ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

麦積山石窟寺院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2016年10月25日 (火) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

麦積山石窟寺院(ばくせきざん・せっくつ・じいん)は、甘粛省天水市麦積区にある仏教石窟寺院

麦積山は秦嶺山脈の山々に囲まれた、独立した高さ150mの小さな山。遠くから見ると麦を積んだように見えることからこの名がある。断崖の地上70〜80mの高所に設けられた194の石窟が現存している。塑像石像は7000体以上ある。瑞応寺という寺院も麓にある。

後秦の姚興の時代頃に創建。清代まで造営が続けられたが、特に造窟が盛んだったのは西秦、北魏、西魏、北周、隋、宋の6朝。また優れた造像は唐以前に盛んだった。

最大の石窟の七仏閣は北周時代の造営で左右31m、高さ15m。 第44窟は、この山に幽閉された西魏文帝の皇后乙弗氏の墓。仏像は皇后を写した顔と言われる。 第133窟は万仏洞ともいう。像は北魏像でもっとも美しいとされ、和辻哲郎は日本の飛鳥仏のルーツをここに求めている。18基の古碑も有名という。

参考文献

  • 鎌田茂雄『仏教の来た道』
http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%BA%A6%E7%A9%8D%E5%B1%B1%E7%9F%B3%E7%AA%9F%E5%AF%BA%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール