青森県弘前市。弘前藩津軽家。県社。 *[[弘前東照宮]]:青森県弘前市。県社。廃絶。[[黒石・東照宮]]に継承。 *[[糠部神社]]:青森県三戸郡三戸町。盛岡藩南部家。県社。 *[[黒石神社]]:青森県黒石市。黒石藩津軽家。県社。 *[[黒石・東照宮]]:青森県黒石市。黒石神社内。弘前東照宮を継承。 *[[三八城神社]]:青森県八戸市。八戸藩南部家。県社。 *[[種里八幡宮]]:青森県西津軽郡鰺ケ沢町種里町。陸奥国津軽郡。[[津軽家]]始祖の大浦光信を合祀。郷社。 ===03岩手県=== *[[岩手・桜山神社]]:岩手県盛岡市。盛岡藩南部家。県社。 *[[遠野・南部神社]]:岩手県遠野市。南部家。 *[[美作神社]]:岩手県大船渡市赤崎町。赤崎城跡。 *[[陸奥・瑞山神社]]:岩手県奥州市水沢。留守家(水沢[[伊達家]])。日高神社境内。 ===04宮城県=== *[[伊達家]] **[[青葉神社]]:宮城県仙台市青葉区。仙台藩伊達家。県社。 **[[涌谷神社]]:宮城県遠田郡涌谷町。涌谷領伊達家。 **[[亘理神社]]:宮城県亘理郡亘理町。亘理領伊達家。 *[[仙台東照宮]] ===05秋田県=== *[[八幡秋田神社]]:秋田県秋田市。久保田藩(秋田藩)佐竹家。県社。 *[[出羽・本荘神社]]:秋田県由利本荘市。本荘藩六郷家。郷社。 *[[天鷺神社]]:秋田県由利本荘市。亀田藩岩城家の遠祖。郷社。 *[[矢島神社]]:秋田県由利本荘市。矢島藩生駒家。 ===06山形県=== *[[上杉家]] **[[上杉神社]]:山形県米沢市。米沢藩上杉家。[[別格官幣社]]。 **[[松岬神社]]:山形県米沢市。米沢藩上杉家。県社。 *[[戸沢神社]]:山形県新庄市。新庄藩戸沢家。県社。 *[[荘内神社]]:山形県鶴岡市。庄内藩(鶴岡藩)酒井家。県社。 *[[復鎮霊社]]:山形県鶴岡市。[[鶴岡・日枝神社]]内。松平信康。 *[[豊烈神社]]:山形県山形市。山形藩水野家。 *[[月岡神社]]:山形県上山市。上山藩藤井松平家。村社。 *[[天童・建勲神社]]:山形県天童市。天童藩織田家。県社。 *[[出羽・中山神社]]:山形県酒田市松山。松山藩酒井家。松平信康。源鎮霊社。 *[[松山神社]]:山形県酒田市松山。松山藩酒井家。元は中山神社にあったが、遷座。現存不明。 ===07福島県=== *[[土津神社]]:福島県耶麻郡猪苗代町。会津藩保科家。県社。 *[[南湖神社]]:福島県白河市。白河藩久松松平家。県社。 *[[相馬神社]]:福島県相馬市。中村藩相馬家。県社。 *亀齢社:福島県相馬市。涼ケ岡八幡神社内。中村藩相馬家。相馬恕胤。 *[[板倉神社]]:福島県福島市。福島藩板倉家。県社。 *[[陸奥・聖神社]]:福島県耶麻郡猪苗代町中小松。領主中目兵庫。 ===08茨城県=== *[[水戸徳川家]] **[[水戸東照宮]]:茨城県水戸市。水戸藩徳川家。県社。別表神社。 **[[常磐神社]]:茨城県水戸市。水戸藩徳川家。別格官幣社。 *[[古河・頼政神社]]:茨城県古河市錦町。祭神は源頼政、猪早太、渡辺競。古河藩大河内松平家。村社。 *[[治功神社]]:茨城県笠間市笠間。佐伯山麓公園。笠間藩主。 ===09栃木県=== *[[日光東照宮]]:栃木県日光市。徳川家。別格官幣社。 *[[大光神社]]:栃木県芳賀郡茂木町。茂木藩細川家。[[茂木・八雲神社]]に合祀。 *[[結城聡敏神社]]:栃木県結城市。結城藩水野家。 *[[精忠神社]]:栃木県下都賀郡壬生町。壬生藩鳥居家。 ===10群馬県=== *[[前橋東照宮]]:群馬県前橋市。前橋藩越前松平家。県社。 *[[高崎・頼政神社]]:群馬県高崎市。高崎藩大河内松平家。 *秋元神社?:群馬県館林市。秋元別邸。館林藩秋元家。 *[[秋元宮]]:群馬県館林市。永明寺。館林藩秋元家。秋元志朝を祀った[[生祠]]。 ===11埼玉県=== *[[忍東照宮]]:埼玉県行田市。忍藩奥平松平家。 ===12千葉県=== ===13東京都=== *[[徳川家]] **[[紅葉山東照宮]]:東京都千代田区。 **[[二の丸東照宮]]:東京都千代田区。 **[[上野東照宮]]:東京都台東区。府社。 *[[江戸・藤基神社]]:東京都千代田区。村上藩内藤家。江戸屋敷内にあった。廃絶か。 ===14神奈川県=== *[[大久保神社]]:神奈川県小田原市。小田原藩大久保家。県社。 ===15新潟県=== *[[蒼柴神社]]:新潟県長岡市。長岡藩牧野家。県社。 *[[榊神社]]:新潟県上越市。高田藩榊原家。県社。 *[[藤基神社]]:新潟県村上市。村上藩内藤家。県社。 *[[春日山神社]]:新潟県上越市。米沢藩上杉家。上杉謙信に他の神も祀る。県社。 *[[豊田神社]]:新潟県新発田市。新発田藩溝口家。県社。 *[[新発田・諏訪神社]]:新潟県新発田市。新発田藩溝口家。溝口秀勝を合祀。郷社。 *御霊社:新潟県柏崎市。[[柏崎三島神社]]内。高田藩稲葉家の祖霊。 *[[与板・井伊神社]]:新潟県三島郡与板町。与板藩井伊家。 *[[越後・住吉神社]]:新潟県五泉市村松。村松藩堀家(奧田家)。奥田氏種、堀直寄。 ===16富山県=== *[[前田家]] **[[於保多神社]]:富山県富山市。富山藩前田家。県社。 **[[高岡関野神社]]:富山県高岡市。金沢藩前田家。県社。 ===17石川県=== *[[前田家]] **[[尾山神社]]:石川県金沢市。金沢藩前田家。別格官幣社。 **[[金谷神社]]:石川県金沢市。金沢藩前田家の[[祖霊社]]。 **[[金沢神社]]:石川県金沢市。金沢藩前田家。 **[[江沼神社]]:石川県加賀市。大聖寺藩前田家。 ===18福井県=== *[[佐佳枝廼社]]:福井県福井市。福井藩越前松平家。県社。 *[[福井神社]]:福井県福井市。福井藩越前松平家。別格官幣社。 *[[松阜神社]]:福井県鯖江市。鯖江藩間部家。 *[[福井・小浜神社]]:福井県小浜市城内。小浜藩酒井家。祭神は酒井忠勝。県社。 *[[白石神社]]:福井県三方上中郡若狭町新道。小浜藩酒井家。 *[[吉江神社]]:福井県鯖江市。福井藩越前松平家。吉江藩主でもあった。 *[[柴田神社]]:福井県福井市。柴田勝家。 *[[明智神社]]:福井県福井市東大味町。明智光秀。小祠。 *[[越前一乗谷・朝倉神社]]:福井県福井市城戸ノ内町。小祠。 *[[越前敦賀・朝倉神社]]:福井県敦賀市金ケ崎町。[[金崎宮]]末社。 *[[霞城神社]]:福井県坂井市。丸岡藩有馬家。有馬晴信。国神神社に合祀。 *[[鞠山神社]]:福井県敦賀市。敦賀藩(鞠山藩)酒井家。 *[[栃原神社]]:福井県吉田郡永平寺町。福井藩越前松平家。松平茂昭。 *[[琵琶神社]]:福井県鯖江市。福井藩越前松平家。 *[[木立神社]]:福井県坂井市。福井藩越前松平家。松平慶永。 *[[柳廼社]]:福井県大野市亀山。大野藩主土井家。祭神は土井利忠。県社。 *[[藤垣神社]]:福井県越前市本多。福井藩家老で府中領主の本多家 ===19山梨県=== *[[武田神社]]:山梨県甲府市。武田信玄。県社。別表神社。 ===20長野県=== *[[上田・真田神社]]:長野県上田市。上田城跡。松代藩真田家、上田藩仙石家、上田藩藤井松平家。 *[[山家・真田神社]]:長野県上田市真田町。山家神社内。松代藩真田家。 *[[諏訪・高島神社]]:長野県諏訪市。[[諏訪大社上社本宮]]内。諏訪藩(高島藩)諏訪家。 *松平忠輝公神社:長野県諏訪市。高島城跡。 *[[懐古神社]]:長野県小諸市。小諸藩牧野家。 *[[松本神社]]:長野県松本市。松本藩戸田松平家。田原領一色家。 *[[奥田神社]]:長野県須坂市。須坂藩堀家。 *[[海野・白鳥神社]]:長野県東御市。松代藩真田家の遠祖。 *[[松代・白鳥神社]]:長野県長野市松代町。松代藩真田家。 *[[葵神社]]:長野県飯山市。飯山城跡。飯山藩本多家。 *[[長姫神社]]:長野県飯田市追手町。堀秀政、堀親良、堀親昌。飯田藩堀家。 ===21岐阜県=== *[[常葉神社]]:岐阜県大垣市。大垣藩戸田家。県社。 *今尾藩祖霊社:岐阜県海津市。今尾藩竹腰家。今尾神社内。 *[[飛騨・金龍神社]]:岐阜県高山市西之一色町。[[飛騨東照宮]]内。金森長近。 *[[美濃・金龍神社]]:岐阜県美濃市殿町。臨済宗清泰寺内。金森長近。 ===22静岡県=== *[[久能山東照宮]]:静岡県静岡市駿河区。徳川家。別格官幣社。 *[[三方原神社]]:静岡県浜松市北区三方原。徳川家。 *[[今川神廟]]:静岡県静岡市葵区の[[駿河・臨済寺|臨済寺]]にある今川義元を祀る霊廟。 ===23愛知県=== *[[名古屋徳川家]]: **[[名古屋東照宮]]:愛知県名古屋市中区。県社。 **[[尾陽神社]]:愛知県名古屋市昭和区。県社。 **[[孚式権現社]]:愛知県名古屋市東区代官町。徳川宗春(1696-1764)など。廃絶。現在の[[永平寺名古屋別院]]の地にあった。 *[[龍城神社]]:愛知県岡崎市。岡崎藩本多家。県社。 *[[豊城神社]]:愛知県豊橋市。吉田藩(豊橋藩)長沢松平家。 *[[巴江神社]]:愛知県田原市。田原藩三宅家の遠祖。県社。 *[[三河永良・神明社]]:愛知県西尾市上永良町宮東。水口加藤家。 ===24三重県=== *[[三重・高山神社]]:三重県津市。津藩(安濃津藩)藤堂家。県社。 *[[津八幡宮]]:三重県津市。津藩(安濃津藩)藤堂家。 *[[鎮国守国神社]]:三重県桑名市。桑名藩久松松平家。 *平野神社:三重県いなべ市。桑名藩久松松平家。 *[[伊勢・南龍神社]]:三重県松阪市。和歌山藩徳川家。 *[[九鬼岩倉神社]]:三重県鳥羽市岩倉町。九鬼澄隆などを祀る。 *[[松蔭霊社]]:三重県鈴鹿市山本町。亀山藩板倉家。[[椿大神社]]に合祀。 *[[三重・本多神社]]:三重県鈴鹿市神戸本多町。伊勢神戸城跡。伊勢神戸藩本多家。本多忠統を祀る。[[神舘飯野高市本多神社]]に合祀。 *[[伊勢・亀山神社]]:三重県亀山市西丸町。伊勢亀山城跡。亀山藩石川家歴代を祀る。 *[[久居神社]]:三重県津市久居西鷹跡町。祭神は久居藩藤堂家初代の藤堂高通。久居八幡宮に合祀。 ===25滋賀県=== *[[井伊神社]]:滋賀県彦根市。彦根藩井伊家。 *[[佐和山神社]]:滋賀県彦根市。彦根藩井伊家。 *[[直孝神社]]:滋賀県米原市。 *[[滋賀・本多神社]]:滋賀県大津市。膳所城跡。膳所藩本多家。 *[[藤栄神社]]:滋賀県甲賀市。水口藩加藤家。加藤嘉明。 *[[涼橋神社]]:滋賀県蒲生郡日野町。仁正寺藩(西大路藩)市橋家。 ===26京都府=== *[[豊臣氏]]: **[[豊国神社]]:京都府京都市東山区。別格官幣社。 *[[建勲神社]]:京都府京都市北区。天童藩織田家。別格官幣社。 *[[九鬼霊社]]:京都府綾部市。[[綾部・若宮神社]]内。綾部藩九鬼家。 *[[丹後・本荘神社]]:京都府宮津市。宮津藩本荘家。 *[[淀・稲葉神社]]:京都府京都市伏見区。淀藩稲葉家。 *[[谷霊神社]]:京都府綾部市。山家藩谷家。 *[[朝暉神社]]:京都府福知山市。福知山藩朽木家。 *[[形原神社]]:京都府亀岡市。亀山藩松平家。 *[[京都・秋元神社]]:京都府京都市左京区八瀬秋元町。秋元喬知。 *[[福知山・御霊神社]]:京都府福知山市西中ノ町。 ===27大阪府=== *[[大阪豊国神社]]:大阪府大阪市中央区大阪城。中之島から大阪城跡に移転。[[豊臣氏]]。祭神は[[豊臣秀吉]]など。1879年鎮座。 *[[永井神社]]:大阪府高槻市野見町。高槻城跡の[[摂津・野見神社]]境内にある。高槻藩[[永井家]]。祭神は永井直清。1793年創建。 ===28兵庫県=== *[[摂津・桜井神社]]:兵庫県尼崎市。尼崎藩桜井松平家。 *[[姫路神社]]:兵庫県姫路市。姫路藩酒井家。県社。 *[[青山神社]]:兵庫県篠山市。篠山藩青山家。 *[[明石神社]]:兵庫県明石市。明石藩越前松平家。 *[[君貢神社]]:兵庫県明石市二見町東二見。室谷重光。横河家の祖先。 *[[岩岡神社]]:兵庫県神戸市西区。明石藩越前松平家。 *[[赤穂神社]]:兵庫県赤穂市。赤穂藩森家。赤穂大石神社に合祀。森家三代を祀る。 *[[列祖神社]]:兵庫県佐用郡佐用町。三日月藩森家。 *[[国瑞彦護国神社]]:兵庫県洲本市。徳島藩蜂須賀家。 *[[龍野神社]]:兵庫県たつの市。龍野藩脇坂家、 *[[磐代神社]]:兵庫県小野市。小野藩一柳家。 *[[丹波・建勲神社]]:兵庫県丹波市柏原。柏原藩織田家。 *[[播磨・建部神社]]:兵庫県姫路市林田町林田。建部政長を祀る。 *[[総領神社]]:兵庫県三田市藍本。九鬼澄隆を祀る。酒滴神社境内。 *[[但馬・御霊神社]]:兵庫県朝来市山東町早田。村社。 明智光秀。 ===29奈良県=== *[[柳沢神社]]:奈良県大和郡山市。郡山藩柳沢家。県社。 *[[片桐神社]]:奈良県大和郡山市。小泉藩片桐家。小泉神社内。 *[[大和・建勲神社]]:奈良県桜井市。芝村藩織田家。 *宗栄社:奈良県葛城市。桑山重晴。諸鍬神社内。 ===30和歌山県=== *[[和歌山徳川家]] **[[和歌山東照宮]]:和歌山県和歌山市。県社。 **[[南龍神社]]:和歌山県和歌山市。県社。和歌山東照宮に合祀。 *[[藤巌神社]]([[闘鶏神社]]内):和歌山県田辺市。安藤直次を祀る。 ===31鳥取県=== *[[鳥取東照宮]]:鳥取県鳥取市。樗谿神社。鳥取藩池田家。 ===32島根県=== *[[松江神社]]:島根県松江市。松江藩松平家。県社。 *[[津和野神社]]:島根県鹿足郡津和野町。津和野藩亀井家。県社。 *[[石見・豊栄神社]]:島根県大田市大森町大森。毛利元就を祀る。 *[[浜田・亀山神社]]:島根県浜田市殿町にある歴代浜田城主を祀る霊社。[[天豊足柄姫命神社]]境内社。 ===33岡山県=== *[[岡山神社]]:岡山県岡山市。岡山藩池田家。県社。 *[[閑谷神社]]:岡山県備前市。岡山藩池田家。県社。 *[[岡山城・閑谷神社]]:岡山県岡山市。廃絶。 *[[清泰祠]]:岡山県倉敷市。岡山藩。池田忠雄を祀る。現存不明。 *[[八重籬神社]]:岡山県高梁市。備中松山藩板倉家。 *達安大明神:早島陣屋 *[[清山神社]]:岡山県岡山市庭瀬。庭瀬藩邸。庭瀬藩板倉家。 *[[友林堂]]:岡山県玉野市宇藤木。常山城跡。庭瀬藩戸川家。 ===34広島県=== *[[饒津神社]]:広島県広島市。広島藩浅野家。[[県社]]。 *[[阿部神社]]:広島県福山市。福山藩阿部家。県社。現[[備後護国神社]]。 *[[聡敏神社]]:広島県福山市。福山藩水野家。福山藩祖水野勝成を祀る。無格社。[[福山八幡宮]]内。 *[[和賀神社]]:広島県竹原市新庄町。小早川隆景。県社。 ===35山口県=== *[[豊栄神社]]:山口県山口市。山口藩[[毛利家]]。毛利元就を祀る。別格官幣社。 *[[野田神社]]:山口県山口市。山口藩毛利家。毛利敬親と毛利元徳を祀る。別格官幣社。 *[[毛利家祖霊社]]:山口県防府市。山口藩毛利家の祖霊社。 *[[志都岐山神社]]:山口県萩市。山口藩毛利家。歴代藩主を祀る。県社。 *[[豊功神社]]:山口県下関市長府。長府藩毛利家。歴代藩主を祀る。松崎八幡宮に合祀。 *[[清栄神社]]:山口県下関市清末。清末藩毛利家。歴代藩主を祀る。 *[[甲元霊社]]:山口県下関市清末か。清末藩毛利家。清栄神社に合祀。毛利秀元を祀る。 *[[祐綏神社]]:山口県周南市徳山。徳山藩毛利家。毛利就隆を祀る。毛利元蕃を合祀。 *[[徳山毛利家御霊社]]:山口県周南市徳山。徳山藩毛利家の祖霊社。 *[[吉香神社]]:山口県岩国市。岩国藩吉川家。歴代を祀る。 *治功神社:山口県岩国市。岩国藩吉川家。吉川興経を祀る。吉川興経は毛利元就の策略により暗殺された。そのため、早くから霊社を建てて、その霊を慰めたらしい。安芸大朝時代に龍山八幡神社内に創建され、岩国の白山神社内に遷座した。吉川家の東京移住で廃絶となるところ、吉香神社となった。 *高秀神社:山口県岩国市。岩国藩吉川家。吉川経義。吉香神社となる。 *鎮昭神社:山口県岩国市。岩国藩吉川家。吉川広家。吉香神社となる。 *[[築山神社]]:山口県山口市。[[大内家]]。 *山口多賀神社:[[山口大神宮]]境内。祭神に大内教弘を含む。 *[[北迫神社]]:山口県大島郡周防大島町。毛利敬親を祀る。 ===36徳島県=== *[[国瑞彦神社]]:徳島県徳島市。徳島藩蜂須賀家。 ===37香川県=== *[[屋島神社]]:香川県高松市屋島。高松藩松平家。 ===38愛媛県=== *[[東雲神社]]:愛媛県松山市。松山藩久松松平家。 *[[西条神社]]:愛媛県西条市。西条藩和歌山松平家。 *[[吹揚神社]]:愛媛県今治市。今治藩藤堂家。藤堂高虎・松平定房を配祀。 *[[三祖神社]]:愛媛県大洲市。大洲藩加藤家。藩祖加藤光泰を合祀。[[大洲八幡神社]]内。 *[[常盤新田霊社]]:愛媛県松山市。松平藩久松松平家。[[伊佐爾波神社]]内 *[[鶴島神社]]:愛媛県宇和島市。宇和島藩伊達家。県社。[[南予護国神社]]となる。 ===39高知県=== *[[山内神社]]:高知県高知市。高知藩山内家。別格官幣社。 *[[藤並神社]]:高知県高知市。高知藩山内家。 *[[比島・清川神社|清川神社]]:高知県高知市。長曾我部元親。 *[[秦神社]]:高知県高知市。長曾我部元親。 *[[一条神社]]:高知県四万十市。土佐一条家。 ===40福岡県=== *[[光雲神社]]:福岡県福岡市中央区。福岡藩黒田家。県社。別表神社。 *[[筑前・桜井神社]]:福岡県糸島市。福岡藩黒田家。黒田忠之を合祀 *[[筑後・三柱神社]]:福岡県柳川市。柳川藩立花家。 *[[篠山神社]]:福岡県久留米市。久留米藩有馬家。 *[[垂裕神社]]:福岡県朝倉市。秋月藩黒田家。 *[[三笠神社]]:福岡県大牟田市。三池藩立花家(高橋家)。 *[[小笠原神社]]:福岡県京都郡みやこ町。豊津藩(小倉藩)小笠原家。 *[[筑前遠賀・春日神社]]:福岡県北九州市八幡西区。福岡藩黒田家。[[春日神]]に黒田孝高、黒田長政を合祀。県社。 *[[上秋月八幡宮]]:福岡県甘木市。福岡藩黒田家。黒田長興。 ===41佐賀県=== *[[佐嘉神社]]:佐賀県佐賀市。佐賀藩鍋島家。別格官幣社。 *[[肥前・松原神社]]:佐賀県佐賀市。佐賀藩鍋島家。県社。 *[[吉浦神社]]:佐賀県嬉野市。蓮池藩鍋島家。 *[[佐賀・蓮池神社]]:佐賀県佐賀市蓮池町。蓮池藩鍋島家歴代。 *[[陶山神社]]:佐賀県西松浦郡有田町。佐賀藩鍋島家。 *[[佐賀・岡山神社]]:佐賀県小城市。小城藩鍋島家。 *[[白石神社]]:佐賀県三養基郡みやき町。白石鍋島家。 *[[松蔭神社]]:佐賀県鹿島市。鹿島藩鍋島家。 *[[思瓊神社]]:佐賀県鹿島市。鹿島藩鍋島家。鍋島直朝。 *[[清筒神社]]:佐賀県鹿島市。松岡神社内。鹿島藩鍋島家。鍋島直条。 *[[馬渡神社]]:佐賀県唐津市。馬渡島。本馬義俊。 *[[勝宿神社]]:佐賀県佐賀市久保泉町川久保。川久保領神代家。歴代当主。 *[[肥前・多久神社]]:佐賀県多久市多久町。多久領多久鍋島家。村社。 *[[肥前・高野神社]]:佐賀県多久市南多久町。多久宗直を暗雄霊神として合祀。郷社。 *[[鶴田神社]]:佐賀県唐津市厳木町浪瀬。鶴田前を祀る。 *[[青幡神社]]:佐賀県伊万里市東山代町里。松浦源氏。 ===42長崎県=== *[[長崎・大村神社]]:長崎県大村市。大村藩大村家。県社。 *[[昊天宮]]:長崎県大村市。村社。大村直澄を合祀。 *[[霊丘神社]]:長崎県島原市。島原藩深溝松平家。県社。 *[[平戸・亀岡神社]]:長崎県平戸市。平戸藩松浦家。県社。 *[[小茂田浜神社]]:長崎県対馬市。厳原藩宗家。県社。 *[[肥前・城山神社]]:長崎県福江市。福江藩五島家。県社。 *[[肥前・高城神社]]:長崎県諫早市。龍造寺家晴。県社。 *[[松倉重政祠]]:長崎県島原市。島原藩主松倉家。 ===43熊本県=== *[[出水神社]]:熊本県熊本市中央区。熊本藩細川家。県社。 *[[代継宮]]:熊本県熊本市北区。熊本藩細川家。県社。 *[[松井神社]]:熊本県八代市。熊本藩家老の松井家。郷社。 *[[加藤神社]]:熊本県熊本市中央区。加藤清正。県社。 ===44大分県=== *[[奥平神社]]:大分県中津市。中津藩奥平家。 *[[鶴一社]]:大分県中津市。中津藩奥平家。 *[[青莚神社]]:大分県杵築市。杵築藩能見松平家、日出藩木下家。 *[[杵築神社]]:大分県杵築市。杵築藩能見松平家。 *[[横津神社]]:大分県速見郡日出町。日出藩木下家。 *[[中川神社]]:大分県竹田市。岡藩中川家。中川清秀・中川秀政・中川秀成。1872年(明治5年)4月、岡城にあった以下の3社を合祀して成立。(直入郡志) *荘岳神社:大分県竹田市。岡藩中川家。中川清秀 *心岳神社:大分県竹田市。岡藩中川家。中川秀政 *宗鑑神社:大分県竹田市。岡藩中川家。中川秀成。 *[[毛利神社]]:大分県佐伯市城山の佐伯城跡にあった。佐伯藩毛利家。祭神は毛利高政・毛利高標。 ===45宮崎県=== *[[佐土原神社]]:宮崎県宮崎市佐土原町。佐土原藩島津家。 *[[亀井神社]]:宮崎県延岡市。延岡藩内藤家。 *[[五百禩神社]]:宮崎県日南市。飫肥藩伊東家。 *[[中野神社]]:宮崎県宮崎市。飫肥藩伊東家。伊東祐堯を配祀。御霊信仰的か。 *[[日向・剣神社]]:宮崎県えびの市原田。1557年(弘治3年)、伊東氏の攻められ自害した徳満城主北原左馬頭の霊を慰めるため、飯野城主北原民部少輔が創建。御霊信仰。 *[[舞鶴神社]]:宮崎県児湯郡高鍋町上江(日向国児湯郡)にある神社。高鍋藩主秋月家歴代神霊も合祀する。県社。 ===46鹿児島県=== *[[島津家]] **[[薩摩・松原神社]]:鹿児島県鹿児島市。鹿児島藩島津家。県社。 **[[照国神社]]:鹿児島県鹿児島市。鹿児島藩島津家。別格官幣社。 **[[花尾神社]]:鹿児島県鹿児島市。鹿児島藩島津家。 **[[皇軍神社]]:鹿児島県鹿児島市。廃絶。 *[[鬼丸神社]]:鹿児島県日置市日吉町吉利。禰寝重長(1536-1580)を祀る。村社。 *[[重来神社]]:鹿児島県薩摩川内市入来町副田にある御霊信仰の神社。祭神は入来院重時、入来院重豊、渋谷有重、渋谷致重、渋谷重尚、入来院定勝。 *[[舞之宮神社]]:鹿児島県伊佐市大口目丸。祭神は中世の領主だった牛屎某という説がある。 ===47沖縄県=== *[[沖縄神社]]:沖縄県那覇市首里。琉球王室第二尚氏。県社。 *[[月代宮]]:沖縄県南城市。第一尚氏。 *[[南山神社]]:沖縄県糸満市。南山王統。 [[Category:系譜記事]]
領主奉斎神社
に戻る。
表示
ページ
議論
ソースを表示
履歴
個人用ツール
案内
神殿大観 メイン
神殿大観 総目次
おまかせ表示
検索
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ