ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

鳥取県護国神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年2月24日 (土)

移動: 案内, 検索
Tottoriken-gokoku-jinja (6).jpg

鳥取県護国神社(とっとりけん・ごこくじんじゃ)は、鳥取県鳥取市にある、県内の戦没者などを祀る招魂社官祭招魂社内務大臣指定護国神社。 旧称は鳥取招魂社。占領期の名称は因伯神社

目次

祭神

戊辰戦争戦没者

  • 01:木村伊助武則:鳥取。墓所は勝沼護念寺。
  • 02:新井兼吉道成:山国隊。山国護国神社祭神。
  • 03:石脇鼎元繁:光繁。墓所は壬生興光寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 04:田中浅大郎利政:山国隊。墓所は壬生興光寺。山国護国神社祭神。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 05:高室治平宗昌:山国隊。墓所は壬生興光寺。山国護国神社祭神。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 06:原田留三郎:山国護国神社祭神(?)。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 07:寺村幸太郎:吉村幸太郎?
  • 08:横地元助:京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 09:尾花忠兵衛:京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 10:松沢銀斉:京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 11:鈴木角之丞:京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 12:熊倉源吉:熊谷。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 13:足羽篤之助是茂:墓所は宇都宮光琳寺、鳥取県日野郡二部村。足羽重興?
  • 14:三崎次郎之久:三島。墓所は宇都宮光琳寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 15:石田仁三郎武実:墓所は宇都宮光琳寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 16:竹内八百吉正実:墓所は宇都宮光琳寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 17:漆原甚右衛門孟敬:墓所は鳥取妙円寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 18:田村宇三郎義信:
  • 19:高田藤次郎光国:京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 20:岡山力之助延勝 :墓所は東京。仮墓は鳥取日香寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 21:瀧金市則龍:滝則亮。墓所は東京本所弘福寺。仮墓は鳥取一行寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 22:杉山繁之助:墓所は芝光岳院
  • 23:森本清太:
  • 24:佐々木仲之丞政忠:墓所は芝光岳院。山国護国神社祭神。
  • 25:田川広之丞眤:墓所は芝光岳院。山国護国神社祭神。
  • 26:田中五右衛門直〓:山国隊。墓所は芝光岳院。山国護国神社祭神。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 27:伊藤猪吉明俊:墓所は芝光岳院、鳥取広徳寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 28:中西市太郎重政:山国隊。墓所は芝光岳院。山国護国神社祭神。
  • 29:中井範五郎正勝:墓所は小田原法授寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 30:井上静雄尚友:墓所は芝光岳院。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 31:岡本稲一郎正勝:墓所は芝光岳院。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 32:佐々木庄之助好直:京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 33:出井栄三郎忠一:京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 34:中村佐助:
  • 35:松岡弥吉貞信:京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 36:入江忠三郎貞正:京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 37:戸田市三郎貞也:墓所は芝光岳院。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 38:西岡長四郎長政:墓所は芝光岳院。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 39:谷口喜六喜勝:
  • 40:西垣利兵衛治正:墓所は芝光岳院。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 41:近藤類蔵孝敏:墓所は磐城龍光寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 42:長本甚助武忠:京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 43:村沢伊八郎正也:仮墓は鳥取梅翁院。
  • 44:梶山運八定暉:信包。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 45:甚七:
  • 46:三谷弥平次正広:墓所は磐城平性源寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 47:山崎重次郎貞守:墓所は磐城平性源寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 48:箕原庄兵衡貞祥:箕浦。墓所は磐城平性源寺、鳥取県小鴨町赤目駒墓地。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 49:足立無事介益諒:墓所は磐城平性源寺、鳥取大隣寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 50:川崎勝蔵広忠:墓所は磐城平性源寺。
  • 51:大森嘉吉政広:墓所は相馬洞雲寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 52:阿古津小次郎厚忠:
  • 53:浜田五郎衛門重行:墓所は相馬洞雲寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 54:若村惣次郎信秀:墓所は相馬洞雲寺。
  • 55:喜多村文次郎忠勝:墓所は相馬洞雲寺。
  • 56:太田清左衛門年行:墓所は相馬洞雲寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 57:山根梅三郎光俊:墓所は磐城平性源寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 58:田中長助:
  • 59:広田只次郎忠為:唯次郎。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 60:中川長次郎:
  • 61:岩本佐七郎:岩本忠治??
  • 62:桜木喜十郎重治:吉信。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 63:愛洲貞之丞光重:墓所は秋田全良寺官修墳墓。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 64:杉本武右衛門正方:墓所は秋田全良寺官修墳墓。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 65:内藤弥吉郎長吉:墓所は秋田全良寺官修墳墓。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 66:宮本昌七正忠:墓所は秋田全良寺官修墳墓。
  • 67:田中秀蔵貞則:墓所は秋田全良寺官修墳墓。
  • 68:井上甚右衛門強恕:墓所は秋田全良寺官修墳墓。仮墓は鳥取本城寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 69:本郷藤五郎:
  • 70:吉見六郎正忠:墓所は芝光岳院。仮墓は鳥取光明寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 71:荒井又蔵政明:墓所は相馬洞雲寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 72:村松幸三郎武行:墓所は相馬洞雲寺。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 73:矢部藤助:京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 74:大橋関弥正勝:墓所は芝光岳院。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 75:前田伝九郎:墓所は芝光岳院。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 76:田中荘之進則光:墓所は秋田全良寺官修墳墓。
  • 77:北小路万之助経広:山国隊。山国護国神社祭神。京都鳥取藩招魂社祭神。
  • 78:高室重蔵則恒:山国隊。墓所は芝光岳院。山国護国神社祭神。
  • 79:(伊藤松之助):合祀なし?
  • 80:(文次郎):合祀なし?墓所は江戸長龍寺。
  • 81:(鹿次郎):合祀なし?墓所は江戸長龍寺。


歴史

鳥取招魂社
  • 1868年(明治1年)1月12日:薩摩長州安芸因幡土佐に祭祀料下賜。招魂社の建設を命じる。『復古記1』・『贈従一位池田慶徳公御伝記4』(『靖国神社略年表』)
  • 1868年(明治1年)3月6日:勝沼の戦い。鳥取藩初の戦死者。1名死亡。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1868年(明治1年)10月13日:新潟での越後国総督府の招魂祭に、鳥取藩家老荒尾駿河が祭事掛を勤める。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1868年(明治1年)11月3日:鳥取藩、招魂祭祭典式調査を学校奉行に命じる。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1868年(明治1年)11月12日:鳥取藩、鳥取の古海操錬場にて招魂祭を初めて行う。51名を祀る。軍隊操錬が行われた。招魂祭の実行には国学方飯田七郎(神仏分離のための調査を行う。のち神祇官大録。父は文化文政期に神葬祭運動を行っていた。)と儒者景山龍造が関わっている。『靖国神社百年史』に11/2とあるが誤りか。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1868年(明治1年)11月20日:鳥取藩、京都北野屋敷操錬場において招魂祭を行う。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1868年(明治1年)11月21日:鳥取藩、招魂祭で招いた神霊を、霊明神社の村上常陸に預ける。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1870年(明治3年)5月3日:鳥取藩、浜坂村代々山で招魂祭を行う。神務局・兵制局が担当する。仮社殿が建てられる(創建とはにわかに判断できない)。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1870年(明治3年)5月29日:鳥取藩、京都霊山に招魂社創建を図る(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1870年(明治3年)6月5日:鳥取藩、京都霊山に招魂社を創建。京都霊山護国神社内の鳥取招魂社。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1870年(明治3年)9月3日:鳥取藩、浜坂村代々山で招魂祭を行う。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1871年(明治4年)3月25日:鳥取藩、浜坂村代々山で招魂祭を行う。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1871年(明治4年)8月22日:鳥取藩、浜坂村代々山で招魂祭を行う。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1872年(明治5年)8月18日:鳥取県、池田家に管理を引き渡す。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1872年(明治5年)8月29日:旧藩主池田家、浜坂村代々山で招魂祭を行う。以後春秋行う?(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1874年(明治7年):官祭招魂社となる。1875(明治8)とも?(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1879年(明治12年)11月2日:鳥取招魂社、西町(現・鳥取地方検察庁)に遷座。西南戦争戦死者を合祀。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1897年(明治30年)11月13日:鳥取招魂社、上町大雲院跡(県社隣接地)に遷座。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1897年(明治30年)11月14日:日清戦争戦死者、旧鳥取藩殉難者を合祀。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1939年(昭和14年)4月1日:内務大臣指定の「鳥取県護国神社」になる。(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)
  • 1946年(昭和21年)9月30日:「因伯神社」と改称。(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1947年(昭和22年)4月2日:類焼して社殿焼失。(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1952年(昭和27年)6月19日:「鳥取県護国神社」に復称。(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1955年(昭和30年)3月3日:倭姫宮旧本殿が下賜され、一期工事、開始(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1955年(昭和30年)5月2日:本殿竣工遷座祭奉祝祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1960年(昭和35年)9月22日:合祀概了奉告臨時大祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1965年(昭和40年)5月13日:昭和天皇・皇后行幸(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1965年(昭和40年)9月22日:終戦20周年臨時大祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1974年(昭和49年)5月:現在地に遷座(岸本覚「戊辰戦争と招魂祭」)

画像

資料

  • 1932『鳥取県郷土史』
    • 「戊辰役戦病死者」[1]
    • 「西南戦役に戦死せる本県人(鳥取招魂社へ合祀)」[2]
    • 「明治二十七八年戦役の戦死者(鳥取招魂社へ合祀)」[3]
    • 「明治三十七八年戦役戦死者(将校)鳥取招魂社へ合祀」[4]
  • 樗谿招魂碑銘[5]
  • 1935『鳥取県神社誌』「官祭招魂社」[6]
  • 古写真[7]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール