ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

鳥取県護国神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2021年6月27日 (日) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
鳥取招魂社

鳥取県護国神社(とっとりけん・ごこくじんじゃ)は、鳥取県鳥取市にある、県内の戦没者などを祀る招魂社官祭招魂社内務大臣指定護国神社。 旧称は鳥取招魂社。占領期の名称は因伯神社

歴史

  • 1868年(明治1年)1月12日:薩摩長州安芸因幡土佐に祭祀料下賜。招魂社の建設を命じる。『復古記1』・『贈従一位池田慶徳公御伝記4』(『靖国神社略年表』)
  • 1868年(明治1年)3月6日:勝沼の戦い。鳥取藩初の戦死者。1名死亡。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1868年(明治1年)10月13日:新潟での越後国総督府の招魂祭に、鳥取藩家老荒尾駿河が祭事掛を勤める。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1868年(明治1年)11月3日:鳥取藩、招魂祭祭典式調査を学校奉行に命じる。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1868年(明治1年)11月12日:鳥取藩、鳥取の古海操錬場にて招魂祭を初めて行う。51名を祀る。軍隊操錬が行われた。招魂祭の実行には国学方飯田七郎(神仏分離のための調査を行う。のち神祇官大録。父は文化文政期に神葬祭運動を行っていた。)と儒者景山龍造が関わっている。『靖国神社百年史』に11/2とあるが誤りか。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1868年(明治1年)11月20日:鳥取藩、京都北野屋敷操錬場において招魂祭を行う。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1868年(明治1年)11月21日:鳥取藩、招魂祭で招いた神霊を、霊明神社の村上常陸に預ける。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1870年(明治3年)5月3日:鳥取藩、浜坂村代々山で招魂祭を行う。神務局・兵制局が担当する。仮社殿が建てられる(創建とはにわかに判断できない)。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1870年(明治3年)5月29日:鳥取藩、京都霊山に招魂社創建を図る(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1870年(明治3年)6月5日:鳥取藩、京都霊山に招魂社を創建。京都霊山護国神社内の鳥取招魂社。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1870年(明治3年)9月3日:鳥取藩、浜坂村代々山で招魂祭を行う。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1871年(明治4年)3月25日:鳥取藩、浜坂村代々山で招魂祭を行う。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1871年(明治4年)8月22日:鳥取藩、浜坂村代々山で招魂祭を行う。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1872年(明治5年)8月18日:鳥取県、池田家に管理を引き渡す。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1872年(明治5年)8月29日:旧藩主池田家、浜坂村代々山で招魂祭を行う。以後春秋行う?(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1874年(明治7年):官祭招魂社となる。1875(明治8)とも?(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1879年(明治12年)11月2日:鳥取招魂社、西町(現・鳥取地方検察庁)に遷座。西南戦争戦死者を合祀。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1897年(明治30年)11月13日:鳥取招魂社、上町大雲院跡(県社隣接地)に遷座。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1897年(明治30年)11月14日:日清戦争戦死者、旧鳥取藩殉難者を合祀。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1939年(昭和14年)4月1日:内務大臣指定の「鳥取県護国神社」になる。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1946年(昭和21年)9月30日:「因伯神社」と改称。(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1947年(昭和22年)4月2日:類焼して社殿焼失。(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1952年(昭和27年)6月19日:「鳥取県護国神社」に復称。(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1955年(昭和30年)3月3日:倭姫宮旧本殿が下賜され、一期工事、開始(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1955年(昭和30年)5月2日:本殿竣工遷座祭奉祝祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1960年(昭和35年)9月22日:合祀概了奉告臨時大祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1965年(昭和40年)5月13日:昭和天皇・皇后行幸(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1965年(昭和40年)9月22日:終戦20周年臨時大祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1974年(昭和49年)5月:現在地に遷座(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)


http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール