ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

高良大社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2021年5月24日 (月)

移動: 案内, 検索
高良大社
こうら たいしゃ
Koura-taisha 001.jpg
概要 高良神社の総本社。
奉斎 高良玉垂命
(土岐昌訓論文)
所在地 福岡県久留米市御井町
所在地(旧国郡) 筑後国三井郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 式内社名神大社従一位筑後国一宮朱印地拝領神社国幣大社別表神社
関連記事 高良信仰八幡信仰


目次

概要

高良大社は、福岡県久留米市の高良山にある神社。神宮寺は高隆寺

歴史

境内

組織

宮司

  • 坂本秋郷(1820-1885)<>:長崎出身の国学者。1820年(文政3年)生。のち長崎・諏訪神社祠官。1885年(明治18年)死去。
  • 船曳鉄門(1823-1895)<>:筑後出身の国学者。1823年(文政6年)生。久留米藩藩校皇典科講師。中島広足や橘守部に学ぶ。厳島神社香椎宮などの宮司。門人に真木保臣。1895年(明治28年)2月10日死去。
  • 姉川栄蔵(1834-1900)<>:久留米藩士。1834年(天保5年)生。戊辰戦争では奥羽戦線の軍監。1900年(明治33年)死去。
  • 川村作摩()<>:御井・御原・山本郡長
  • 稲村真里()<>:(経歴は香椎宮#組織を参照)
  • 竹間清臣(1863-1923)<>:霊山神社駒形神社の宮司。著書『日本書紀孝徳天皇紀集釈』。
  • 葦津洗造()<1904-1908>:1904年(明治37年)11月7日、高良大社宮司。1908年(明治41年)6月23日、筥崎宮宮司。
  • 阿蘇惟教(1872-1914)<1908-1911>:阿蘇神社宮司男爵阿蘇惟敦の次男。1872年(明治5年)生。1905年(明治38年)10月八代宮宮司。1908年(明治41年)高良大社宮司。1911年(明治44年)6月、樺太神社宮司。1912年(大正1年)5月、龍田大社宮司。1914年(大正3年)死去。
  • 矢田収蔵(1980-1959)<1933->:1933年(昭和8年)高良大社宮司。1952年(昭和27年)吉田神社宮司。(経歴は照国神社#組織を参照)
  • 木村三郎()<>:
  • 竹間宗麿()<>:

画像

資料

『国幣大社高良神社由緒略記』[1]短いもの

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%AB%98%E8%89%AF%E5%A4%A7%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール