ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

高野山

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2022年12月5日 (月)

移動: 案内, 検索

高野山(こうやさん)は、和歌山県高野町にある霊山で、日本真言宗の最大の聖地。金剛峰寺がある。通称は南山南岳


目次

一覧

山上

壇上伽藍

本坊周辺

奥院

塔頭など

地区 名称 概要 祈願所・菩提所
西院谷 西院
西院谷 延寿院
西院谷 実相院
西院谷 三光院
西院谷 宝幢院
西院谷 遍照心院
西院谷 桜池院 元は陽智院、養智院と言った。覚法親王が創建。後嵯峨上皇の行在所となった。
西院谷 成慶院 桜池院内
西院谷 善集院
西院谷 西南院 藤原時代の大日如来を本尊とし、大元帥明王などの仏画が残る
西院谷 報恩院
西院谷 西門院 小田原谷にあるように思えるが、『比叡山と高野山』では西院谷としている
西院谷 五智院
西院谷 大楽院 五智院内
西院谷 宝亀院
西院谷? 蓮金院
西院谷? 平等院 名前のみ?
西院谷? 祓川弁財天社 高野七弁天の一つ。稲荷を合祀?
西院谷? 湯屋谷弁財天社 高野七弁天の一つ。愛宕を合祀?
南谷 勧学院 南谷の本堂。本尊は金剛界大日如来。
南谷 遍照尊院
南谷 増福院
南谷 明泉院 増福院内?
南谷 釈迦文院
南谷 大乗院
南谷 浄菩提院
南谷 大徳院
南谷 常喜院 興山寺東照宮の経蔵が移築現存
南谷 天徳院
南谷 南昌院 天徳院の奥?
南谷 成就院
南谷 大聖院 成就院の奥?
南谷 (宝性院) 高野山教学の拠点で塔頭の筆頭格だった。学僧宥快の旧跡。その学派は宝門と呼ばれた。大正時代、無量寿院に合併して宝寿院となる。廃絶。跡地に大師教会がある。
南谷 (心南院) 廃絶。跡地に霊宝館
南谷 大師教会
南谷 霊宝館 心南院跡地にある。
谷上院谷 (無量寿院) 高野山教学の拠点で塔頭の筆頭格だった。学僧長覚の旧跡。その学派は寿門と呼ばれた。大正時代、南谷宝性院と合併し、宝寿院となる。
谷上院谷 宝寿院 高野山専修学院がある。渡海文殊画像が残る。大正時代、無量寿院が南谷宝性院と合併し、成立。
谷上院谷 正智院 本尊は不動明王坐像。
谷上院谷 西禅院 『比叡山と高野山』に「一禅院」とあるが、西禅院の誤りか。
谷上院谷 宝城院
谷上院谷 明王院
谷上院谷 嶽弁財天社 高野七弁天の一つ。
谷上院谷 高野山高校
谷上院谷 (蓮金院) 西院谷に移転か?
本中院谷 中院
本中院谷 興山寺東照宮があった。現在の金剛峰寺本坊。
本中院谷 東南院
本中院谷 大乗院
本中院谷? 正覚院 往生院谷(北室院の西)、あるいは蓮華谷(熊谷寺の東側、路地の奥)にあるように思えるが『比叡山と高野山』では本中院谷とする。
本中院谷 総持院 正塔院、龍城院、理性院を合併(寺院サイト)。
本中院谷 親王院
本中院谷 乗蔵院
本中院谷 相応院
本中院谷 龍光院 弘法大師に関する宝物が多い。屏風本尊。
本中院谷 明王院 赤不動画像
本中院谷 遍明院
本中院谷 瑞泉院
本中院谷 宝蓮院
本中院谷 中蔵院
本中院谷? (正塔院) 総持院に合併(総持院サイト)。(名前のみ残る?)
本中院谷? (理性院) 総持院に合併(総持院サイト)。(名前のみ残る?)
本中院谷? (龍城院) 総持院に合併(総持院サイト)。(名前のみ残る?)
本中院谷? 成蓮院 総持院の脇にある
本中院谷 瑜祇塔 獅子ケ岳の上にある。金剛峰楼閣瑜祇塔。小塔。真然が建立。近代の再建。
本中院谷 六時鐘
本中院谷 興山寺東照宮
本中院谷 覚法親王墓 総持院の裏山
本中院谷 智泉墓 総持院の向かい
一心院谷 一心院明寂が創建。心字池があった。壇場伽藍不動堂は元々ここにあった。廃絶。
一心院谷・五之室谷 蓮華定院
一心院谷・五之室谷 随心院 蓮華定院内?八幡宮が祀られていた。
一心院谷・五之室谷 西室院
一心院谷 多聞院
一心院谷 五坊寂静院 丹生神社がある。一心院の後身という(五来重)
一心院谷 巴陵院 親鸞の「時雨の御影」。元は小田原谷にあったが昭和初期に移転。
一心院谷 康徳院 名前のみ?
一心院谷 清涼院
一心院谷 多宝塔 西室院の前にある。一字金輪仏を祀る。金輪塔、菩薩院とも。明算の遺骨を収めるとも。
一心院谷 源家三代の墓 西室院前
五之室谷 光台院
五之室谷 龍泉院 光台院内
五之室谷 泰雲院 光台院内?
五之室谷 大徳院旧聖方の本坊。蓮花院といったが、近世以降、大徳院と称した。明治以後、再び蓮花院と称し、小田原谷に移転。徳川家霊廟は旧地に残されている。
五之室谷 南院 大徳院跡地に明治以後移転。波切不動尊が著名。宝塔がある
五之室谷 補陀落院 南院の脇?
五之室谷 福智院
五之室谷 金光院 福智院の脇
五之室谷 大徳院東照宮
五之室谷 大徳院・徳川秀忠霊廟
五之室谷 日蓮旧跡 南院の脇?
五之室谷 豊臣秀次墓 光台院にある
五之室谷 道助親王墓 光台院にある。
五之室谷 首途弁財天社 高野七弁天の一つ。福智院にある
千手院谷 千手院廃絶?
千手院谷 本覚院 一遍ゆかりの旧千手院鎮守熊野神社がある
千手院谷 西生院 本覚院内?
千手院谷 本王院 蓮華谷から移転。
千手院谷 五大院 本王院内。元は蓮華谷にあった。
千手院谷 一乗院
千手院谷 無量光院
千手院谷 悉地院 無量光院内
千手院谷 普門院 小堀遠州作とされる庭園がある。枕本尊。
千手院谷 普賢院 興山寺東照宮の拝殿と裏門が移築されて現存。摩尼堂もある
千手院谷 金剛頂院 名前のみ現存?
千手院谷 国城院一遍の旧跡。鎮守天満宮があった。
千手院谷 鴬谷御子大名神社
小田原谷 金剛三昧院 栄西の創建。多宝塔や経蔵がある。北条政子の寄進。多宝塔の本尊は金剛界五仏。また胎蔵界五仏を祀る多宝塔もあったという。四所明神社がある
小田原谷 蓮華院 蓮花院。五之室谷の大徳院が移転
小田原谷 高室院
小田原谷 大乗院 高室院に合併。名前のみ残る。
小田原谷 発光院 高室院に合併。名前のみ残る。
小田原谷 蓮上院 高室院に合併。名前のみ残る。
小田原谷 安養院 融通念仏宗を中興した法明を祀る法明堂がある。
小田原谷 金蔵院 安養院内
小田原谷 西南院
小田原谷 (覚証院) 蓮華院のあたりにあった[1]
小田原谷 浄土院教懐が創建。蓮上院に合併。
小田原谷 如意輪寺
小田原谷? 青巌寺
小田原谷 綱引(船引)弁財天社 高野七弁天の一つ。南都銀行の脇
小田原谷 丸山(円山)弁財天社 高野七弁天の一つ。
小田原谷 尾先(剣先)弁財天社 高野七弁天の一つ。蓮花院の裏山にある。一乗院にも遥拝所
小田原谷 (弥勒堂) 廃絶
往生院谷 往生院廃絶
往生院谷 遍照光院 柿不動
往生院谷 大円院
往生院谷 持明院 浅井長政とお市の方の肖像画がある。
往生院谷 不動院 菩提心院の院の一つ。
往生院谷 成福院 八角堂の摩尼宝塔がある
往生院谷 三宝院
往生院谷 高祖院 三宝院内
往生院谷 北室院 初期の北室を継いでいる。
往生院谷 地蔵院
往生院谷 上池院
往生院谷 密厳院 覚鑁が創建。刈萱堂別当。
往生院谷 千蔵院 密厳院に合併
往生院谷 刈萱堂
往生院谷 高野山陵 美福門院の陵墓。不動院にある。
蓮華谷 蓮華三昧院 名前のみ?明遍が創建。
蓮華谷 大明王院
蓮華谷 本願院 大明王院内
蓮華谷 光明院
蓮華谷 妙音院 光明院内
蓮華谷 恵光院
蓮華谷 金剛院 恵光院内。
蓮華谷 熊谷寺 元は智識院という。
蓮華谷 持宝院 熊谷寺内?
蓮華谷 赤松院
蓮華谷 東根院 赤松院内?熊谷寺の東側にも東根院という建物がある?
蓮華谷 宝善院 旧丹生院。
蓮華谷 奥之寺 宝善院内?
蓮華谷 清浄心院 廿日大師
蓮華谷 円満院 清浄心院内
蓮華谷 円通律寺 律蔵院ともいう。
蓮華谷 阿字観堂 恵光院
蓮華谷 丈六堂
蓮華谷 (五大尊堂) 大峰口
蓮華谷 明遍墓
自性院 名前のみ現存?
智荘厳院 名前のみ現存?
東室院 名前のみ現存?
引摂院 名前のみ現存?
徳善院 名前のみ現存?
(愛染院) 廃絶
(安楽院) 廃絶
(医王院) 廃絶
(奥之坊) 廃絶
(岩本院) 廃絶
(尭住院) 廃絶
(光輪院) 廃絶
(幸福院) 廃絶
(三室院) 廃絶
(常慶院) 廃絶
(常住院) 廃絶
(誠願院) 廃絶
(全光院) 廃絶
(長福院) 廃絶
(定光院) 廃絶
(宝積院) 廃絶
(弥勒院) 廃絶
(六町院) 廃絶
(万福院) 廃絶

山麓

鎮守神など

  • 丹生都比売神社
  • 高野山七弁天
  • 巡寺八幡宮:行人方の塔頭寺院を一定期間ごとに御神体が巡幸して祀られる。祭祀を担当する塔頭は「一臈」と呼ばれ、行人方の筆頭とされていた。かつては60院が参加していたというが現在は18院となっており、「有志八幡講十八箇院」と称している。大円院の他は不詳。
  • 巡寺稲荷社:巡寺八幡宮と同様に稲束を担ぐ老翁の画像の神体を一定期間ごとに祀るといい、景山春樹によると現在も行われているというが不詳。
  • 竪精明神:学侶方の塔頭寺院が一年ごとに両所明神(丹生明神・高野明神)を迎えて祀る。現在も行われている。

周辺

各地

http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E5%B1%B1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール