ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
鵜坂神社
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)
2018年10月6日 (土) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
鵜坂神社(うさか・じんじゃ)は富山県富山市婦中町鵜坂(越中国婦負郡)にある神社。祭神は淤母陀琉尊・訶志古泥尊で、相殿に鵜坂姉比〓神・鵜坂妻比〓神・大彦命を祀る(国史大辞典)。官社。県社。別当は鵜坂寺(廃絶)。
歴史
崇神天皇の時代に大彦命が創建。白雉年間再興。元明天皇の時代に行基が復興した。鵜坂の地名は『万葉集』にも登場する。 『続日本後紀』『三代実録』に神階授与の記事がみえる。御体御卜に鵜坂神社が卜奏を担当したという(朝野群載)。
鵜坂寺は明治初年までその名を伝えた。神社境内の北側にあったらしい。山号は鵜坂山、高柳山。 鵜坂御厨の中に位置し、伊勢神宮の影響下にあった。1873年(明治6年)8月県社。
奇祭尻打祭が知られた。
(日本歴史地名大系ほか)