ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

歓喜光寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
-
'''歓喜光寺'''(かんきこうじ)は、京都府京都市山科区にある[[時宗]]寺院。かつての[[時宗六条派]]の拠点寺院。'''聖戒'''が山城八幡に「'''善導寺'''」として創建。[[八幡信仰]]ゆかりの寺院。現在の東本願寺枳殻邸のあたりに移り、のち寺町に遷った。[[錦天満宮]]を鎮守とした。明治40年に現在地に移転した。'''紫苔山河原院歓喜光寺'''。'''六条道場'''。京都府京都市山科区大宅奥山田10。(参考:同名寺院[[善導寺_(同名)]])
+
'''歓喜光寺'''(かんきこうじ)は、京都府京都市山科区にある[[時宗]]寺院。かつての[[時宗六条派]]の拠点寺院。'''聖戒'''が山城八幡に「'''善導寺'''」として創建。[[八幡信仰]]ゆかりの寺院。現在の東本願寺枳殻邸のあたりに移り、のち寺町に遷った。[[錦天満宮]]を鎮守とした。明治40年に現在地に移転した。'''紫苔山河原院歓喜光寺'''。'''六条道場'''。京都府京都市山科区大宅奥山田10。(参考:同名寺院[[歓喜寺]]・[[善導寺_(同名)]])

2018年8月6日 (月) 時点における版

歓喜光寺(かんきこうじ)は、京都府京都市山科区にある時宗寺院。かつての時宗六条派の拠点寺院。聖戒が山城八幡に「善導寺」として創建。八幡信仰ゆかりの寺院。現在の東本願寺枳殻邸のあたりに移り、のち寺町に遷った。錦天満宮を鎮守とした。明治40年に現在地に移転した。紫苔山河原院歓喜光寺六条道場。京都府京都市山科区大宅奥山田10。(参考:同名寺院歓喜寺善導寺_(同名)


歴代住職

  • 1聖戒
  • 2一色
  • 3瑞光
  • 4正道
  • 5心静
  • 6徳山
  • 7住定
  • 8常然
  • 9浄安
  • 10成厳
  • 11如山
  • 12安住
  • 13常清
  • 14善念
  • 15上善
  • 16了幻

参考文献

  • 大橋俊雄『一遍と時宗教団』
https://shinden.boo.jp/wiki/%E6%AD%93%E5%96%9C%E5%85%89%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール