ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。
歴史も教義も制度も無視して、用語も正しく理解しようとせず、「宗教専門新聞」を称しているのは恥ずかしい。ましてや記者の暴力や差別発言や脅迫的発言は論外。
「殺してやる」「お前の脳みそは腐っている」「お前は強姦殺人犯のようだ」。これが「葬式をしない」代わりの21世紀劈頭の「ともいき」の宣言なのか。
「読売では暴力は当たり前だ」(真偽は不明)と何度言われても、本願にはほど遠い。東京都の放送局や伊賀でも同様なのか。
宗教団体・大学・メディアは「平和憲法を守れ」と主張する以前に、自ら刑法を侵さず、労働基準法を守るべきだ。「愚者の自覚」「智者のふるまいをしない」を言い訳とせず、人権同和活動を閉鎖せず、総本山警備員の集団リンチ傷害事件の隠蔽をやめるべきだ。国民の税金も使われた上で、血が流れた事件を曖昧にして落慶法要を行うつもりか。「お前を人権侵害で訴える」というなら早く訴えたらいかがか。
宗教界、言論界から暴力や差別が無くなるにはまだ無量年かかるのか。まあ無理か。
|
京都・須賀神社
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2017年9月19日 (火)
須賀神社(すが・じんじゃ)は、京都府京都市左京区にある牛頭天王信仰の神社。岡崎神社を東天王社というのに対して西天王社という。
歓喜光院の鎮守。元は現在の平安神宮内の西天王塚にあったという。元弘2年(1332)、吉田神楽岡に遷座。吉田・今宮神社の傍らにあった。大正13年(1924)、現在地に遷座。(日本歴史地名大系)