ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

黒川春日神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2018年4月19日 (木)

移動: 案内, 検索

春日神社(かすが・じんじゃ)は、山形県鶴岡市黒川にある春日信仰の神社。県社。祭神は健御雷命伊波比主命天津児屋根命・比売神。黒川能が奉納される神社として知られる。旧称は新山明神

歴史

創建は不詳。807年(大同2年)の創建ともいう。大宝寺城主武藤氏が崇敬し、天正年間にも造営されている。1609年(慶長14年)造営。1674年(延宝2年)藩主酒井忠義が本殿を再建。1739年(元文4年)拝殿を造営。例祭・王祇祭では「王祇様」と呼ばれる御神体を上下二つの宮座の当屋に迎える。黒川能はこの時奉納される。境内には皇子塚があり、この地流された後小松天皇第三皇子の小川宮を葬るともいう(小川宮は皇太子だったが京都で急死夭折したとするのが一般の説)。別当として真言宗智山派法光院があった。1924年(大正13年)10月に県社昇格(神道史大辞典)。20年ごとの式年大祭が行われており、直近は2018年(平成30年)。 (日本歴史地名大系、黒川能保存会ウェブサイト)

http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%98%A5%E6%97%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール